ただMAZDA3 Xに乗ってしゃべるだけのフリートーク回(後編)アップしました!

先日、前編をアップしましたが、好き勝手喋り続けたら尺が長すぎたので前編後編に分けました。
今回はその後編です。
前編を見てない方は、前編からどうぞ↓
今回はその続きで、MAZDA3 Xの納車されてわかったダメな所とか、あとよく聞かれる「おすすめの車は?」という質問に答えています。
良かったら最後まで見てみてくださいね^^
今回アップした後編はこちら↓
今回の動画では、前編で挙げたダメな所の続きとして、雨滴感知ワイパーとか、ナビのダメな所なんかを語っています。
MAZDA3については、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「MAZDA3関連記事一覧」にてご確認ください↓
MAZDA3関連記事一覧
一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)
そして、以前にもらったMAZDA3の見積もりの記事も併せてどうぞ↓
【コミコミ400万円オーバー!】私が購入したMAZDA3 Xの見積もりも公開中!コミコミいくらになった?!

今回のブログでは、私のMAZDA3 Xの撮り下ろしのカッチョいい写真をただただ貼っていきたいと思います(笑)
物欲が刺激されたなら嬉しいです^^
ご興味ある方は続きをどうぞ↓
MAZDA3 Xに乗ってただドライブして雑談するだけの動画(前編)
- 公開
- 2020年03月08日(日)
ゆる動画です(笑)

納車された私のMAZDA3 X Burgundy Selectionに乗って、ただドライブして思うがままに語る動画です。
あまりに台本もなく徒然なるままに、語ってしまったら、気がついたら50分くらい喋り倒していて、あまりに長かったので前編・後編に分けました(笑)
今回はまずは前編です。
雑談回と言っても、ちゃんとMAZDA3 Xのインプレッションを中心に語っていますのでご安心ください^^
今回アップした動画はこちら↓
今回の動画では、MAZDA3 Xに乗って走っていますが、レギュラーガソリンを入れた感想なんかも詳細に語っています。
そして、高速道路でのインプレッション中心なので、高速でのドライブフィールやレーダークルーズコントロール、そして【超絶悲報】と書いた、MAZDA3の高速でのレーントレース機能がない件などについても言及しています。
良かったら最後まで見ていただけたら嬉しいです^^
今回は前編となっていますが、それでも20分くらいあります^^;
次回以降でお届けする後編では、よく聞かれる「私のオススメの車」についてや、「最近乗って印象が良かった車」についても語っていますので、次回後編もお楽しみに!!
MAZDA3については、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「MAZDA3関連記事一覧」にてご確認ください↓
MAZDA3関連記事一覧
一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)
そして、以前にもらったMAZDA3の見積もりの記事も併せてどうぞ↓
【コミコミ400万円オーバー!】私が購入したMAZDA3 Xの見積もりも公開中!コミコミいくらになった?!

MAZDA3をできるだけ安く、賢く買うには?
MAZDA3を買う際にも、マツダディーラーで下取り査定をしてもらいましたが、下取り査定は渋いですね^^;
まぁマツダに限らずトヨタ系も結構渋いですが、とくに自社ブランドじゃない他メーカーのクルマは安い傾向にあります。

なので、MAZDA3などをマツダ車を購入検討中で、現在マツダ車以外に乗られている方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。

また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
今回アップした動画はこちら↓
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ



【納車後レポ】MAZDA3 SKYACTIV-Xはハイオク仕様だけどレギュラーガソリンを入れてみた結果…。
- 公開
- 2020年01月11日(土)
MAZDA3 X Burgundy Selectionが納車されて2週間が経ちました。
納車されてから日常的に使っていて、その使い勝手などはTwitterでつぶやいていますが、ブログでもまとめてみたいと思います。
私が購入したのはMAZDA3のスカイアクティブXというエンジンを搭載したモデルです。
このスカイアクティブXというエンジンは、従来では難しかった、ガソリンを燃料としながらディーゼルエンジンと同じように「圧縮着火」を実現した燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」を用いたエンジンです。
リーンバーン(希薄燃焼)をガソリンエンジンでも可能とし、エンジン始動時から加速時まで少ない燃料で高効率な燃焼を行うことで、走りと環境性能を両立した夢のエンジンとも言われています。
本来であれば、レギュラーガソリン仕様で日本で発売される予定でしたが、欧州での体験試乗会の際に、欧州のオクタン価のドライブフィールを実現するために、日本でもハイオク仕様に変更されて発売されました。
そのため、許認可の関係で発売が2ヶ月くらい遅れたという経緯があります。
そのときに書いたブログがこちら↓
【悲報】私のMAZDA3 SKYACTIV-Xの納期遅れ&ハイオク化…【早くも人柱か】
もともとレギュラーガソリンで発売する予定だったMAZDA3 X なので、ハイオク仕様に変更になったとは言え、レギュラーガソリンを入れても正常に動くとのこと。

↑クリックで拡大します。
丸本社長からのお手紙で、「レギュラーガソリンでも問題なくお使いいただけます」とあります。
ってことで、もともと「人柱上等!」と思ってMAZDA3 X 買っていますので、私がやらなくて誰がやる!くらいの気持ちでジャブジャブとレギュラーガソリンを入れてみました!!!

果たして結果はどうなったでしょうか…。
むしろこれがやりたくてMAZDA3 SKYACTIV-X買ったみたいなもんですw
MAZDA3については、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「MAZDA3関連記事一覧」にてご確認ください↓
MAZDA3関連記事一覧
一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)
そして、以前にもらった新型MAZDA3の見積もりの記事も併せてどうぞ↓
【コミコミ400万円オーバー!】私が購入したMAZDA3 Xの見積もりも公開中!コミコミいくらになった?!

※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
【ココがダメ!】MAZDA3 Xの納車後にわかった7つのダメなポイント! 初ドライブ動画もアップ!
- 公開
- 2020年01月07日(火)
私のMAZDA3 Xが2019年12月26日に納車されてから早いもので2週間近くが経過しました。
今回は納車直後に撮影した、私のMAZDA3 Xの初ドライブ動画です!
納車前にMAZDA3 Xの試乗はしてしまっていたんですが、改めて自分の愛車になってから運転した時の率直な感想を動画にしています。

今回アップした動画はコチラ↓
21時からのプレミア公開ですので、間に合った方は一緒にチャットしながら視聴しましょう!
最近少しずつMAZDA3 Xも乗っていますが、やっぱり動的質感は良いですね。
ただ手放しで褒めるワンソクではありません!
今回のブログでは、動画の内容とは異なりますが、納車2週間でわかったココがダメ!というポイントを7つ紹介したいと思います!
MAZDA3については、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「MAZDA3関連記事一覧」にてご確認ください↓
MAZDA3関連記事一覧
一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)
そして、以前にもらった新型MAZDA3の見積もりの記事も併せてどうぞ↓
【コミコミ400万円オーバー!】私が購入したMAZDA3 Xの見積もりも公開中!コミコミいくらになった?!

※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
【実燃費は良い?】マツダ3スカイアクティブX納車されました!内装&外装レポート
- 公開
- 2020年01月02日(木)
MAZDA3の納車後インプレッション動画アップしました!

2019年末に納車された私のMAZDA3 X Burgundy Selectionですが、先日は短評ということで短めの動画で納車式の模様をレポートしました。
今回はそのつづきで、いつもの公園でじっくりMAZDA3 Xを撮影してきましたので、見ていただければ嬉しいです^^
今回アップした動画はコチラ!!↓
今回はエクステリアと内装を改めて詳しくレポートしています。
納車された私のMAZDA3 Xですが、気になるところもいくつかありました。
前回アップした、納車式の模様の動画も見ていない方はどうぞ↓
同じく年末に納車されたメルセデスベンツのCLA200dシューティングブレークの納車後レポートもやりつつ、今後もMAZDA3 Xの納車後レポートもやっていきますのでご期待くださいね。
チャンネル登録まだの方は、是非お願いします^^
そして、普段遣いもしているMAZDA3 Xですが、納車後の感想が一番早いのはTwitterです。
MAZDA3でイオンまで行ってきます。 pic.twitter.com/C1pjSPv0J9
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) January 4, 2020
燃費とか動的質感についても、リアルタイムでつぶやいてるので、MAZDA3 XやCLAなどが気になる方はフォローして見ていただければ^^
MAZDA3、運転に関わる所作のフィーリングがとても良い。
— ドラヨス@クルマ買う系YouTuber&ブロガー (@phoshiaki) January 4, 2020
ウインカーレバーのタッチやブレーキタッチ、ダイヤルの回したタッチなどが心地よい。
それはアクセル開度に対する車速の伸びやステアフィールも統一された世界観があって、良い物に乗ってる感がある。
BSGのアイスト復帰もまた良し。 pic.twitter.com/vYDh9h0Tuj
MAZDA3 Xを1週間乗ってみて実燃費は?
年末の26日に納車されてから、早いもんで1週間以上が経ちました。
横浜の実家に帰るのもMAZDA3で行きましたし、ちょっと離れたイオンに行くにもMAZDA3で行ったり、なるべく一度に長距離を乗るようにしています。
おかげで燃費は結構良いですね。

さいたま〜横浜の往復130kmくらいを首都高で走って、燃費は18.3km/L。
その後、街乗りをしても17.6km/L で落ち着いています。

街乗りでの落ち込みが少なかったのが意外ですね。
まぁちょい乗りが増えればもっと落ちると思いますが、高速や中距離燃費は良さそうな気がします。
クロス気味の6速ATが小気味よく、市街地走行でも50km/hで6速に入るほど。

そのため、逆に高速では100km/h巡航で6速だと2,200rpmを超えてしまいます。
欧州よりもクロス気味のセッティングとのことですが、せっかくの低回転トルクを活かした高速クルーズができそうなのに、やはりもっと多段化されたATが欲しいところ。
惜しい、実に惜しい。
とは言え、2,000rpmくらいにもトルクの山を感じて、どの領域で踏み込んでも気持ちよく加速してくれるので良いんですけどね。
そして踏み込めばトップエンドまでさらに鋭く加速する回転フィールは、かつてのホンダのVTECの高回転カムに切り替わったかのよう。
まさに、「ディーゼルの低回転トルクと高回転の伸びを両立した夢のエンジン」というのは嘘偽りないと思います。

そして、マイルドハイブリッドも搭載されているので、ブレーキを踏むと発電されるのがインジケータで確認できるし、アイドリングストップからの復帰も無音無振動で、15km/h以下くらいからエンジンがストップする賢い制御など、燃費にも貢献している実感があります。
これはなかなか面白い車だなと。

今後もMAZDA3の納車後レポートもやっていきますのでお楽しみに^^
MAZDA3をできるだけ安く、賢く買うには?
MAZDA3を買う際にも、マツダディーラーで下取り査定をしてもらいましたが、下取り査定は渋いですね^^;
まぁマツダに限らずトヨタ系も結構渋いですが、とくに自社ブランドじゃない他メーカーのクルマは安い傾向にあります。

なので、MAZDA3などをマツダ車を購入検討中で、現在マツダ車以外に乗られている方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。

また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
今回アップした動画はコチラ!!↓
今回はエクステリアと内装を改めて詳しくレポートしています。
納車された私のMAZDA3 Xですが、気になるところもいくつかありました。
前回アップした、納車式の模様の動画も見ていない方はどうぞ↓
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


