前回記事がこちら↓
レクサスRXの中古買取価格は高いか?! 一括査定してみた結果は驚きの…!?
私のレクサスRX450hが納車されたのは2015年12月。

つい先日のことのように思い出されます。
今回は、レクサスRX450hが納車されてからの2年2ヶ月を写真で振り返ります。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスNX200t、NX300h、RX200t、RX450hがリコールだって。2時間程度かかるみたい。
- 公開
- 2018年02月03日(土)
レクサスNX200t、NX300h、RX200t、RX450h リコール情報
昨日、レクサスの営業さんから連絡がありました。
SC「レクサスRXがリコールです。」
私「いつものサービスキャンペーン?」
SC「いや、今回はリコールです。」
とのことで、正式なリコールとして届け出が出されたそうです。
詳細はこちら↓
NX200t、NX300h、RX200t、RX450hのリコール
平成27年から平成28年に生産したNX200t、NX300h、RX200t、RX450hの一部車両につきまして、平成30年1月31日に下記内容のリコールを国土交通省へ届け出しました。
ご愛用の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、レクサス販売店からご案内させていただきますので、お早めに点検・修理をお受けいただきますようお願い申し上げます。
お客様のご愛用車が対象車両かどうかは、リコール等情報対象車両検索でご確認いただけます。
なお、トヨタ車につきましては、平成27年5月から12月に生産したアルファード、プリウスなどが対象となります。詳細につきましては、トヨタHPのリコール情報でご確認いただけます。
リコールの概要
【1. 不具合の状況】
エアバッグ制御システムにおいて、(1)加速度センサまたは(2)圧力センサ内ICチップの製造条件が不適切なため、IC内部で断線することがあります。そのため、エアバッグ警告灯が点灯し、エアバッグが正常に作動できないおそれがあります。
【2. 改善の内容】
各センサの製造番号を点検し、該当する場合は良品と交換します。
ただし、RX200t、RX450hの圧力センサにつきましては、全数良品と交換します。
対象車種については以下参照。

↑クリックで拡大します。
詳しくはレクサスのHPで公開されていますし、正規店で買われた人は営業から連絡が来ると思いますので、早めに対応してもらったほうが良いですね。
今回の件は、最悪の場合エアバッグが開かない可能性があるという重大な事案ですので、早めに対応されたほうが良いと思います。
整備工場も混んでくると思うので早めに予約しておいたほうがいいかもしれません。
残念なことにRX200t、RX450hの圧力センサは全数良品と交換とのことで2時間程度見ておいて欲しいとのこと。
いくらラウンジがあるからと言って2時間ディーラーで待つのは暇なので、代車でも借りて帰るとかしようかな。
LC借りたいなぁ(笑)
ということで、当該車種に乗られている方は、お早めに入庫してくださいね。
昼のワンダー速報でした!
夜の更新もお楽しみに^^
私がなかなかレクサスRX450h Fスポーツを手放せないワケ。
- 公開
- 2017年12月19日(火)
レクサスRXの納車後2年目の口コミ・評価は?
私のレクサスRX450h F SPORTもすでに納車から2年以上が経過して、3年目に突入しています。
なにげに、最近の中では最長保有となっていますが(笑)、欲しい車は多々あれど、なかなかRXを手放すのも惜しい気がしています。
今回はそんなレクサスRXオーナーとしての気持ちを綴ってみたいと思います。

最初は文句も言っていたRXですが、時間が経つに連れて満足度も上がってきているんですよねぇ。
最近では年次改良も行われ、3列シートのRX450hLも追加されたのでRXオーナーになっている方も増えているかもしれませんね。
そんな方々の参考にしていただければと思います。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスRXの3列シートがついに発表になりましたね。価格は769万円から。RX450hLの見た目はやっぱり…
- 公開
- 2017年12月01日(金)
レクサスRXの3列シートがロサンゼルスオートショーで発表になりました。
すでにワンダー速報では何度も既報の通りですが、正式発表された3列シートのレクサスRXは見た目では3列なのか2列なのかわからないくらい同じエクステリアを踏襲しています。

via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19786243/
正式発表された画像を見ても、「これが3列??」と差がわからないほど。
正式発表されたレクサスRXの3列シートの画像を見ながら分析してみたいと思います。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスRXの「ココがダメ・ココが良い」満足度評価まとめ!RX450h 納車後2年レポート
- 公開
- 2017年11月13日(月)
レクサスRX450h F SPORTが納車されてもうすぐ丸2年になります。
納車された当初は、あまり満足度は高くなかったんですが、他の車をいろいろと試乗しているうちに、「あ、RXで良いかも」と思えるようになってきました。
納車された直後の満足度は、カー・アンド・ドライバー誌にもインタビュー受けたのですが65点と答えていました。
点数が低買った理由は、価格が高いことや取り回しに苦労すること、モーターのトルクが想定以上に弱いこと、エンジン音が意外と聞こえることなどでした。
ただ、慣れてしまえばそれらも気にならなくなります。
今回久しぶりに伊豆まで往復のドライブしてきましたが、改めてレクサスRXのメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。

最近では2年乗っている車も珍しい状態になっていますが、RXは時間が経つに連れて満足度も上がっています。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓