【新型クラウンセダン購入しました!!】価格は高いか?! 見積もり公開! これは令和のマジェスタだ!! 購入前7つの注意点まとめ

2023年に発売されたトヨタの新型クラウンセダン購入しました!!

crownSEDAN見積

私はクルマ買う系YouTuberとして、クラウンクロスオーバーRSは納車済み、クラウンスポーツも契約していますが、動画でイイネ4000超えたら買うというマニュフェスト通り、クラウンセダンも購入してきました!有言実行!

クラウンスポーツの見積もりレポートはコチラ↓

crownSportTOP.jpg


今回の記事では私の購入した新型クラウンセダン Z HYBRID ELECTRIC VEHICLE(Z HEV)の見積もりと、新型クラウンセダン Z FUEL CELL ELECTRIC VEHICLE(Z FCEV)の見積もりと購入前の注意点7つをまとめます。



新型クラウンセダンのコミコミ総額はいくらになるのか?!

新型クラウンセダンの動画はコチラ↓








ブログ記事の最後にも動画を貼っておくので、記事を最後まで読んでから動画も併せてどうぞ^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

新型クラウンセダンの見積もりにご興味ある方は続きをどうぞ↓



続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

【新型クラウンスポーツ購入しました!】見積もり公開! コミコミ価格は高いか? 購入前7つの注意点!

トヨタの新型クラウンスポーツを購入しました〜!
今回は、新型クラウンスポーツを購入検討している人のために、価格やグレード構成、グレード別装備、見積もり、購入前の7コの注意点などをまとめます!
実際に私が購入した見積もりも公開!

crownSportTOP.jpg

私は月イチペースでクルマを買う変態「クルマ買うチューバー」ですが、そんな私が選んだ新型クラウンスポーツのボディカラーや仕様はどんな感じでしょうか?

また、2023年10月6日に発表された新型クラウンスポーツですが、クラウンセダン、クラウンエステートも同時発表されており、そちらもこれから記事にしていきますので、お楽しみに^^

IMG_1619.jpg

今回の見積もりも動画でまとめていますので、動画で見たい人はコチラも併せてどうぞ↓




新型クラウンスポーツの他の動画もどうぞ↓










ブログ記事の最後にも動画を貼っておくので、記事を最後まで読んでから動画も併せてどうぞ^^

それでは、新型クラウンスポーツの見積もりにご興味がある方は続きをどうぞ↓




続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

【新型クラウン マイナーチェンジ2020見積もり公開!!】現行型で生産終了? 価格をレクサスISと比較!

現行型で生産終了という噂のあるクラウンですが、2018年6月のデビュー以来2年半という異例の早さでのマイナーチェンジを2020年11月に行いました。

通常なら3年などのタイミングが多いマイナーチェンジですが、なぜか2年半弱という短いスパンで行われたのには、思いのほか販売が奮わないなどの理由がありそうです。
セダン不遇の時代の流れは、「いつかはクラウン」というトヨタの代名詞とも言える名キャッチフレーズを残したクラウンでも例外ではありません。
そんな中、毎日新聞から「現行型クラウンで生産終了」というショッキングな記事がスクープされました。
これについても記事の最後で考察してみますが、今回の記事では、2020年11月に行われた新型クラウンマイナーチェンジの内容と、いくつかのパターンでもらってきた見積もりをレポートします。
そして私は同じく2020年11月にマイナーチェンジした新型レクサスISを購入しているので、そのオーナー視点でもISの見積もりと価格比較してみたいと思います。


過去に書いたクラウン関連の記事やこれから加筆される最新情報などについては、以下の新型クラウン関連記事一覧でご確認ください↓

新型クラウン関連記事一覧

クラウン見積もり

※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。



続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

【試乗レポート】新型クラウン2.0Lターボ試乗しました!3.5と比較してどっちが好み?

新型クラウン2.0Lターボの試乗インプレッション!


連日新型クラウンの情報を記事にしていますが、今回で一応一区切りです。…疲れた(笑)
前回記事で超長文の新型クラウン試乗レポートまとめを書きましたので、今回はその補足として、2.0Lターボの試乗インプレッションも追加しておきます。


過去の試乗レポートは以下の通り↓

【想像より良かった】新型クラウン試乗しました! 3.5ハイブリッドと2.0ターボ【短評】

【画像大量祭りw】新型クラウン試乗レポート!RSのエクステリアのココがかっこいい!

新型クラウン エクステリアを比較!ノーマルとRS、どっちが好み?私なら…

【内装はレクサスを超えるか?】新型クラウン試乗レポート内装編【1】

【後席の広さ・質感は?】新型クラウン試乗レポート内装編【2】

【思ってたより評価は上々!】新型クラウン3.5Lハイブリッド試乗レポート!【画像大量ww】


お台場にあるトヨタの巨大ショールーム「MEGAWEB(メガウェブ)」のライドワンという300円払って試乗できるアトラクションで、新型クラウン3.5LハイブリッドRSの直後に、2.0Lターボモデルも試乗することが出来ましたので、比較しながらレポートします!

NewCROWN09.jpg

トヨタの2.0Lターボと言えば、私も以前レクサスNX200tに乗っていた経験がありますが、低速時のトルクの薄さが気になっていたものでした。
新しいモデルではどう変わっているでしょうか。


過去に書いた新型クラウン関連の記事やこれから加筆される最新情報などについては、以下の新型クラウン関連記事一覧でご確認ください↓

新型クラウン関連記事一覧


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。



続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

【思ってたより評価は上々!】新型クラウン3.5Lハイブリッド試乗レポート!【画像大量ww】

覚悟して見てくれ!新型クラウン試乗まとめ!


新型クラウン祭りとして、連日新型クラウンの情報を記事にしていますが、内外装のレポートも終わり、今回でようやく試乗編にたどり着きました…
いつもより画像が多くて大変ですが、頑張って日々書いてますので誰か褒めて(笑)

過去の試乗レポートは以下の通り↓

【想像より良かった】新型クラウン試乗しました! 3.5ハイブリッドと2.0ターボ【短評】

【画像大量祭りw】新型クラウン試乗レポート!RSのエクステリアのココがかっこいい!

新型クラウン エクステリアを比較!ノーマルとRS、どっちが好み?私なら…

【内装はレクサスを超えるか?】新型クラウン試乗レポート内装編【1】

【後席の広さ・質感は?】新型クラウン試乗レポート内装編【2】

ということで、この記事さえ読めば、新型クラウンの内外装+試乗インプレッションがわかるように、上記の記事を集約しておきますので、見る方も覚悟を決めて読んでくださいね!

NewCROWN23.jpg

今回の新型クラウン祭りで公開した画像も100枚を超えています。
まだ続くんですけどね^^;

今回試乗させてもらったのは、お台場にあるトヨタの巨大ショールーム「MEGAWEB(メガウェブ)」。

ここでは、トヨタの最新車を始め、いろいろなトヨタ車が展示してあるだけでなく、ライドワンという300円払って試乗できるアトラクションがあります(要予約)。

試乗車として2018年6月時点に用意してあったのは、新型クラウンでは3.5LハイブリッドRS Advance(2WD)と、2.0LターボS(2WD)

その両方に乗せてもらいましたが、今回はまず新型クラウンの3.5LハイブリッドRS Advanceのインプレッションをお届けしたいと思います!

評論家の方々のインプレッションでは、結構酷評されていたりしましたが、実際に乗ってみたら、これがなかなかどうして悪くないじゃないですか!
試乗の感想は、本文でどうぞ^^


過去に書いた新型クラウン関連の記事やこれから加筆される最新情報などについては、以下の新型クラウン関連記事一覧でご確認ください↓

新型クラウン関連記事一覧


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。



続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!