2020年11月5日にマイナーチェンジを行った新型オデッセイの見積もりをもらってきました!
2013年のデビュー以来、7年が経過したオデッセイですが、2度目のマイナーチェンジを行いました。
2017年のマイナーチェンジではフェイスリフトと、ハイブリッドモデルに電動パーキングブレーキが追加されました。
2020年11月のマイナーチェンジではさらに大幅なフェイスリフトと装備の充実化が図られましたが、逆に変更してほしかった部分に手が入らないなど、残念なポイントもあります。

そして、グレードの整理も行われ、アブソルート一本になり、それに伴いスタート価格も引き上げられます。
果たしてコミコミ価格はいったいいくらになってしまうのでしょうか…?
今回の記事では、マイナーチェンジする新型オデッセイの変更内容、グレード展開と価格、そして見積もりと値引き状況についてもレポートします!
新型オデッセイを見てきた動画もアップしました!
動画は記事の最後にも貼っておきますので、見積もりを見てからゆっくりどうぞ^^
以前にもワンダー速報ではホンダオデッセイの記事を書いていますので、過去のオデッセイ関連の記事やこれから加筆される最新情報については、オデッセイ関連記事一覧をご参照ください↓
オデッセイ関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ホンダオデッセイマイナーチェンジ情報まとめ!見積りました!電動パーキングブレーキをハイブリッドに採用!
- 公開
- 2017年09月13日(水)
ホンダのLサイズミニバン「オデッセイ」が2017年11月にマイナーチェンジを行う模様です!
現状でわかっていることをまとめてみたいと思います!

今年のホンダは勢いありますね!
ステップワゴンのビッグマイナーチェンジにつづいて、オデッセイもマイナーチェンジで結構な商品力アップが図られそうです。
以前にもワンダー速報ではホンダオデッセイの記事を書いていますので、過去のオデッセイ関連の記事やこれから加筆される最新情報については、オデッセイ関連記事一覧をご参照ください↓
オデッセイ関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
オデッセイマイナーチェンジのプチ情報とアブソルート運転のインプレ。
- 公開
- 2017年09月10日(日)
仙台駅の構内と、本町スクエアでの2ステージ演奏してきましたが、仙台のお客さんはノリが良くて気持ちよく演奏できました(^ ^)
慣れないカホンでの演奏だったので、一晩明けたら手首が痛い(笑)
ライブも好評で、フライヤーも多くの人がもらってくれました。
聴いてくれた方々、ありがとうございました!

前日は夜通し走ったので、疲れは限界近かったですね。
暑さにもやられてふらふらでしたが、なんとかライブも無事に終了できました。
昨晩は松島で一泊。
温泉ではありませんでしたが、旅館でゆっくり寝ました。
今日はお土産でも買って帰路につきます。
オデッセイアブソルートに乗せてもらいましたが、デビューした当初に試乗した時の印象とはだいぶ違いましたね。
デビュー当初は硬すぎる足回りに思わず閉口しそうになりましたが、現在の乗り心地はとても改善していてこんなに変わったのかと感動しました。
三列目にも乗ってたんですが、さすがに三列目はちょっと突き上げがきつい。
高速の段差などでも尻が浮くかと思うこともありました。
でも静粛性などは、逆に三列目のほうが静かかもとも思える感じもしました。
一方、前席は乗り心地はとても快適。
三列目とは大違いです。
ただ、エンジン音は当たり前ですが一列目のほうが聞こえます。
2.4LのNAですが、6人乗車でも不足なく加速してくれます。
高速での中間加速でもかなりパワフル。これはいいですね。
街中での走行ではエンジン音も静かに抑えられており、振動面でも静か。
アイドリングストップも、静かに止まり軽やかに再始動するのが心地良かった印象です。
オデッセイは来月マイナーチェンジが控えており、ハイブリッドモデルに電動パーキングブレーキが付く模様!
ステップワゴンに続いて、ハイブリッドにのみ差別化が行われるようです。
改めてオデッセイに乗ってみて、ガソリンモデルの良さもとても感じたので、ガソリンモデルにも電動パーキングブレーキが付けばいいのになと思います。
そのくらい印象は良かったですね。
6人乗車で楽器もアンプも満載で、あれだけ走りが良ければ、走れるミニバンとしてもっと評価されても良いのになと思いました。
帰りもまた運転するので、またインプレ追加するかもしれません。
といった感じで簡単ではありますが、昼のワンダー速報でした!
夜21時の更新もお楽しみに!
オデッセイで今晩深夜から仙台へ向けてロングドライブ
- 公開
- 2017年09月08日(金)
土曜日からの定禅寺ジャズフェスティバルに参加するため、今晩深夜からバンドメンバー揃って仙台へ向けてロングドライブです。
今回は、メンバーの現行型オデッセイガソリンモデルで移動となります。
私も道中運転することになりますので、現行オデッセイの多人数乗車でのインプレッションなどもできるかもしれません(笑)

昼前に到着して、お昼くらいから仙台駅でのライブがありますが、問題は、現地で駐車場が無事に確保できるかどうか…
定禅寺ジャズフェスティバルは、街中でライブが行われる一大イベントですので、仙台近郊にお住まいの方は、音楽に身近に触れる良い機会ですので、散策してみてはいかがでしょうか?^^
と言った感じで、しばらく忙しく過ごしているので、昼のワンダー速報はお休みするかもしれませんし、スマホから一言つぶやくかもしれませんが期待せずにお待ち下さい。
と言った感じで、夜21時の更新もお楽しみに^^
昼のワンダー速報でした!
ホンダ オデッセイ アブソルート(RC)見てきた!2列目3列目の広さの評価は?
- 公開
- 2017年05月17日(水)
前回まではホンダオデッセイアブソルートのエクステリアと運転席周りを見てみました↓
ホンダ オデッセイ アブソルート見てきた!エクステリアの評価は?
ホンダ オデッセイ アブソルート(RC)見てきた!内装を再評価!ヴェルファイアとの比較も!
今回はその続きで、ホンダオデッセイアブソルートの内装編として、後席を中心に見てみたいと思います。

ヴェルファイアに乗っていたことがあるので、後席の広さの比較をしてみたいと思います。
果たしてオデッセイの後席2列目・3列目の実用性の評価やいかに?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓