レクサスUX250hで山形へドライブ旅行に行ってきます。
Twitterではすでに呟いていましたが、ちょっと遅い夏休みとしてクルマで山形まで旅行することにしました。
嫁さん的には普段行ったことのないところに行きたいということで、首都圏を抜けて、冬場には行けない東北へ行くことにしました。
秋田は毎年行っているので、その手前で山形に今回はターゲットを絞りました。
山形も結構産業遺産やレトロな建築なども多数あるので、それらを少しだけ巡りながら、今回はたまには同じ宿に2泊してゆっくりしようかなと。

今回の旅のお供はレクサスUX250h F SPORTで決まり。
1年以上保有しているゴルフ7は売却の方向で。

これもドライバビリティは文句なく上質だったんですが、ナビがアカンかった…。
そして、安全装備面でも完璧だと思っていたんですが、結構ついてない装備もあったりで、安全装備に関しては完璧でありたいと思ったので、レクサスUXと入れ替えです。
ゴルフはハイラインだったにもかかわらず、付いていると思っていたパーキングセンサーすら付いてなかったり、誤発進抑制制御も無し。
私以外の人間が乗ることもあるので、万が一に備えて踏み間違い防止の安全装備は付けておきたいところです。
さらに致命的なのは、フォルクスワーゲン車にもれなくついてくるDiscoverPROというナビ。
これが目的地検索が絶望的に使えない(駅名で検索してもヒットしないなど)ので、1年以上乗ったし売却することにしました。

ほんと、動的質感やパッケージングについては文句なく質感高いんですが、そういったソフト面が駄目でしたね。
そろそろ本国ではフルモデルチェンジしてゴルフ8がデビューする頃なので、またフォルクスワーゲンに戻ってくることもあるでしょう。
その頃にはDiscoverPROが改善されていることを願いつつ。

売却前には動画も撮っておきたいな。
ゴルフ8が出た時に比較用になるでしょ(笑)
ってことで、今回はレクサスUX250hで行ってきます。

Twitterのつぶやきでも最近はRAV4やXC40の出番が多かったので、レクサスファンの皆さんは楽しみにしていてくださいね。
今回も道中の模様はTwitterでリアルタイムに呟いて写真もアップしていきますので。

レクサスUXに関する質問なども、Twitterで受け付けてますので、気になることがあったらリプください。
リアルタイムに乗っているときなら調べて答えやすいです。
ということで、Twitterが一番身近なコミュニケーションツールなので、良かったらフォローしてくださいね。
ワンソク公式Twitter
週末は山形に旅行する予定。
— ドラヨス@クルマ買う系Youtuber&ブロガー (@phoshiaki) August 28, 2019
鶴岡周辺に2泊。
今回は同じ宿に連泊だから少しゆっくりしようかなと。
少し遅い夏休み。
今回はレクサスUXで行く予定です。 pic.twitter.com/oXrMgZwgQY
レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…
レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。

値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!
実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場が知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
昨日ひっそりとアップしたBMWの新型3シリーズのディーゼルモデル「320d」の試乗動画をまだ見てない人はぜひ見てね↓
「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓
↑クリックで再生します。
レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



【後席乗り心地や実燃費の評価は?】新型RAV4 ロングドライブ オーナーレポート
- 公開
- 2019年07月15日(月)
RAV4 G Z packageでロングドライブ旅行してきました。

前回記事からお届けしている、秋田のロングドライブ旅行ですが、今朝の早朝1時位にようやく自宅に戻ってきました。
なので、昨日のブログを今アップしているわけです(笑)
いつものことですが、秋田〜さいたま間の片道は600kmくらいあって、途中休憩などをはさみながらだと10時間くらいかかります。
今回は帰りは両親を実家の横浜まで送り届けたので、その分の往復3時間分くらいが加算されて、帰りは13時間くらいの行程となりました。
秋田からの帰路では、親父にもRAV4を運転してもらい、私は助手席や後席での乗り心地をチェックしました。
今回はRAV4の後席や助手席での乗り心地や、往復1,300kmでの実燃費などのインプレッションをお届けします。

ここはどこでしょう〜?
帰りに寄ったサービスエリアでの一枚です。
正解は記事内で。
過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓
RAV4関連記事一覧
ご興味ある方は続きをどうぞ。
RAV4でロングドライブ旅行!秋田に来ています。電電テレ子さんと再会!
- 公開
- 2019年07月14日(日)
RAV4 G Z packageでロングドライブ旅行中です。

早朝3時にさいたまを出発して、山形道経由で由利本荘の道の駅でランチを食べて、片道600km程度のロングドライブの行程を終了して、今は秋田市内のホテルでブログを書いています。
今回は、RAV4 G Z packageでのロングドライブのインプレッションと往路の行程を少しだけ紹介します。
Twitterでも道中呟いていたので見ていた方もいらっしゃるかと思いますが、まだTwitterをフォローしてない方はこの機会に是非!
「トヨタはクソ」「所詮はマツダ」などのコメントを見ると、きのこの山もたけのこの里も美味しいんだから好きなほうを黙って食べればええやんて思います。
— ドラヨス@クルマ買う系Youtuber&ブロガー (@phoshiaki) 2019年7月14日
過去にお届けしたRAV4関連の記事や、これから加筆される最新情報については、以下のRAV4関連記事一覧でチェックしてくださいね↓
RAV4関連記事一覧
ご興味ある方は続きをどうぞ。
レクサスUXで初夏の房総ゆるドライブ!吉方位&お水取りしてきました。
- 公開
- 2019年05月16日(木)
レクサスUXで行く開運ドライブ(笑)
最近、ちょくちょく私がプライベートでドライブする際に、自分の吉方位に行くようにしています。
ドライブネタのブログでも吉方位という言葉がたまに出てきていたと思いますが、今回もそれです。
吉方位とは、簡単に言えば「この年の生まれの人はこの時期にこの方角に行くと良いことがあるよ」って感じです(笑)
知り合いに九星気学に詳しい方が居て、去年初めて吉方位を意識して旅行してから、たしかに運が良い気がしているので、最近はコレを意識してドライブとか旅行するようにしています。
ネットでは吉方位を調べるサイトもあるので、どうせドライブするなら運気が上がる方へ行くといいかもです。
しかも2019年は5月が最強吉方位月だそうで、私は東と西が吉方位にあたるので、お水取りで有名な千葉県銚子市にある猿田神社まで初のお水取りというのをやってみました。

レクサスUXの写真もいくつか撮ってきました。
なんだかんだと文句を言っているレクサスUXですが、今回の旅行を経て愛着も湧いてきたのと、やっぱりこのサイズ感は便利だなと改めて感じてきています。
先日お届けした、レクサスUX静音化計画の記事ですが、結構反響があったみたいで、オートブラストさんに発注している人も徐々に増えているそうです。
レクサスUX静音化&デッドニング計画!静粛性向上&ロードノイズ低減の効果は?!

結構遠方からも相談があるみたいで、日帰りでも対応できるみたいですが、オートブラストさんの工場のキャパもありますのでご興味ある方はお早めに相談してみてくださいね。
すでにワンダー速報では、レクサスUXの記事も大量に投下しているので、今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
【ゆるドライブ】ボルボXC40 T4 R-designで往く、千葉県日帰りドライブ
- 公開
- 2019年03月31日(日)
ボルボXC40の納車後インプレッション、ゆるドライブです。
先々週の土曜日に、レクサスUXで行った犬吠埼でしたが、なんと二周連続で今度はボルボXC40で犬吠埼までドライブすることにしました(笑)

途中、映えるスポットで写真が撮れたのも良かったです^^
道中、リアルタイムにツイッターでつぶやいていたので見ていた方もいらっしゃるかと思いますが、それをまとめた記事にします。
今日はボルボxc40でドライブしてきます。
— ドラヨス@クルマ系Youtuber×blogger (@phoshiaki) 2019年3月24日
また東へ(笑) pic.twitter.com/IfGaHxzHqo
ちなみに、私とコメントやり取りしたい方はツイッターが一番レスが早いです(笑)
ワンダー速報管理人ドラヨスツイッター
良かったらフォローミー♪
今回の「ゆるドライブ」どんな道中になったでしょうか。
久しぶりに、一眼でボルボXC40をたくさん撮ってきましたので、XC40の納車待ちの方や、これから購入検討している方は修行の足しにしていただければと思います^^
過去に書いたボルボXC40関連の記事や、これから追加される最新情報は、以下のボルボXC40関連記事一覧をご参照ください↓
ボルボXC40関連記事一覧
まだまだ納期も半年以上かかっているボルボXC40なので、納車待ちの修行中の人やこれから検討している人の参考になればと思います。
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。