今回の記事では新型レクサスRXのグレード展開や価格・装備、そして見積もりなどをバイヤーズガイド的にまとめました!
そして購入前の注意点などもまとめましたので、ぜひ最後まで見ていただければと思います。

レクサスRXに興味がある人、購入検討している人は、続きをどうぞ↓
【気になる8つの点】新型レクサスLXフルモデルチェンジ内装・外装レビュー!! 悩ましいEXECUTIVEとOFF ROADの選択、ランクルとの違いは? AHCも装備! | LEXUS LX600 2022
- 公開
- 2021年10月14日(木)
私はランクル300を購入済みですので、そのオーナー目線で新型LXのスゴい点・気になる8つの点をまとめます!
※見積もり記事をアップしました!
【価格は1250万円から!】新型レクサスLX見積もり公開! 購入前 8つの注意点! 私が買うならこのグレード!? 発売日は2022年1月12日!
見積もりレポートは上記記事でどうぞ!
本記事では内外装や機能装備についてまとめています。
記事の最後にも見積もり記事のリンクを再度貼っておくので、本記事を最後まで読んでからどうぞ^^

てか、くそカッコイイんですけど!!
ランクル買っちゃったの後悔しそうになってるんですけど!!笑
こちらはオフロード仕様のLX!ランクルGR-Sっぽさを感じる…。
そして今回の新型LXでは、グレード選択がかなり悩ましいことになりそうです。
記事の最後に、LXの気になった点7つを箇条書きでまとめてるので、ぜひ最後まで読んでくださいね^^
動画でもまとめましたが、ブログのほうが随時更新しているので最新情報です。
動画は記事の最後にも貼っておきますので、ブログを読んでからどうぞ^^
新型LXの情報は随時アップデートしたいと思いますので、こちらの記事をブックマークして定期的にチェックしていただければと思います。
それでは、新型LXのフルモデルチェンジに興味がある人は続きをどうぞ↓
2023年版! 新型レクサスNX徹底購入ガイド!!【見積もり公開! 価格は455万円から!!】購入前 21の注意点! & オススメグレードは? 最新情報まとめ! 内装・装備・発売日・スペックなどわかりやすく解説!!
- 公開
- 2021年08月19日(木)
2023年では納車もどんどん進んでいる レクサス新型NXの見積もりをオススメグレードに絞って10パターン紹介します!

そして、レクサスNX購入前に注意したい21の注意点もまとめましたので、ぜひ最後まで見てくださいね。
レクサスNX商談前にはこのブログ記事で最終の予習をしておきましょう!!
私は2021年にレクサスNX350を購入して、すでに売却していますが、今でもNXは自信を持ってオススメできるクルマなので安心して購入してくださいね^^
動画は記事の最後にも貼ってありますので、最後まで記事を読んでから動画も併せてどうぞ!
レクサス新型NXにご興味ある方は、続きをどうぞ↓
【レクサスマニアが語る魅力と不満】レクサスRX450hマイナーチェンジ試乗!内装&外装レビュー(モデリスタフルエアロ)
- 公開
- 2019年11月14日(木)
2019年8月にマイナーチェンジしたレクサスRXですが、遅ればせながらRX450hに試乗しました。
ワタシ自身、前期型のRX450h F SPORT(AWD)に2年乗っていましたし、マイナーチェンジしたRX300 F SPORT(FF)に乗り換えた身です。
レクサスを6台乗り継いできた「レクサスマニア」と言っても過言ではない人間ですので、そのレクサスマニアから見た、新型RX450h version Lの魅力と不満点を語ります。

今回の試乗車は、なんとモデリスタのフルエアロ付き!
厳つい!厳つすぎる!(笑)
動いているRX450hのフルエアロはなかなか貴重だと思いますので、動画で詳しくご確認ください。
今日アップした動画はコチラ!!↓
動画の告知だけではブログの価値も無いと思いますので、今回のブログでは、モデリスタフルエアロの画像を高解像度でお届けします!
レクサスRXの購入検討している方や、エアロパーツをつけようか考えている方は参考にしていただければ。
それ以外の方は、厳ついレクサスRXを見てご堪能ください(笑)
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
【ココだけは許せん!】レクサスUX250h 納車半年後の不満と満足!採点は何点?
- 公開
- 2019年05月22日(水)
レクサスUX250h F SPORT 納車半年後レポート!
2018年12月24日に納車となったレクサスUX250hF SPORTですが、早いもので半年が経過しようとしています。
ワンソクtubeでは、最近はあまりレクサスUXの動画もアップしていなかったのですが、先日のGWのロングドライブを経て評価も変わってきたので、実際に半年乗ったオーナーのリアルな口コミ評価を語ってみました!!
今回公開した動画はコチラ↓
納車1ヶ月後のときの採点は、かなーり辛口でしたが、半年乗って採点は上がるのか?!それとも下がるのか?!

レクサスUXですが、どうしても許せないポイントが2つあります。
それについても言及して動画で撮ってきてあるので、ぜひ最後の1秒まで見てください!!
レクサスUXの納車後動画は過去にもアップしていますので、まだ見てない方は併せてどうぞ^^
↑クリックで再生します。
↑クリックで再生します。
まだワンソクtubeをチャンネル登録していない方は、この機会に是非よろしくお願いいたします^^
チャンネル登録してベルのマークをONにしておくとアップされ次第通知が来ますのでリアルタイムで見ることができますよ!
「チャンネル登録の仕方がわからない!」と言う人も結構いらっしゃいますが、Gmailにログインしているとチャンネル登録のボタンが押せるようになりますので!
すでにワンダー速報では、レクサスUXの記事も大量に投下しているので、今後加筆されるレクサスUXの最新情報や、過去のレクサスUX関連の記事は、以下の「レクサスUX関連記事一覧」にてご確認ください↓
レクサスUX関連記事一覧
そして、UXに限らず、さいたま近郊でレクサス車を検討されている方は、紹介キャンペーンでちょっとお得に買えるので、PC版ワンダー速報のメールフォームから、メールくださいませ^^
※ディーラー訪問前が条件になりますので、実際に見積もりなどを取る前にメールくださいね。
UXとは関係ないけど、RAV4納車されました(笑)

こっちの記事を期待している人も多いと思いますが、本日、2019年5月22日に私のRAV4 G “Z package"が納車されました!
トヨタとしては珍しい本格的な納車ブースを備えた新設店舗だったので、なかなかユニークな納車式になりましたよ。

その模様なんかも撮ってきたので、また動画とブログでもご紹介したいと思いますのでお楽しみに^^

ワンダー速報は毎日更新!
ブックマークして毎日チェックしてくださいね^^
レクサスには値引きがない? できるだけ安く買う方法とは…
レクサスは、基本的に車両本体価格からの値引きはNGになっています。
販社によっては引いてしまうところもあるかもしれませんが、本来はNGです。
なのでレクサスは下取り・買取相場が比較的高く維持されています。

値引きの無いレクサスで、できるだけ良い条件を引き出すには、下取り車をできるだけ高く買い取ってもらうという方法が有効です。
ですが、愛車の買取相場を知らずにディーラー下取りをしてもらうと、せいぜいオークション価格程度の下取り査定しかでず、買取店に売るより安い価格で買い取られてしまう場合が多いです。
私が以前所有していたRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーに下取り査定してもらった結果、450万円と言われいましたが、ネットの買取一括査定で複数の買取店に競わせた結果、610万円で売却することができました!
その差はなんと160万円!!
もう笑うしかないです(笑)
というか、やっぱりネット一括査定で複数社に査定してもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
ネットの買取一括査定サイトで出た査定額を持って、ディーラーで商談した際に「この査定額以下の下取りならハンコ押さない」って言えば、下取り額にプラスαの条件が出る場合が多いです!
実際に、買取一括査定サイトで査定した額よりも高い価格で、ディーラーに下取りしてもらったという読者の方のコメントを多く頂いています。
もし、ディーラーで「ここまでは無理です」と言われたら、そのまま買取店に売却してしまえばどちらにしても損はないですからね。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場が知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の価値が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
しょうがねぇなぁ、愛車のネット査定やってやるか。という方はこちらをクリック(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
今日アップした動画はこちらね↓
「レクサスディーラーに行くのがハードル高い!」と思っている人は、こちらの動画も参考にしてみてください(笑)↓
↑クリックで再生します。
レクサスUX検討中の人なら必ず見てる?!
ワンダー速報&ワンソクtube、毎日チェックですよ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ


