前回記事はコチラ↓
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗!GS Fも試乗してきました。
今回はその中から、GS300h F SPORTのエクステリアインプレッションをしてみたいと思います!
今回も写真をいっぱい撮りすぎて、画像大量なので何回かに分けてアップしたいと思います。

今回のビッグマイナーチェンジで、エクステリアは一気にかっこよくなりましたね!
フルモデルチェンジか?と思えるほど、フロントの印象は変わりました。
Version Lの内外装も撮ってきたのですが、とりあえず今回はF SPORTからお届けします。
ビッグマイナーチェンジを行ったレクサスGSは、すでに見積りももらっていました↓
新型レクサスGS300h見積りました!I-Packageは意外とお得?
新型レクサスGS300h見積りました!F SPORTはコミコミで736万円!
さらにGS Fも見積りもらっていました↓
新型レクサスGS F 見積りました。さすがに良いお値段!
レクサスGS関連で今までに書いた記事や、今後加筆されていく最新情報などは、下記のレクサスGS関連記事一覧でご確認ください。
レクサスGS関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓

では早速、新型GS300h F SPORTのエクステリアを見てみましょう。

ホワイトノーヴァガラスフレークの新型GS300h F SPORT。
こちらの展示車の価格はこんな感じです。

731.5万円。
三眼LEDヘッドライトのオプション料金が含まれてない気がする…
GS300hのF SPORTの見積りは以前にも記事にしていますので、そちらもご参照いただければ。
新型レクサスGS300h見積りました!F SPORTはコミコミで736万円!
新型GS300h F SPORTのフロントを正面からどうぞ。

いや~、かっこよくなりましたね!
もはやフルモデルチェンジか?!と思うほど、大胆に変わりました。
ビッグマイナーチェンジ前のGSはどちらかというと、フロントマスクは一見CT200hにも似た、地味な印象でしたが、今回のビッグマイナーチェンジで、最新のレクサスデザインにバージョンアップ。
新型GSのF SPORTは、フロントグリルがメッシュタイプになり、バンパー形状などもF SPORT専用のものになります。

大型のスピンドルグリルを中心に、L字型のポジションライトや、L字三眼のLEDヘッドライトなど、最新型のデザインに生まれ変わりました。
ただ、version L以外には、L字三眼ヘッドライトは88,560円のオプションとなります。
こちらの展示車にはオプション装着されていました。
これはぜひとも付けたいオプションです。

LEDフロントフォグランプは、全グレード標準装備。
ヘッドライトと離れたタイプのL字型ポジションライトですが、今までのどのモデルとも違うデザインで配置されており、これはとても好みです。

正確には、完全に分離しているのではなく、L字の上端がヘッドライトと連結しています。

(↑Version Lですが)
このポジションライトがウインカーランプに繋がっています。
ちなみに、ウインカーは流れるタイプではありません。
ヘッドライトを点灯させてみました。

最近のレクサス車は、L字型のポジションライトがデイタイムランニングライトになるので、昼夜を問わず対向車でレクサス車が来るとすぐに分かるのが良いですよね。
新型GS300h F SPORTを斜め前からローアングルで。

↑クリックで拡大します。
新型GSは、F SPORTでもミラーは色がボディと同色のようです。
でもGS Fのミラーは塗り分けられていました↓

↑GS Fです。
GS Fのミラーは、ブラックではなく、マーキュリーグレー?みたいな濃いグレーで塗られていました。
GSクラスになると、ミラーの下部も無塗装ではなくグロス塗装されています。

ミラー形状は、NXやRXとは違う形状。
以前GSやCTのミラー形状のままです。
続いて新型GS300h F SPORTをサイドからどうぞ。

↑クリックで拡大します。
さすがに伸びやかなシルエットですね。
レクサスGSの全長は4,880mm。
これはレクサスRXの全長4,890mmとほぼ同じです。
レクサスISだと4,665mmですので、ISよりは20cm以上長いです。
新型GSのF SPORTには専用リアスポイラーが標準装備になります。
F SPORTには、フロント235/40R19+リヤ265/35R19タイヤ&“F SPORT”専用アルミホイール (切削光輝)が標準装備。

19インチとなると迫力がありますね。

塗り分けられているのも最近のホイールデザインっぽいですね。
オレンジのブレーキキャリパーは、GS450hとGS350のF SPORTにのみ、43,200円でオプションで用意されています。
続いて新型GS300h F SPORTのリアも見てみましょう。

リア正面から見ると、デザイン自体はマイチェン前とそれほど変わっていませんが、印象は結構違います。
先程も書きましたが、F SPORT専用のリアスポイラーはこんな感じになっています。

マイチェン前と印象が変わる理由としては、このリアコンビネーションランプがクリアタイプとなり、中のブレーキランプの光り方のパターンも変わったから。

こういう角度で見ると先日のRXのリアコンビネーションランプと同じように、上部が突出した形になっています。
ランプを点灯させるとこんな感じです。

クリアタイプのコンビネーションランプを好まない方もいらっしゃるかもしれませんが、これはこれでカッコイイと思います。

別の角度から見ると、立体的にユニークな光り方をしているのがわかります。
新型GS300h F SPORTのリアバンパー下部は、マフラーが隠されたデザイン。

相変わらずレクサスではハイブリッド車はマフラーを隠すデザインですね。
これ、ハイブリッドのオーナーさんは誰も望んでないと思うんですが。
フツーにマフラー見えてるほうがカッコイイです。
とはいえ、続いて新型GS300h F SPORTのリアバンパー下部は、ちゃんとグロス塗装もされているし、メッキパーツがあしらわれているなど、質感は高いです。
と言った感じで、続いて新型GS300h F SPORTのエクステリアをグルっと一周見てきましたがいかがでしたか?
個人的にはエクステリアが変わっただけでとても購買意欲が増すデザインだと思います。
もともと、GSは内装の質感も、ハイテク装備もGSよりしたの車種に比べて優れたものが装備されていたので不満はなかったですが、唯一の不満が華のない控えめなエクステリアデザインだったと思います。
それが今回のビッグマイナーチェンジで、一気に派手になりましたので、これを気に興味を持たれる方もいらっしゃるのではないかと思います。
ディーラーの方も、「間違いなく良い車」と太鼓判を押しているものの、法人需要としてはLSにもうちょっとで手が届く価格帯なのが微妙な立ち位置何ですよねぇ。
でも、本当に間違いなく良い車だと思いますし、LSよりも派手なエクステリアデザインとなったことで差別化も図れていると思います。
ご興味がある方は、お近くのレクサスディーラーまで足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ビッグマイナーチェンジをした新型レクサスGSの動画がありましたので、いくつか共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
ということで、レクサス新型GSなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- マフラーの有無
- ドラヨスさん、いつも楽しく拝見しております。
私はマフラーを隠すデザインの方が好きなので、出来ればガソリン車も同じ様にマフラーが見えない様にして欲しいと思っています(笑)。
個人的にはマフラーが無い方がシンプルで、すっきりして見えると思うんですが・・・。ダメですかねぇ?
私はレクサスオーナーではないのでオーナーの方の気持ちはわかりませんが、メーカーも良かれと思ってやっているんでしょうし、支持される方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
- Re: マフラーの有無
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
おお!
そういうご意見もあったのですね。
私のような考えの人が周りには多かったので、みんなそうかと思ったら、マフラー隠されたデザインを好む方もいらっしゃるんですね。
私の周りのレクサスオーナーは、隠されたバンパーが嫌いで、社外やオプションのマフラー付け替えてる人が多いんです。
私もマフラー見えたほうがいいですが、弄るまではしてないです。
参考になりました(^ ^)
コメントの投稿
- 2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!内装の評価は?
- ガチ昭和。 秋田県秋田市 川端角のレトロ博物館 ワンダートラベル71
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック