出張も落ち着いたので、ぼちぼち執筆再開です。
サラリーマンブロガーは日々に追われていますorz
そんなサラリーマンの皆様に限らず、このシーズンは風邪やインフルエンザが流行しますよね。
誰しも風邪やインフルエンザなんてかかりたくないですよね。
それでも家に引きこもっているわけにもいかず、風邪ひきの人も乗っているであろう満員電車に揺られ、風邪気味の人がいる職場や学校に行かなければならないわけで。
スーパーやコンビニ等に風邪ひきの人と遭遇する可能性だってあります。
風邪の予防に、マスクをしていても風邪をひいてしまうことってありませんか?
もちろん、マスクだけでは風邪の予防には完璧でないんですが、それにしてもよく風邪を引いてしまう、そんな貴方!
ひょっとして、無意識のうちに「○を○○」ちゃってませんか?
「○を○○」ことによって風邪をひくリスクが数倍に跳ね上がります!
私はこれをしないことを徹底してから、ほとんど風邪をひかなくなりました。
会社の部署で私以外の人が全員風邪ひいたときでも、私にだけは伝染りませんでした。
そのくらい効果がある予防法なのです!
この「○を○○」というのが何なのか、気になりますよね?(笑)
↓↓それは今回のコラムでご確認くださいませ↓↓
『よく風邪をひく人は◯◯をしてる?風邪の予防にはマスクだけではダメ!』
この方法さえ知っていれば、貴方も今シーズンは風邪知らずで過ごせるかもしれませんよ!^^
家族や職場の人も風邪を引かせないために、この方法を教えてあげてくださいな^^
もしくはワンダー速報を教えてあげてくださいな(笑)
『よく風邪をひく人は◯◯をしてる?風邪の予防にはマスクだけではダメ!』

ブログランキング参加中!
記事がイイねと思っていただいた方は、↓の「車ブログ」のボタンを一日1クリック「ポチッ」としていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
これからもたまにはコラムLatteにも執筆していきますので、今後ともワンダー速報とコラムLatteのドラヨス記事もお楽しみに!
首都圏からの日帰りドライブに最適!オススメ足湯5選!
- 公開
- 2014年09月20日(土)
すっかり夏も過ぎ去り、9月だというのに涼しすぎるくらいになってきましたね。
涼しくなると恋しくなるのが温泉。
体全身入る日帰り温泉なども良いですが、今回はちょっとマニアックに「足湯のすゝめ」です。
私は、一時期足湯マニアになっていたことがあり、関東近県の足湯を目指してドライブしまくっていました(笑)
そんな足湯マニアな私がおすすめする、首都圏から日帰りドライブで行けるオススメ足湯をご紹介します。
無料&安い!首都圏から日帰りで行ける、おすすめ足湯スポットまとめ

ちなみに↑の写真は、コラム内で紹介してない足湯です。
ワンダー速報読者の方にだけ紹介しておきますと、こちらの足湯は鬼怒川温泉にある「鬼怒子の湯」(日光市藤原1-15)
駐車場はないので、近隣駐車場に停めて、少し歩く必要がありますが、橋の上にある足湯から鬼怒川を眺められるのでとても気分が良い足湯です。
足湯の良い所は、気軽に入れるという点。
無料の足湯がほとんどで、温浴効果は全身入浴とそれほど変わらない効果があるそうです。
少し熱めの足湯に、15分位浸かると、体の緊張もほぐれ、ドライブも快適にできるようになります。
手荷物や着替えの用意も必要ないし、サクッと入ってリフレッシュできます。
運転で疲れた右足を復活させることも出来ます^^
また、足湯なら男女でも一緒に入ることができるので、友達同士や恋人や家族でワイワイ入ることもできて楽しいです。
ドライブのついでに、気軽に楽しめ、駐車場完備のところもありますので、実は隠れたドライブのオススメスポットだったりします。
コラムLatteでは鬼怒子の湯以外の足湯を5つご紹介していますので、良かったら見てくださいませ^^
↓ ↓ ↓
無料&安い!首都圏から日帰りで行ける、おすすめ足湯スポットまとめ
もっとオススメの足湯が知りたい!という方は、拍手やコラム内の「イイネ」を押していただけるとまたご紹介させていただきます。
また、読者の方のオススメの足湯なども情報いただけるとありがたいです^^

一眼カメラ持て余してませんか?カメラを気軽に楽しむ「カメラ散歩」のすすめ
- 公開
- 2014年08月30日(土)
ということで、久しぶりの寄稿です。
今回はカメラ散歩のススメです。
一眼レフや、結構良いカメラを買ったものの、持て余しちゃってる方、いらっしゃいませんか?
「カメラを買ったものの、何を撮っていいか分からない」「子供の運動会くらいしか使ってない」「旅行の記録用で使ってるだけ」って方、意外と多いのでは?
写真は「記録用」としてだけ撮ると、どうしても面白みが無かったり、カメラの面白さが分からないままになって、結局使わなくなってしまいます。
運動会とか撮るモノを決めて撮る記録用写真じゃなくて、何を撮るか決めずにカメラを持って散歩してみるってことが、写真が楽しくなる一つの手段だったりします。
カメラを持って何を撮るか決めずに出かけると、「何か面白いものを見つけて撮らなきゃ」って意識して、普段ではあまり見ないような足元であったり、振り返った景色だったり、そういうものに意識が行くようになります。
すると、普段見慣れた風景でもとてもドラマチックに写ったり、意外な発見や、思いがけない感動に出会えたりすることもあります。
カメラがなければ出会えなかった感動に出会えたりすると、写真がどんどん楽しくなります。

普段あまりカメラを使ってない方がいましたら、ぜひ今回のコラムを読んでいただければと思います^^
一眼カメラ持て余してませんか?カメラを気軽に楽しむ「カメラ散歩」のすすめ

コラムサイトでも「イイネ」押していただけると、大変嬉しいです。
応援よろしくお願いいたします^^
一眼カメラ持て余してませんか?カメラを気軽に楽しむ「カメラ散歩」のすすめ

世界遺産より「産業遺産」?!明治~昭和の日本を学ぶ産業遺産スポットまとめ -軍艦島・富岡製糸場・佐渡金山・足尾銅山・尾去沢鉱山-
- 公開
- 2014年08月01日(金)
コラムLatteさんすみませんm(_ _)m
ということで、今日は久しぶりの寄稿です。
今回は、世界遺産に登録されて脚光を浴びている富岡製糸場などを含む「産業遺産」についてのコラムです。
ワンダー速報と違ってまじめに書いているので逆に面白みがないかもしれませんが、楽しんでいただければ幸いです。
↓クリックで記事が開きます
世界遺産より「産業遺産」!明治~昭和の日本を学ぶ産業遺産スポットまとめ -軍艦島・富岡製糸場・佐渡金山・足尾銅山・尾去沢鉱山-

コラムサイトでも「イイネ」押していただけると、人気が上がりますので応援よろしくお願いいたします(笑)
ワンダー速報と名乗っている当ブログ。
元々は、廃墟やダムや産業遺産などのB級スポットが好きで付いたブログ名だったんですが、最近は車ネタばかりになってますね^^;
そう言ったワンダーなスポットをお届けするのもワンダー速報ならではの記事です。
最近は土日は出張やバンドのライブ本番や練習で、どこにも行けてませんが…
また暇を見つけてワンダーな旅にも出かけたいと思います。
こちらのコラムと併せて、「フツーじゃない旅 ワンダートラベル」の記事も楽しんでいただければ幸いです。
今回コラムに寄稿した産業遺産も、すでにワンダートラベルでも記事にしたモノもあります↓
クリックで記事が開きます。



こちらも楽しんでいただければ^^
ということで、今回はコラムの告知でした!
世界遺産より「産業遺産」!明治~昭和の日本を学ぶ産業遺産スポットまとめ -軍艦島・富岡製糸場・佐渡金山・足尾銅山・尾去沢鉱山-

車のネタだけじゃないワンダー速報を、今後ともよろしくお願いいたします^^
車の写真をかっこ良く撮るコツ!誰でも簡単にできるお手軽テクニック!
- 公開
- 2014年06月22日(日)
ありがたいことに、当ブログの車の写真をお褒めいただくこともたまにありまして、ではどうやって撮れば車がカッコよく写るか、という簡単なテクニックをご紹介したいと思います。

本来なら素人の私が偉そうに講釈を垂れるレベルではないのですが、例えばスマホであっても、ちょっとの意識で車をカッコよく写すこともできますので、参考にしていただけたらと思います。
ツイッターとかSNSでアップするのも楽しくなるかもしれません^^
車の写真をかっこ良く撮るコツ!誰でも簡単にできるお手軽テクニック!
コラム本文中に書いていない、ワンダー速報をご覧の皆様だけにさらに重要なポイントを加筆しておきます。
それは…
↓続きをどうぞ。