ワンソクTube&ワンダー速報の車歴を公開 第二回!
前回のブログでは、YouTubeのコメントでもリクエストの多かった「車歴が知りたい」という声にお応えして、愛車遍歴の第1弾として2001年から2013年までをお届けしました。
前回記事はこちら↓
ワンダー速報&ワンソクTube管理人「ドラヨス」の愛車遍歴を見てみよう。2001〜2013年編
↑別ウインドウで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!
今回はその続きとして、2013年から2015年までの愛車遍歴をお届けします!

このブログ「ワンダー速報」が始まったのが、2013年3月からでした。
古参の読者の方なら、そろそろ見覚えのあるクルマも出てくるのではないでしょうか^^
ご興味ある方は続きをどうぞ。
レクサスNX200t、NX300h、RX200t、RX450hがリコールだって。2時間程度かかるみたい。
- 公開
- 2018年02月03日(土)
レクサスNX200t、NX300h、RX200t、RX450h リコール情報
昨日、レクサスの営業さんから連絡がありました。
SC「レクサスRXがリコールです。」
私「いつものサービスキャンペーン?」
SC「いや、今回はリコールです。」
とのことで、正式なリコールとして届け出が出されたそうです。
詳細はこちら↓
NX200t、NX300h、RX200t、RX450hのリコール
平成27年から平成28年に生産したNX200t、NX300h、RX200t、RX450hの一部車両につきまして、平成30年1月31日に下記内容のリコールを国土交通省へ届け出しました。
ご愛用の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、レクサス販売店からご案内させていただきますので、お早めに点検・修理をお受けいただきますようお願い申し上げます。
お客様のご愛用車が対象車両かどうかは、リコール等情報対象車両検索でご確認いただけます。
なお、トヨタ車につきましては、平成27年5月から12月に生産したアルファード、プリウスなどが対象となります。詳細につきましては、トヨタHPのリコール情報でご確認いただけます。
リコールの概要
【1. 不具合の状況】
エアバッグ制御システムにおいて、(1)加速度センサまたは(2)圧力センサ内ICチップの製造条件が不適切なため、IC内部で断線することがあります。そのため、エアバッグ警告灯が点灯し、エアバッグが正常に作動できないおそれがあります。
【2. 改善の内容】
各センサの製造番号を点検し、該当する場合は良品と交換します。
ただし、RX200t、RX450hの圧力センサにつきましては、全数良品と交換します。
対象車種については以下参照。

↑クリックで拡大します。
詳しくはレクサスのHPで公開されていますし、正規店で買われた人は営業から連絡が来ると思いますので、早めに対応してもらったほうが良いですね。
今回の件は、最悪の場合エアバッグが開かない可能性があるという重大な事案ですので、早めに対応されたほうが良いと思います。
整備工場も混んでくると思うので早めに予約しておいたほうがいいかもしれません。
残念なことにRX200t、RX450hの圧力センサは全数良品と交換とのことで2時間程度見ておいて欲しいとのこと。
いくらラウンジがあるからと言って2時間ディーラーで待つのは暇なので、代車でも借りて帰るとかしようかな。
LC借りたいなぁ(笑)
ということで、当該車種に乗られている方は、お早めに入庫してくださいね。
昼のワンダー速報でした!
夜の更新もお楽しみに^^
レクサスNX200t 写真集 メモワール01
- 公開
- 2016年06月26日(日)
街で見かける度に、カッコイイなぁと思います。
そんなレクサスNXを手放してから、もうすぐで10ヶ月が経とうとしていますが、私が所有していた期間で撮影した写真を【レクサスNX200t 写真集 メモワール】として振り返ってみたいと思います。(CGTVからのオマージュw)

すでに以前に公開した写真だけでなく、未公開フォトも含まれていますので楽しんでいただければと思います。
これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
ということでレクサスNXの写真集メモワールをお届けいたしますので続きをどうぞ^^
レクサスRX VS レクサスNX!両方買ってわかった違いを徹底比較!01【サイズ編】
- 公開
- 2016年01月24日(日)
レクサスNX200t F SPORTを一昨年購入し、昨年にレクサスRX450h F SPORTを購入したという愛車遍歴を持つ私ですが、両方買った人じゃないとわからない違いなどを徹底比較してみたいと思います!

こうして並べると大きさの違いがなんとなくわかるのではないでしょうか(笑)
新型レクサスRXの「納車されて分かったシリーズ」も不定期連載していますが、このレクサスNXとレクサスRXの比較レポートも不定期連載したいと思います!
その第一回として、今回は【サイズ編】です。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスSUV対決!RXとNXを比較してみた!【写真大量!】本当に似ているのか?!
- 公開
- 2015年12月22日(火)
ソニッククォーツのNX300h F SPORTです!

現在、レクサスNXは、年次改良でソニッククォーツがF SPORTに設定がなくなってしまいまして、ホワイトノーヴァガラスフレークのみとなったのでレアカラーと言えますね。
NXではソニッククォーツは、F SPORT以外に設定は残っています。
私のRX450h F SPORTも同じく白系のホワイトノーヴァガラスフレークなので、良い比較対象となると思います。
似ていると思っていたNXと新型RXですが、実際に隣に並べたら本当に似ているように見えるのでしょうか??
興味深い比較ができましたよ^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
そして過去に所有していたレクサスNX関連記事も膨大にありますので、NXを購入検討している方はこちらも要チェック!
レクサスNX関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓