前回まではレクサスGS300h F SPORTのエクステリアと運転席周りを見てきました。
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!格段にカッコ良くなった!
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!内装の評価は?
今回はその続きで、GS300h F SPORTの助手席や後席、ラゲッジを見てみたいと思います。

後席の広さや、ラゲッジの実用性やいかに?
レクサスGS関連で今までに書いた記事や、今後加筆されていく最新情報などは、下記のレクサスGS関連記事一覧でご確認ください。
レクサスGS関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓

ではさっそく前回からの続きで、レクサスGS300h F SPORTの助手席周りを見てみましょう。

助手席ダッシュボードは、ナビ画面からフードが連続するデザインなので前方方向にはやや圧迫感を感じます。
言い方を変えれば包まれ感があるとも言えますね。
助手席の人もナビ画面を見やすいというメリットもあります。
オーナメントパネルは、F SPORTに用意されている名栗調仕上げ/ミディアムシルバーの本アルミ。

見た目にもシックで良いですよね。
触った質感もひんやりしていてGOOD!
本アルミじゃない、シルバー調の塗装だと、触った瞬間にプラだってわかりますからね。
グローブボックスはこんな感じです。

車検証などの収まるファイルと取説が収納されています。
もちろん、起毛仕上げになっています。
レクサスGS300h F SPORTのオーバーヘッドコンソールはこんな感じです。

ルームランプ系はLEDですが、NXやRC、RXのようなタッチセンサー式ではなく、ボタン式。
レクサスGS300h F SPORTの前席全景はこんな感じです。

↑クリックで拡大します。
もともと、マイチェン前のGSの内装も質感が高かったですが、今回のビッグマイナーチェンジでさらに密度感が上がって上質になった感じです。
名栗調の本アルミのパネルや、新しいステアリングホイール、緻密になったリモートタッチなどがその要因だと思います。
続いてレクサスGS300h F SPORTの後席も見てみましょう。

レクサスGS300h F SPORTは後席にもスカッフプレートが付いていますね。
例によって、後席ドアの内側からチェック!

カーテシランプも標準装備。
手に触れる部分は厚みあるソフトパッドに覆われ、ステッチも付いていて質感は高いですね。
手動のサンシェードも付いています。
後席の小型窓にもシェードが付いています。

RXの処理とはまた違いますね。
後席のウインドウスイッチ周りには、タバコの吸殻入れが。

後席に重役を乗せることも考慮された装備ですね。
続いてレクサスGS300h F SPORTの後席シートを見てみましょう。

さすがにゆったりとしていて、Dセグセダンよりも足元は広いです。
センタートンネルがあるので、ミニバンやSUVのような広々感はないですが、それがセダンというもの。
レクサスGS300h F SPORTには後席に大型のアームレストが備わります。

Version L以外には、トレーが備わっています。
Version Lはコントロールパネルになります。
フタを開けると収納になっており、カップホルダーも備わります。

センターコンソール後端にはエアコンアウトレットとともに、オーナメントパネルまで備わります。

ここにもパネルがつくと質感が高くなりますよね。
RXクラスでも、ここにはパネルは備わりません。
GSのほうがお金がかかっていますね。
続いてレクサスGS300h F SPORTのトランクを見てみましょう。

パワートランクリッドは全グレードオプションで用意されています。
ラゲージドアイージークローザーは全車標準装備です。
トランクをオープンしてみることこんな感じです。

ハイブリッドモデルながら結構広いです。
奥行きもありますが、トランクスルーは不可。

その分、ラゲッジフロアは低いです。
ラゲッジアンダーボックスはこんな感じです。

こちらの展示車にはテンパータイヤが備わっていました。
サイドにもちょっとした収納が。

工具などが収まっていました。
反対側は使用不可。
GSのトランクにはちょっとしたフックも備わっています。

あると便利かもしれませんね。
と言った感じで、レクサスGS300h F SPORTの内外装を3回にわたってお送りしましたがいかがでしたか?
個人的には見た目も質感も最上級で、GS300hは価格も高すぎずコスパも良いと思いました。
今まであまり注目されていなかったGSですが、今回のビッグマイナーチェンジでエクステリアもカッコよくなったので改めて興味を持たれた方も多いのではないでしょうか?
見た目だけでなく、内装の質感や機能なども充実しているので、興味を持たれた方はレクサスディーラーを訪れてみてはいかがでしょうか^^
外車にはない、安心が有りますよ^^
また、GS300hはレギュラーガソリン仕様なのも嬉しいですしね。
経済性もあって改めて商品力の高いモデルだと思いました。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサス新型GSなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 新型レクサスRX ブルーバナナTVキャンセラー 付けてもらいました。
- 2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!内装の評価は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ