前回まではBMW新型X1のエクステリアと運転席周りを見てみました↓
BMW 新型X1 見てきました! FFベースになってデザインのバランスが良くなった!
BMW 新型X1 見てきました! 内装の評価はライバルを越えるか?
今回は、BMW 新型X1の内装の続きで、後席やラゲッジを見てみたいと思います!

前回は運転席周りを見てみましたが、2シリーズアクティブツアラー以降のBMW車は内装にも力を入れているのがとても感じられます。
先代X1よりも全長もホイールベースも短くなった新型X1ですが、後席の居住性などはどうなんでしょうか。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、まずは前回運転席周りをお届けしましたが、助手席周りはまだだったので、そこからお届けしましょう。

助手席ダッシュボードまで広がる木目パネルは質感を高めていますね。
オイスターの内装色もオシャレです。
例によってグローブボックスもチェック。

フラットで広いですね。
ちゃんと起毛仕上げになっています。
Xシリーズのエントリー車でも、このあたりは抜かりありませんね。
続いて、センターコンソールのアームレストも見てみましょう。

アームレストの部分の下は収納になっています。

そのさらに下は撮りそこねました。
ドリンクホルダーは、前回お届けしたとおり、インパネ下部にあります。

シャッター付きです。
さて、続いてはBMW新型X1 xdrive20i xLineの後席も見てみましょう。

後席ドア周りにも、ちゃんとドアシルプレートが付いていますね。
レクサスNXには後席スカッフプレートが省略されていましたが、BMWはこういう所は抜かりありません。
例によって、BMW新型X1 xdrive20i xLineの後席ドアの内側をチェック。

後席ドアにも木目とシルバーパーツのオーナメントが備わり、ステッチ付きのトリムと相まって見た目の質感は非常に良いです。
でもスピーカーにはメッキリングなどはありませんね。
スイッチ類は前席同様樹脂パーツのみ。

BMWはスイッチ周りの質感が課題でしょうか。
とは言え、レクサスも上位グレード以外はスイッチは樹脂だけですので同じレベルでしょうか。
続いて、BMW新型X1 xdrive20i xLineの後席足元をチェック!

ムムッ!意外と広いぞ!!
それもそのはず、先代X1はFRベースでしたが、今回の新型X1はFFベースとなった恩恵で、全長で46mm短くなり、さらにホイールベースも90mmも短くなっているにもかかわらず、フロント座席で36mm、後部座席ではなんと64mmも居住性が広がりました!!
FF化の恩恵は大きいですね!!
スタイリングもギュッと凝縮感がある感じになりましたが、室内空間的にもメリットは大きかったんですね。
続いて、BMW新型X1 xdrive20i xLineの後席シートも見てみましょう。

背もたれの高さも問題なし。
結構広いと思います。
BMW新型X1 xdrive20i xLineのりあシートは4:2:4で分割可倒です。
アームレストもチェック。

厚みがなくて平板ですが、ドリンクホルダーと収納も備わっています。

機能性は十分。
BMW新型X1 xdrive20i xLineのセンターコンソール後端には、エアコンの吹出口と、シガーソケットが備わります。

シルバー加飾などはありませんが、クラスを考えればまあこのくらいでも十分だと思います。
続いて、BMW新型X1 xdrive20i xLineのラゲッジも見てみましょう。

おお!なかなか広いし開口部も大きいし、使い勝手は良さそう!
ラゲッジルームもFF化の恩恵は大きく、先代X1のラゲッジスペースが420Lだったのに対して、新型X1では505Lと85Lも拡大!
全長やホイールベースも短くなっているので、室内やラゲッジは広くなっているという、まさにFFサマサマです。
問題は走りですが、アクティブツアラーやグランツアラーを試乗した感じでは、BMWのFF車は、ゴルフなどのFFライバル車に対して全く負けてなかった印象だったので、この新型X1もおそらく大丈夫なんじゃないかと思います。
機会があればぜひ試乗してみたいですね。

ただでさえ先代X1より広くなったラゲッジスペースですが、フロアの下にはさらにアンダーボックスが備わります。

深さはそれほどありませんが、こうした隠しておける収納は結構重宝します。
と言った感じで、BMW新型X1 xdrive20i xLineの内外装を3回にわたってお届けしてきましたがいかがでしたか?
個人的な感想としましては、これはなかなかどうして、よく出来た車かもしれません。
使いやすいサイズで、先代X1よりも短くなった全長は、凝縮感のあるエクステリアデザインとなり、さらに室内は先代に比べて広いという、良い所どりの車。
レクサスNXやアウディQ3、メルセデスのGLAあたりがライバルでしょうか。
それらと比べると、新型X1かなり評価が高いです。
あとは気になるドライブフィールですが、今回はモーターショーで見てきただけなので試乗はしていません。
機会があれば、BMWで試乗させてもらおうと思います^^
新型BMW X1が気になる方は、お近くのBMWディーラーまで足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
記事がイイねと思った方は「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、BMW X1など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-