前回はレクサスGS300h F SPORTのエクステリアを見てみました。
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!格段にカッコ良くなった!
今回はGS300h F SPORTの運転席周りの内装を見てみたいと思います。

もともと内装の質感には定評があったGSですので、安心してみていられますね。
今回も画像点数が多いので、まずは運転席周りから見てみたいと思います。
レクサスGS関連で今までに書いた記事や、今後加筆されていく最新情報などは、下記のレクサスGS関連記事一覧でご確認ください。
レクサスGS関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
まずは展示車両の紹介です。
今回の展示車はコチラ↓

GS300h F SPORT。
お値段は731.5万円。
こちらの価格には三眼LEDのオプション料金が入っていませんが…
さて、レクサスGS300h F SPORTさっそく運転席ドアを開けて見ましょう。

ワンダー速報お約束の運転席ドアの内側をチェック。

新型GSのドアの内側はこんな感じです。
基本的にはビッグマイナーチェンジ前とそんなに変わっていないかな?
コチラがマイチェン前↓

ステッチの位置とかが微妙に変わっていますね。
今回のビッグマイナーチェンジを機に加わった新しいオーナメントパネル、名栗調仕上げ/ミディアムシルバーの本アルミ(メーカーオプション) 。

これは非常に良いですよ。
見た目も高品質感ありますし、触った感じもひんやりとしたアルミの手触り。
色もミディアムシルバーという落ち着いた色なのが良いですね。
そして、ビッグマイナーチェンジで変わったのはウインドースイッチ。

新型RX同様、メッキパーツがついたものに変わっています。
これで一層質感は高まっていますが、スピーカーリングはメッキパーツやシルバー塗装などの変更はなし。
ドアポケットも固定式です。
ドアのロックノブはマイチェン前から変わっていませんが、やはりGSのロックノブは良いですね。

ロックノブだけ付け替えたりする弄りも有りだと思います。
つづいてレクサスGS300h F SPORTの足元周りも見てみましょう。

レクサスGS300h F SPORTには“F SPORT”専用アルミ製スポーツペダル&フットレストが備わります。
デザインも新しいものになっておりユニークですね。
スカッフプレートは、“F SPORT”専用(LEXUSブラックロゴ)のもの。
なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」でも新型GSについては細かく分析されているのでご覧になってみてはいかがでしょうか?^^
レクサスGS300h F SPORTには運転席16Way調整式パワーシート (ポジションメモリー付) &助手席10Way調整式パワーシートが標準装備。

16WAYはすごいですよねぇ。
RXのF SPORTは8WAYですから(Lで10WAY)。
さらにGSはversion Lになると、運転席・助手席18Way調整式パワーシート(ポジションメモリー付)&サイド部可動式フロントヘッドレストになります!
すごすぎる!!
ではレクサスGS300h F SPORTの運転席に乗り込んでみましょう。

内装カラーはブラック。
レクサスGS300h F SPORTのシートはこんな感じです。

シートの縫製デザイン自体は、Version Lと同じみたいです。
NXやRXのようなシート一体発泡工法ではないみたいです。
その分、シートサイドの張り出しもなく、座りやすくは有ります。
もともとセダンなので、NXやRXに比べて車高も低いですしね。
シートベンチレーションやシートヒーターも当然完備。
レクサスGS300h F SPORTのステアリングホイールはこんな感じです。

ステアリングホイールはビッグマイナーチェンジでアップデートされました。
新型RXと同様のステアリングホイールです。
レクサスGS300h F SPORTのメーターはこんな感じです。

こちらもRXのF SPORTと同様。
非可動の液晶メーターとマルチインフォメーションディスプレイの組み合わせ。
カラーヘッドアップディスプレイは、全グレードにオプションで用意されています。
RXではFとLには標準装備だったので、上位グレードには標準にしても良かったと思いますが、マイチェンであまり本体価格を上げられないですもんね…
ステアリングホイールの右側はこんな感じです。

ETCカードはココに収まります。
中はちょっとした小銭くらい入れるスペースもあり、起毛仕上げになっています。
ステアリングヒーターなどのスイッチも、他のレクサス車同様、ここに備わっています。
続いて、レクサスGS300h F SPORTのインパネを見てみましょう。

インパネ周りは大きな変更はないかな?
ナビはもともと大型の12.3インチワイドディスプレイが備わっていました。
トピックとしては、時計が今回のビッグマイナーチェンジでGPS補正になったようです。

RXもGPS補正なので、LS以外でアナログメーターがGPS補正になったモデルも増えてきましたね。
これは歓迎です。
オーディオパネルも大きな変更はないかな?

新型RXと比べると樹脂むき出しの部分が殆ど無くて、さすがに質感が高いです。
名栗調のオーナメントパネルも面積が広くて良いですね。
ドリンクホルダーはリッド付き。

最近のレクサス車ではカップホルダーはフタ無しが多いですが、GSはフタ付きなのが良いですね。
レクサスGS300h F SPORTのセンターコンソール周りを見てみましょう。

リモートタッチですが、こちらもアップデートされていますね。
デザイン自体も刷新されていますし、パームレストにステッチが入り、ENTERボタンや戻るボタンも追加になっています。
ちなみに、ビッグマイナーチェンジ前がコチラ↓

Version Lだと思いますが、シフトノブも違いますね。
新型GSのほうが、シフトノブのデザインも質感も向上しています。
ドライブセレクトモードのスイッチですが、デザインは変わっていませんが、今回のビッグマイナーチェンジでRX同様にCUSTOMIZEモードが加わっています。

カスタマイズモードでは、パワートレイン、シャシー、エアコンの設定をカスタマイズで登録できます↓

メニューの車両設定の項目に有りました。
RXも同様です。
ちなみに、F SPORTじゃなくてもカスタマイズはありました。
GS450hは全グレード、450h以外では、FとLにカスタマイズモードは備わります。
続いて、アームレストを見てみます。

大型のアームレストがついていますね。
GSのアームレストはスライドします。

スライドさせると、リア電動サンシェードやクリアランスソナーのスイッチが見えます。

何故その2つだけここにあるのか…
だったらブレーキホールドボタンをもっとわかりやすい場所に設定して欲しいですね。
HOLDボタンはメーターパネルの左奥にあるそうですが、試乗の時には気が付かなかったので写真撮り損ねました。
アームレストコンソールボックスを開けるとこんな感じです。

小物入れのトレーが備わります。
もちろん起毛仕上げ。
それをどけると、深くて広いコンソールボックスがあります。

USBとシガーソケットはここに備わります。
と言った感じで、新型レクサスGS300h F SPORTの運転席周りを見てきましたがいかがでしたか?
もともと質感には定評があったGSですが、今回のビッグマイナーチェンジでエクステリアだけじゃなくて内装もリファインしてきましたね。
より質感が高くなったと感じました。
写真を多く撮りすぎたので、助手席や後席などはまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサス新型GSなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!
