【カババってどうよ?】中古車個人間売買「カババ」のメリット・デメリット・売れないって本当? 体験談まとめ

私は過去6台、カババで愛車を売却しています。
実際にカババを使って感じたメリット・デメリットを分かりやすくまとめてレポートします!


私が売却した6台は以下の通り↓

・MAZDA3ファストバック X
・フィット4 LUXE
・メルセデスベンツGLB200d AMGライン
・BMW M240i
・BMW X1 20i M SPORT
・ランドローバー ディフェンダーX


中古車の相場が下落している時などは、特にカババで個人間売買したほうが高く売れる可能性があります。

MAZDA3安すぎ

そもそも「カババ」って何?ってところから、実際に使った体験談、そしてメリット・デメリット、注意点などをまとめます!

いつもならば、ネットの一括査定に競わせて高額買取してもらうんですが、SUV以外の車種はなかなか査定が渋かったです。

MAZDA3売却

私がいつもやっているネットの一括査定の必勝法は以下の記事にまとめているので気になる人は1度は目を通しておいて損はないと思います↓

【保存版】車を早く買い替える4つのフロー。下取り・買取査定で車を高く売却する方法教えます。

↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



20201025082639051.jpeg


結果としては、どのクルマも高く売却できて満足でした!
「カババ」ではどんなに高いクルマを売却しても、売る側の手数料は0円、買う側の手数料は38,500円だけなので(書類代行などを頼む場合は別途費用がかかります、自分でやる場合は0円)、まさにWIN & WINなサービスだと思いました。

・手数料38,500円だけでビジネスとして成り立つのか?
・胡散臭いサービスじゃないのか?
・個人情報などのトラブルは大丈夫か?
・ローンを使って購入も出来るのか?


など疑問もあると思うので、その辺りもカババを実際に使ってみた感想と注意点をまとめていきたいと思います。

そして、MAZDA3 Xがいくらで売れたのか?!
それもレポートします!

続きをどうぞ。


続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

MAZDA3オーナーが語る「マツダのココが惜しい!」愛あるダメ出し!(笑)

マツダオーナーが語る「マツダのココが惜しい」!


CX-8_01_20200521203400053.jpg

昨今若い人を中心に人気も向上してきているマツダですが、私も応援しています。
ただ、中高年を中心に「所詮はマツダぞ」と言わんばかりの人も結構いるのも事実。
たしかにマツダは良いところもありますが、悪いところもあるので、今回の記事ではマツダの弱点とも言うべき「ココが惜しい」というところを挙げてみたいと思います。

すでにマツダを褒める回の記事は投稿してあるのでそちらを見ていない方は併せてどうぞ↓

MAZDA3オーナーが語る「マツダのココが良い!」マツダを褒めますw

ご興味ある方は続きをどうぞ。


続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

MAZDA3オーナーが語る「マツダのココが良い!」マツダを褒めますw

マツダオーナーが語る「マツダのココが良い」!


02_20200521201909af4.jpg

先日Twitterでこんなつぶやきをしたらかなりコメントやらリツイートやら物議を醸してしまいました(笑)




ワタシ自身、2015年にデミオXDを購入、そして2019年にMAZDA3 Xを購入したマツダファンでもあります(にわか)。

DEMIO01_20200521202848658.jpg

今回は上記ツイートの中から、「マツダのココが良い」と言うところを深堀りして記事にしたいと思います。

ご興味ある方は続きをどうぞ。


続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

【物欲刺激】MAZDA3が欲しくなる画像たっぷりのブログ!MAZDA3 Xでのドライブ動画後編もアップ!

ただMAZDA3 Xに乗ってしゃべるだけのフリートーク回(後編)アップしました!


MAZDA3X12.jpg

先日、前編をアップしましたが、好き勝手喋り続けたら尺が長すぎたので前編後編に分けました。
今回はその後編です。

前編を見てない方は、前編からどうぞ↓




今回はその続きで、MAZDA3 Xの納車されてわかったダメな所とか、あとよく聞かれる「おすすめの車は?」という質問に答えています。
良かったら最後まで見てみてくださいね^^

今回アップした後編はこちら↓



今回の動画では、前編で挙げたダメな所の続きとして、雨滴感知ワイパーとか、ナビのダメな所なんかを語っています。


MAZDA3については、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「MAZDA3関連記事一覧」にてご確認ください↓

MAZDA3関連記事一覧

一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)


そして、以前にもらったMAZDA3の見積もりの記事も併せてどうぞ↓

【コミコミ400万円オーバー!】私が購入したMAZDA3 Xの見積もりも公開中!コミコミいくらになった?!

MAZDA3_00_20190512163545eac.jpg


今回のブログでは、私のMAZDA3 Xの撮り下ろしのカッチョいい写真をただただ貼っていきたいと思います(笑)
物欲が刺激されたなら嬉しいです^^

ご興味ある方は続きをどうぞ↓




続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

MAZDA3 Xに乗ってただドライブして雑談するだけの動画(前編)

ゆる動画です(笑)


MAZDA3X納車02

納車された私のMAZDA3 X Burgundy Selectionに乗って、ただドライブして思うがままに語る動画です。
あまりに台本もなく徒然なるままに、語ってしまったら、気がついたら50分くらい喋り倒していて、あまりに長かったので前編・後編に分けました(笑)
今回はまずは前編です。

雑談回と言っても、ちゃんとMAZDA3 Xのインプレッションを中心に語っていますのでご安心ください^^

今回アップした動画はこちら↓



今回の動画では、MAZDA3 Xに乗って走っていますが、レギュラーガソリンを入れた感想なんかも詳細に語っています。
そして、高速道路でのインプレッション中心なので、高速でのドライブフィールやレーダークルーズコントロール、そして【超絶悲報】と書いた、MAZDA3の高速でのレーントレース機能がない件などについても言及しています。
良かったら最後まで見ていただけたら嬉しいです^^

今回は前編となっていますが、それでも20分くらいあります^^;
次回以降でお届けする後編では、よく聞かれる「私のオススメの車」についてや、「最近乗って印象が良かった車」についても語っていますので、次回後編もお楽しみに!!


MAZDA3については、過去にも大量に記事を投下していますので、これから加筆される新型アクセラの最新情報や、過去のアクセラの記事などは、下記の「MAZDA3関連記事一覧」にてご確認ください↓

MAZDA3関連記事一覧

一晩潰せるくらいのボリュームがあると思います(笑)


そして、以前にもらったMAZDA3の見積もりの記事も併せてどうぞ↓

【コミコミ400万円オーバー!】私が購入したMAZDA3 Xの見積もりも公開中!コミコミいくらになった?!

MAZDA3_00_20190512163545eac.jpg



MAZDA3をできるだけ安く、賢く買うには?


MAZDA3を買う際にも、マツダディーラーで下取り査定をしてもらいましたが、下取り査定は渋いですね^^;
まぁマツダに限らずトヨタ系も結構渋いですが、とくに自社ブランドじゃない他メーカーのクルマは安い傾向にあります。

MAZDA3X納車16

なので、MAZDA3などをマツダ車を購入検討中で、現在マツダ車以外に乗られている方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前にやっておいたほうがいい準備としては、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。



かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

車売るアンケート

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。


ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。

MAZDA3X納車17

また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

MAZDA3X納車15

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



今回アップした動画はこちら↓




動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!







では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ















にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!