新型レクサスRX450h F SPORT 納車後フォトインプレッション1

連日の新型レクサスRX関連の記事にもかかわらず、拍手やにほんブログ村のボタンをポチッと押していただきありがとうございます!

NXの時にも納車後フォトインプレッションを行いましたが、今回納車された新型RXでも写真を大量に撮りましたので納車待ちの方やこれからRXを購入検討される方の参考になれば幸いです。

ようやく広いところで撮れましたので、似たような写真が続きますが楽しんでいただければ幸いです。

RX450h24_20151212194513194.jpg

ワンダー速報はこれからも、読む人の物欲を刺激するブログで有りたいと思っています。
物欲が刺激されて、うっかりRXを契約してしまっても当方は責任はもてませんのであしからず(笑)



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)





※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





今回もNXのときに納車後に撮影した某所で撮影。
冬の日差しと晩秋の残りの紅葉が背景です。

RX450h01_20151212194407c37.jpg

まずはRX450h F SPORTをフロントから。
久しぶりの白い車ですが、膨張色なので大きく見えます。
SUVにしてはボディ上屋の厚みを感じないシャープなデザインです。



近い位置からも撮ってみました。

RX450h15_20151212194447c11.jpg

パノラマルーフの黒い屋根を撮ろうと思いましたが、手持ちじゃルーフまでは撮れないのはNXの時に気づいてましたが今回もやっぱり^^;



RX450h F SPORTのライトをアップで。

RX450h03_2015121219440912a.jpg

ヘッドライト周りもかなり複雑な立体造形をしています。
細かい造形になっているため、遠くから見ても密度感があるデザインに見えるんだと思います。




ライトを点灯させて露出を調整して撮ってみました。

RX450h14_20151212194445cf5.jpg

L字型ポジションライトと、L字三眼LEDヘッドライトが一体型になっているので、NXよりもL字型のポジションライトの大きさが小さいデザイン。
夜間に遠くから見た時はNXのほうがインパクトあります。

LEDフォグはNXよりも高い位置になっているので、つけた時にNXより明るい感じがします。



ヘッドライトをアップで。

RX450h13_2015121219444326c.jpg

露出を調整しても朝の光があるのであまりライトの点灯具合はわかりにくいかな?


ポジションライトはツブツブが見えるタイプ。

RX450h12_20151212194442f6e.jpg

LXやLSのようにシームレスに光るタイプだったらなお良かったんですが。



RX450h F SPORTのフロントを斜め上から見下ろしてみます。

RX450h04_20151212194411142.jpg

ポジションライトとヘッドライトが一体化しているのは、ラグジュアリー志向の車だと聞いたことが有りますが、たしかにこういう角度から見るとLSにも似た雰囲気がありますね。



RX450h F SPORTのフロントをローアングルから。

RX450h16_20151212194448115.jpg

冬の晴れた空と白いボディが映えます。
ココ最近は黒いボディが多かったですが、白いボディも良い物ですね^^




さらにもう一枚、RX450h F SPORTを斜め前から。

RX450h23_201512121945122d8.jpg
↑クリックで拡大します。

こういう角度が新型RXはカッコイイと思います。
全高は先代より少し高くなっていますが、20インチタイヤ&ホイールの影響が大きく、ボディ自体は薄型化されているとか。

なるほど確かに背が高いようにも見えず、シャープに見えます。
ワイドな全幅にボディが薄く見えてカッコイイです。



今度はサイドの方に回り込んでみましょう。

RX450h22_2015121219451024f.jpg
↑クリックで拡大します。



RX450h F SPORTのフロントサイドです。

RX450h10_201512121944247de.jpg

フロントのオーバーハングはかなり長いです。

RX450h02_201512121944082de.jpg

F SPORT専用スポイラーも左右サイドがフィン状になっていてカッコイイのですが擦らないように注意が必要です^^;



そしてRX450h F SPORTは、やはりこのF SPORT専用のメッシュタイプの20インチアルミホイールがカッコイイ。

RX450h11_201512121944264de.jpg

このホイールがversion Lに付けられたなら、version Lでも良かったのにな…





ようやくRX450h F SPORTを真横から離れて撮れました。

RX450h21_20151212194504d9e.jpg
↑クリックで拡大します。

Aピラーが傾斜していて、フロントノーズ部分が結構長いので実物を見るとかなりフロント部分が長い印象です。




続いてリア周りを見てみましょう。

RX450h08_20151212194422705.jpg
↑クリックで拡大します。

新型RXはリアが個性的でカッコイイですね。
フロント部分はNXと見分けがつきにくいくらいですが、リアは全然違います。
この角度から見ると、Aピラーの傾斜と相まってかなりスポーティーに見えます。



ボディの上屋は結構絞りこまれています。

RX450h06_2015121219442009f.jpg

このショルダーラインによって、スポーティーに見える効果も高まっています。
それにしても複雑な面構成。
でもそれぞれの線の入り方には意味があって、フロントフェンダーから斜めに切れ上がったラインと、ボディの一番ふくらんだラインとが繋がっていたり、かなり練られたデザインだなと。



新型RXのリアは、ショートデッキがあるようなデザインになっているので、重くなりがちなSUVのリアデザインに軽快感が生まれています。

RX450h09_20151212194423e90.jpg

ほんのちょっとのリアデッキですが、効果ありです。



新型RX450h F SPORTのリアを正面から。

RX450h20_20151212194502344.jpg

リアコンビネーションランプは、ポジションライト点灯中はこんな感じに光ります。
NXのように、リアゲートの部分まで隙間なく光るという処理はしていないみたいです。



リアを斜め後ろから。

RX450h05_20151212194413e60.jpg

リアクォーターピラーがブラックアウトしていてルーフが浮いているように見えるデザインですが、白いボディだと余計に目立ちますね。



レクサスマガジンBEYONDでもこういったカットがありましたが、リアコンビネーションランプを切り取ってみました。

RX450h19_20151212194500b87.jpg

逆側で撮ったので、シールが邪魔だった^^;
でも朝日を浴びるRXのリアコンビネーションランプもなかなか良いでしょ。



オマケで、ルーフレールも撮ってみました。

RX450h17_20151212194457917.jpg

パノラマルーフをつけると、ルーフレールが同時装着になります。
薄型なのでそれほど目立たないです。



と言った感じで、納車されたRX450h F SPORTの納車後フォトインプレッションでしたがいかがでしたか?

まだまだ写真はありますので、また別の機会でアップしたいと思います!




ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)




記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、レクサス新型RXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

写真いっぱい感謝です!
かっこ良すぎますね。
自分も斜め前から見たRXが一番好きです。
続編、早めにお願いします!
納車が待ち遠しいですが、
注文したのは、ドラヨスさんより半月くらいあとなのに、納車は来年2月中旬らしいです(>_<)
中国に赴任中ですが、今日こちらで新型RXハイブリッドが走ってるの見ました!初めて見るのが中国とは…
ステアリングに伝わるビリビリした振動?
毎日楽しみに読ませていただいています。
こちらのRXの記事に「ステアリングに伝わるビリビリした振動」というものがマイナス点としてレポートされていましたが、ドラヨスさん的にどのように感じているかぜひインプレをお願いできませんでしょうか。
NXにはそういうフィーリングはありましたでしょうか。
宜しくお願いします。

http://response.jp/article/2015/12/13/266101.html
ありがとうございます!!
こんにちは。
いつもお世話になっています,松浦 かの子です。

私的には,リヤコンビネーションランプの写真が,一番良かったと思いました。
新型RXも,先日マイナーチェンジされた,GSのように,バックランプのLEDも含めた,フルLEDリヤコンビネーションランプが採用されればよかったのになあ~と思っています。

次回の,RXの生写真も楽しみにしていま~す!!

私的には,カーナビの性能がとても気になるので,カーナビのインプレを,写真付きで詳しくしていただければありがたいです!!

今後も,よろしくお願いします!!



                                 文責:松浦 かの子
LEDリアコンビネーションランプ
 松浦 かの子 様

 初めまして、大阪の大前田です、11月22日に我家にRX450h”versionL”
が家族の一員となりました、RXカタログ56ページ下から26段目にLEDリアコンビネーションランプ(テール・ストップ)となっていますので、ご安心ください。

                        大阪 大前田  
                                  早々
Re: 写真いっぱい感謝です!
ぴょんきちさん、コメントありがとうございます。

続編は内装編になると思いますが、しばしお待ち下さい^^

納車はそんなに先になってしまうんですね><
見切り発車の契約で、最初は納期にかなり差がでますからね。
私もそれを考慮して、契約するようにしています(笑)

修行中はワンダー速報でお楽しみくださいね^^
Re: タイトルなし
masamasaさん、コメントありがとうございます。

中国でももうRX走ってるんですね!
というか、日本でもまだ殆ど見かけないと思います(笑)
レアでしたね^^
Re: ありがとうございます!!
松浦かの子さん、コメントありがとうございます。

カーナビの性能は、他のレクサス車と同じというか、他のトヨタのT-Connectナビとも同じです。
ただ、モニタが12.3インチワイドの画面なので見やすいです。

レクサスにはG-Linkという車載DCM付きのサービスがあるので、ナビの地図の自動更新や、オペレーターサービスなどがあってとても便利です。

これは他のメーカーもまだ追いついていないところだと思います。
また、Gセキュリティというのも3年無料で、ドアの鍵閉め忘れや、窓あき、侵入などをスマホに教えてくれます。
これはべんりです。
Re: ステアリングに伝わるビリビリした振動?
yama-sanさん、コメントありがとうございます。

ステアリングに伝わるビリビリ感?こちらのインプレッション読ませていただきましたが、私が乗っているRX450h F SPORTではビリビリする感じは特に感じません。
むしろステアリングインフォメーションはもっとあってもいいと思うくらいです。
ゴルフ、CT、IS、NX、ヴェルファイア、デミオと乗り継いできましたが、それらと比べてビリビリする感じはありませんのでご安心を。
ただ、もっとガッシリしたステアフィールでも良いかなと思います。
NXと比べると、キビキビした感じはNXのほうがありましたが、NXでは逆に軽すぎる感じもありましたので、RXのほうが粘りがあるフィーリングだと思います。

たしかにRX450hはエンジンサウンドも車内に侵入してきますが、「ゴー」という音色ではなく、ドロドロとしたV6サウンドで、これはあえて聞かせているんじゃないかと思うくらいです。
Re: LEDリアコンビネーションランプ
大前田さん、コメントありがとうございます。

フォローありがとうございます。
ただ、テールストップはLEDだと思いますが、バックランプだけ未確認です。
LEDだったかなぁ…
自分で見れないからな^^;
ボディラインがきれいです
 何度見ても、造形のラインがいいですね。時代の最先端を行くSUVとして、本当に美しい。バージョンLはグリルが違いますが、どちらもいい。本当にLのほうにも同じホイルを着けてくれないんだろう。そうしたらきっとLの方が人気があった可能性がありますよね。「タイヤは乗った時には見えない!我慢!」と、内装の良いLにするのは私のような中年以上か?
 今日、ウェルカムキット来ました。DVDはRX専用ではないんですね。オーナーズサポートだけの説明なんですね。RXの映像がてんこ盛りかと思っていたので、残念です・・・まだ実車が来ていないから、オーナーズカードのID利用してもそれほど見られないし、残念です^^;
 それよりも、このHPの映像の豊富さ。そして、レクサス経験からくる解説。よっぽど素晴らしい。これからもいろんな情報提供お願いします!
ドラヨス様
こんばんは!
いや〜いつ拝見しても素晴らしい写真ばかりでため息が出ちゃいます。(*^◯^*)

先週末は、予定通りNXの一括買取査定を買取業者4社でお願いしました。
こちらの希望金額が微妙なラインだったらしく、当日の一斉入札は出来ませんでしたが、翌日には出揃い昨日ディーラーにてRXの見積りとNXの査定をお願いしました。
結果は、お世話になっているディーラーが、是非とも買取させて欲しいとの事で、買取業者の最高査定金額を上回る金額を提示してくれました。(^_^)v
今回の一括買取査定では、各業者によって結構差が出る結果となりましたが、その要因としてオークションや中古車市場での球数の少なさが、買取価格決定の判断に影響を及ぼしている様でした。
何れにしても、お世話になっているディーラーが買い取ってくれる事になっていろんな意味で楽になりました。(^^)

後は今週末に契約するのみなのですが…450hのF SPORTにするか、Ver. Lにするか悩んでおります…汗
うちの奥さんとディーラーのSCさんは、車格的に落ち着いた佇まいとラグジュアリー感でVer. L押し(価格も含め)なのですが、個人的にはスポーティーな専用ホイールとメーターが好きで、ドラヨスさんと同じF SPORTに少し気持ちが傾いています。(^_^;)
差し支えなければ、ドラヨス様がF SPORTに決められた決定的な理由をご教示頂けると幸いです。m(_ _)m

長々と乱筆乱文失礼しました。
むらあつ様
横から失礼します
450h awd vL グラファイトブラック納車待ちの者です
このサイトをみて購入を決めました
Fと悩むお気持ち よくわかります

私の場合は 自分にとっての乗り心地を最優先にしました
どちらも試乗してみました【ディーラーは別】
メーターやホイール ボディカラーなど Fもかなり魅力的でした
vLの乗り心地が一番好きでした

トヨタの販売戦略はすごいですね
何を最優先にされるかですね
BEYONDテールランプ
BEYOND48ページのテールランプ写真。
最初、合成?CG?って思ったけど、見る位置によって
ホント複雑に変化するんですね。納得です。
ありがとうございました(⌒▽⌒)


レクサス教様
ドラヨス様
貴重なスペースをお借り致します。

>レクサス教様
貴重なアドバイス誠にありがとうございます。
自分は田舎暮らしの為、近隣のレクサスディーラーの数が少なく、450hのF SPORT、Ver. L共に試乗出来ていません…涙
200tのF SPORTと450hの標準仕様には試乗出来ましたが、やはりVer. Lは違うのでしょうね…。
実際に乗り比べられてVer. Lを選択されているので、容易に乗り心地の良さが想像できます。(^o^)
外観のスポーティーさを取るか、落ち着いた素晴らしい乗り心地を取るか…週末まで悩みたいと思います。(^_^;)

貴重なご意見ありがとうございました。m(._.)m
大前田様へ
松浦かの子様のコメント通り、

外装はRXではバックランプのみ非LEDです。
バックランプの件
松浦かの子様 アキラ様
 大前田です。
先ほど、オーナーズデスクに問い合わせた所、バックランプはバブル球との確認を取りました。
       コメントありがとう御座いました。
                        大前田
                             早々
かっこいい
夜のヘッドライト具合も見てみたいです。お願いします!
それにしてもかっこいいですね。一度は新車でレクサスを買いたいです。
皆様に感謝しています
こんにちは。

いつもお世話になっています,松浦 かの子です。

お忙しい中,数々の質問にご返答いただき,誠にありがとうございました。

私は,以前にも紹介した「井原鉄道」の沿線の過疎地域(かなりの田舎)に在住のため,なかなか身近な距離にレクサスのディーラーがございません。

私は,余裕が少ないため,レクサスの新車ディーラーに行って,買う気がないのに来たと思われてしまうのも,どうかなと心配をしていたところでもあります。

また,落ち着いて,余裕ができましたら,レクサスのディーラーに訪問させていただこうと思いました。


このたび,質問にお返事を下さったドラヨス様,バックランプの件でフォローをくださった皆様には,大変感謝いたしております。


また,何か機会がありましたら,よろしくお願いいたします。


皆様の,ご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。




                                 文責:松浦 かの子
No title
 大阪の大前田です。
バックランプの件ですが、今レクサスでREDを使用しているのは、LS、GS、GSFと
調べることができました、果たして必要なのでしょうか、それよりドラヨスさんの支持された
ドアヒンジは大前田担当のレクサスで大好評となっています、大前田担当のSCとアシスタントはRXが1台契約できたとの報告が来ています。
                        大前田
                                早々
質問です。
毎日楽しく拝見させて頂いております。
当方450h VL AWD クォホワ ノイズリダクションホイール
で3月納車待ちの者です。
ドラヨスさんは今回もドラレコは付けられましたでしょうか?もし付けたなら機種も教えて頂ければ幸いです。
また付けて良かったと思う体験などございましたか?
欲張りですみません(笑
また、ノイズリダクションホイールの試乗車が無いため、新型RXで体験済の方がいらっしゃれば、ぜひ試乗記を教えてください!
宜しくお願い致します。
クリスマスチョコ
 前略 大阪の大前田です。
今日のことですが、お昼休みに、レクサスに行ってきました、担当のアシスタンとから今週は
クリスマスプレゼントを用意していると連絡があったので行ってみるとビタメールのチョコレートを頂きました。そして、えぐちんNX300h様とドラヨス様のコメントのBEYOND7も
頂いてきました、42ページからのRX200tディープブルーマイカは、ほんとうに美しいです。
      またコメントします。
                            早々
Re: ボディラインがきれいです
にっしーさん、コメントありがとうございます。

お褒めにいただきありがとうございます。
たまたま自分も買った車だから情報が多いのはあると思います(笑)

私もグリルはLのほうがRXっぽくて良いかなと思っております。
Lにメッシュホイールが付けられたら最高なのになぁ。
Re: ドラヨス様
むらあつさん、コメントありがとうございます。

ディーラーが安い時には一括査定はとても魅力ですが、その査定をも上回るとはディーラーさんもやりますね。
納車まで乗ってていいとか、メリットもありますよね。

私がFスポーツに決めたのはメッシュホイールが好みだから(笑)
後は電動アクティブスタビライザーとかも多少は興味ありました。
本来ならLのグリルのほうがラグジュアリー感あってRXっぽいかなと思います。
でも、メッシュホイールに負けました(笑)
その程度です(笑)
Re: むらあつ様
レケサス教さん、コメントありがとうございます。

今回のRXは、FスポーツよりもベースやLの乗り心地をかなり鍛えたそうですので、期待を裏切らないと思います。

Fスポーツはやはり見た目ですね。
ホイールやメーターなどもわかりやすい差別化ですし。

買い得感はLかなと思います。
Re: BEYONDテールランプ
えぐちん300hさん、コメントありがとうございます。

納得いただけたみたいで良かったです(^ ^)

レクサスのデザイン造形は、写真よりも実物見て感動します。
よくもまあここまで複雑な立体にしたもんだと(笑)
Re: レクサス教様
むらあつさん、コメントありがとうございます。

新型RXは、LもFも、どちらも乗り心地良いので、直後に乗り比べてもしないと差がわからないレベルだと思います。
200と450も多少の差はありますが、絶対的には乗り心地良いので安心してください(^ ^)
Re: 大前田様へ
アキラさん、コメントありがとうございます。

さすがのご指摘ありがとうございました(^ ^)
頼りにしてます!
Re: バックランプの件
大前田さん、コメントありがとうございます。

私も確証無かったところなので、明確にしていただきありがとうございました!(^ ^)
Re: かっこいい
あきさん、コメントありがとうございます。

夜のヘッドライトですね。
今度忘れてなかったら撮っておきますね(^ ^)

新車でレクサスもローンなら意外といけますよ。
私も残クレですし(^ ^)
Re: 皆様に感謝しています
松浦かの子さん、コメントありがとうございます。

冷やかしでもディーラーには行って大丈夫ですよ(^ ^)
そこから縁になってお付き合いするディーラーだって生まれます。
良いディーラーなら相談にも乗ってくれるでしょう。
思い描いた夢は、行動して始めて実現に近づきます(^ ^)

ここのブログ読者の皆さんは素晴らしい方々が多くて私も助けられています(^ ^)
Re: No title
大前田さん、コメントありがとうございます。

フルLEDはまだあまりレクサスでは普及してないですよね。
個人的には全部LEDなら良いのにと思います。

ドアヒンジは結構重要です。
レクサスもやってくれました(^ ^)
Re: 質問です。
3月納車待ちさん、コメントありがとうございます。

ドラレコは毎度、ドライブマンシリーズを付けてます。
今回もドライブマン1080saにしました。
細かい検証はしてませんが、たぶん大丈夫だと思います。
ドラレコは以前の車でつけた時は、録画した動画とか見て楽しんだりしてましたが、最近は転ばぬ先の杖として装備してるだけですね。
実際に事故を起こした時に本領を発揮することでしょう。
ドライブマンのsがつくモデルは、セキュリティモードとして、駐車後3時間は録画してくれるのがありがたいです。
当て逃げ対策になります。
Re: クリスマスチョコ
大前田さん、コメントありがとうございます。

チョコもらったんですね(^ ^)
いいなー(笑)
クリスマスコンサートの時にクマをもらいました(^ ^)

コメントの投稿

非公開コメント