【価格は意外と安い!!】299万円〜トヨタ新型ハリアー グレード別の注意点・装備や燃費など最新情報まとめ!発売日は2020年6月17日!

最新情報更新!2020年6月17日フルモデルチェンジの新型ハリアーの価格が判明!!


HARRIER08_2020041421323275d.jpg

私も購入予定の新型ハリアーの価格がわかったのでまとめます!
これが予想していたよりも意外と安かったんですよね。
嬉しい誤算です。



新型ハリアーの価格レビュー動画アップしました!!



記事の最後にも動画のリンク貼っておきますので、ブログとあわせてどうぞ^^

ドラヨス判子

ネットでもいくつか見積りがすでに上がっていますが、私も近日公開予定です。
現在は店舗内で予約をストックしており、5月15日から本部へ一斉に予約注文を流すカタチになるので、それまでに列に並んだ人から納車が早くなると思います。

まずは新型ハリアーの価格情報からご紹介します。

新型ハリアーは2.0Lガソリンと2.5L ハイブリッドの2種類のパワートレインでそれぞれFFと4WDが用意されますが、グレード展開は上からZ→G→Sの松竹梅となっています。
その中のZとGにのみ、レザーパッケージという本革シートのパッケージが選べます。
それぞれの価格を見てみましょう。すべて10%税込みとなっています。


2.0Lガソリンモデルの価格


Z Leather Package(FF)4,230,000円
Z Leather Package(4WD)4,430,000円

Z(FF)3,930,000円
Z(4WD)4,130,000円

G Leather Package(FF)3,710,000円
G Leather Package(4WD)3,910,000円

G(FF)3,410,000円
G(4WD)3,610,000円

S(FF)2,990,000円
S(4WD)3,190,000円



2.5Lハイブリッドモデルの価格


Z Leather Package(FF)4,820,000円
Z Leather Package(4WD)5,040,000円

Z(FF)4,520,000円
Z(4WD)4,740,000円

G Leather Package(FF)4,300,000円
G Leather Package(4WD)4,520,000円

G(FF)4,000,000円
G(4WD)4,220,000円

S(FF)3,580,000円
S(4WD)3,800,000円


となっています。

個人的には、ガソリンのベースグレードSでも320万円くらいからのスタートを予想していたので、実際には299万円からと300万円を切る戦略価格になっています。
最上級グレードのハイブリッドZ Leather Packageでも540万円くらいするかと思っていたところ、実際には4WDでも504万円からとなったので、想像していたよりは結構安い印象です。

気になったのは、パワートレインでの価格差です。

ガソリン→ハイブリッドの価格差が、FFで59万円、4WDで61万円と、約60万円もの差になっています。
これは結構な価格差ですね…。

RAV4でもガソリンGとハイブリッドGの価格差が62.7万円だったのを考慮すれば同じくらいではありますが、同じ装備内容だとしたら60万円もの価格差をどう捉えるかですね。

私もまだどちらを買うか悩み中なのですが、見積りは後日アップしますので、お楽しみに!

新型ハリアーデザイン画像01
↑クリックで拡大します。

新型ハリアーの魅力と注意点を動画でまとめました!!↓





記事の最後にも貼っておくので、併せて見ていただけると嬉しいです。

今回の記事ではさらに、新型ハリアーの装備やグレード展開などわかっていることレポートしています。

常にアップデートしていくので、新型ハリアーが気になっている人はブックマークしてチェックしてくださいね。
Twitterでもわかっていることをリアルタイムで配信しますので、良かったらフォローをお願いします。

ワンソク公式Twitter



以前にもワンダー速報ではハリアー関連の記事はたくさん書いていますので、そちらの記事もご参照いただければと思います。

過去に投稿した記事や今後も加筆される最新情報などは以下の関連記事一覧でチェック!

ハリアー関連記事一覧



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

新型ハリアーの簡易カタログもらってきました!気になるポイントを解説!

2020年6月17日発売のトヨタ新型ハリアーのプレカタログをもらってきました。


HARRIER08_2020041421323275d.jpg

販促活動も解禁して、各ディーラーでもポスターやらチラシなどの配布も始まりましたね。
私も早速いただいてきましたので、今回のブログでは、このハンズアウトのチラシの中身を見てみたいと思います。

YouTubeでも新型ハリアーの話題で持ちきりですが、私も新型ハリアーの魅力を解説した動画をアップしたので良かったら見てみてくださいね↓



記事の最後にも貼っておくので、ブログを最後まで見てから、YouTubeも見ていただけたら^^



常に情報はアップデートしていくので、新型ハリアーが気になっている人はブックマークしてチェックしてくださいね。
Twitterでもわかっていることをリアルタイムで配信しますので、良かったらフォローをお願いします。

ワンソク公式Twitter



以前にもワンダー速報ではハリアー関連の記事はたくさん書いていますので、そちらの記事もご参照いただければと思います。

過去に投稿した記事や今後も加筆される最新情報などは以下の関連記事一覧でチェック!

ハリアー関連記事一覧



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

【4列シート8人乗り】グランエースG試乗しました!4列目まで内装と乗り心地をチェック!

グランエースG 4列8人乗りの試乗ドライブフィール編!


GRANACE12_2020030920291450f.jpg

トヨタの大型ミニバン、グランエースの試乗インプレッション2回目です。
前回は、エクステリアと内装編をお届けしましたが、まだ見ていない方はそちらから見ていただければと思います。

今回はその続きでグランエースGのドライブフィール編をお届けします。

今回アップした動画はこちら!!↓




前回アップした内外装編を見てない人は、こちらからどうぞ↓



なかなか試乗車もない中、またまたカー&レジャーさんに広報車を手配していただきました。
いつもいつもありがとうございます。

今回のブログでは、動画の内容に沿ってざっくり解説しますので、併せてみていただけると嬉しいです^^

そして先日アップしたトヨタさんからの指令書のヤリスの縦列駐車にチャレンジ動画も良かったら見てみてくださいね!



なんと、トヨタさんのHPにもワンソクTubeの動画が掲載されています!!
良かったら見てみてくださいね↓

トヨタHP ヤリス感動パーキング動画

↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



グランエースGのエクステリアと内装レポートは続きをどうぞ↓


続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

【アルヴェルより劣る点】グランエース試乗動画アップしました!【見積もりレビューも】

【アルヴェルより劣る点】グランエースG 4列8人乗り 試乗! 内装&外装レビュー


GRANACE.jpg

何かと注目されているトヨタの大型ミニバン、グランエースに試乗させてもらいました!
なかなか試乗車もない中、またまたカー&レジャーさんに広報車を手配していただきました。
いつもいつもありがとうございます。

今回試乗させてもらったのは、以前に東京モーターショーで見てきた3列シートのPremiumとは異なり、4列シートのGです。

今回アップした動画はコチラ!!



アルファードやヴェルファイアと比較して、グランエースが劣っている部分って結構あるのでそれを動画の最後でまとめました。
良かったら最後まで見てみてくださいね^^

そして昨日アップしたトヨタさんからの指令書のヤリスの縦列駐車にチャレンジ動画も良かったら見てみてくださいね!



なんと、トヨタさんのHPにもワンソクTubeの動画が掲載されています!!
良かったら見てみてくださいね↓

トヨタHP ヤリス感動パーキング動画

↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



そして今回のブログ記事では、過去にもお届けしたグランエースの見積もりを振り返ってみたいと思います。

ご興味ある方は続きをどうぞ。


続きを読む
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

【トヨタからの指令書!?】YARIS(ヤリス)で高級車に挟まれた縦列駐車にトライ! アドバンストパークの評価は?

な、なんだってー!!! トヨタ自動車株式会社から指令書が届きました!


自宅ポストに何やら怪しげな黒い封筒が入っていました。
開けてみるとなんと、トヨタからの指令書でした!!

指令書

「貴殿には、TOYOTAの新型車YARISに乗車し、新たな機能である『アドバンストパーク』を駆使して、高級車に挟まれた縦列駐車スペースへの駐車に挑戦していただきます。」だってぇー!!
なんて美味し…もとい難しい指令なんだ!!(笑)

ということで、新型車YARISに乗って、実際に私が自力で駐車してみるのと、アドバンストパークを使って駐車して、どのような違いがあるかを比較してみました!

駐車せよ1

現場に着いてみると、交通量もそこそこ多い都内の裏路地で、しかもわざわざレクサスで前後挟んでいただいてました(笑)
「ぶつけるなよ」という無言のプレッシャーですね^^;

後ろから車も迫りプレッシャーを感じる中での自力駐車と、その後、ヤリスの高度駐車支援システム「アドバンストパーク」を使っての駐車を試みてみました。

駐車せよ

その結果はまさかの…!?
これは実際に使ってみないとわからないですね。

YARIS01_20200306143415d57.jpg

私は何回ぶつけて駐車したでしょうか?!(笑)
そしてヤリスのアドバンストパークは上手く駐車できたのでしょうか?!

その結末はぜひ動画で最後までご覧いただければと思います。

今回アップした動画はコチラ!!↓





新型車ヤリスが気になっている方は、お近くのトヨタのディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
すでに【私が買うならこのグレード】という見積もりももらってきていますので、参考にしていただけたら幸いです↓

【私が買うならコレ】トヨタ新型ヤリス見積もりレポート!値引き拡大中?おすすめグレードのコミコミ価格は?

YARIS見積もり01

↑別タブで開くので、クリックしておいて、後で読むも良し!



ヤリスを少しでもお得に買うには?


私がいつもクルマを買うときには、必ずやっていることがあります。
これから新型ライズなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド







最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押しておけばOK。

車売るアンケート

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。

YARIS02_20200306144335d69.jpg

また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

YARIS03_202003061443360b6.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



今回アップした動画はコチラ!!↓


では次回のワンダー速報もお楽しみに!




ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ














にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!