ソニッククォーツのNX300h F SPORTです!

現在、レクサスNXは、年次改良でソニッククォーツがF SPORTに設定がなくなってしまいまして、ホワイトノーヴァガラスフレークのみとなったのでレアカラーと言えますね。
NXではソニッククォーツは、F SPORT以外に設定は残っています。
私のRX450h F SPORTも同じく白系のホワイトノーヴァガラスフレークなので、良い比較対象となると思います。
似ていると思っていたNXと新型RXですが、実際に隣に並べたら本当に似ているように見えるのでしょうか??
興味深い比較ができましたよ^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
そして過去に所有していたレクサスNX関連記事も膨大にありますので、NXを購入検討している方はこちらも要チェック!
レクサスNX関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | Pen(ペン) 2016年 2/1号 [旅するクルマ/奇跡の温泉。] 新品価格 |

↑思わず表紙買いしました(笑)
前回の記事では、RXにブルーバナナのテレビキャンセラーの取り付けが終わって、ガレージの外へ出てきた所で終わっていましたが、その続きです。

この後、隣に並べて記念撮影開始!
シンクさんに許可を頂いて、駐車場でしばし撮影タイム。

抜けるような青空とはまさにこのことですね。
ホワイトノーヴァガラスフレークのRX450h F SPORTとソニッククォーツのNX300h F SPORT。
同じ白系でも、実際に並べてみると、ソニッククォーツのほうが黄色味がかった、いわゆるパールホワイト系に見えて、ホワイトノーヴァガラスフレークは青みがかって見えるくらい純白のイメージでした。
NXとRXを並べてみた印象としては、意外と前から見ると大きさはそんなに変わらない印象。

とは言え、全幅は50mm程度RXのほうが幅広です。
それよりも見た目的に、NXのほうが丸みを帯びていて、RXは角ばっている印象でした。
ホワイトノーヴァガラスフレークのRX450h F SPORTとソニッククォーツのNX300h F SPORTを、正面から並べて見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
こうして見比べると色味の違いもわかりますかね?
実物では、写真よりも色の差がはっきり見えました。
また、パノラマルーフの有り無しでルーフが黒く見える参考にもなるでしょうか?
こうして正面から見比べると、以前初めて新型RXを青山のレクサスインターナショナルギャラリーで見た時に、密度感がNXよりもあると感じたことを思い出しました。
新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!エクステリアインプレッション1
ソニッククォーツのNX300h F SPORTを正面からどうぞ。

デビューした当時は、ここまでやるか!というほど凝った造形だと思っていましたが、見慣れてくると意外とシンプルに見えるから不思議。
線の構成要素もRXより少なく、それでいて丸みを帯びているので、可愛くも感じてきます(笑)
デザインの構成要素も多すぎず少なすぎず、今改めて見ても色褪せることない絶妙なデザインだと思います。
一方で、RX450h F SPORTですが、NXと比べると丸みを帯びている印象は全然ありません。

ボディのプレスラインもNXよりもシャープにプレスされ、よりキャラクターラインが効いています。
スピンドルグリルも大型で、しかもバンパー下部まで貫かれているので、表情がよりイカツイ顔に見えます。
ボディ自体に厚みがあるので顔が大きく見えます。
それでも単調に見えないのは、やはり細かく入ったキャラクターラインとデザインの密度のおかげなのでしょう。
やり過ぎってくらい細かいラインやデザインの要素が加わっていますが、それはこの大きなボディと顔を単調に見せない工夫なのかもしれません。
…にしても、NXと比べるとイカツイ(笑)
並べていて気づいたんですが、新型RXでは、デイタイムランニングライトはPレンジに入れていても光るということがわかりました。
NXではDレンジに入れないと光りませんでした。
今度はNX側から斜めにどうぞ。

↑クリックで拡大します。
こうして見ると、RXのほうがNXより一回り大きいのがわかるでしょうか。
NXは角が丸いのに対して、RXは角ばっているのもわかりやすいカットだと思います。
NXはリアのオーバーハングが短く、リアフェンダーの膨らみからボディ上屋に対しての絞り込みが大胆で、RXよりもスポーティなルックスです。
続いて、NXサイドから並べてツーショット。

こうして白が重なると、ソニッククォーツとホワイトノーヴァガラスフレークの差がわかりやすいですかね?
横から見ると、NXとRXの差は意外とわかりにくい?
続いて、斜め後ろの方に回り込んでみましょう。

↑クリックで拡大します。
お友達のNX300hにはレクサス純正のボディ同色ドアロアモールを装着していて、さらにシンクデザイン製のリアバンパースポイラーを装着しているので、通常のNXとは印象が違います。
あまり評判の良くないNXのリアデザインですが、私は結構好きなんですけどね。
特に、リアフェンダーの膨らみから、リアコンビネーションランプに繋がる感じなど、他のどの車にも似ていない素敵なデザインだと思います。
NX300h F SPORTのリアを斜めからアップでどうぞ。

さらにアップで!

シンクデザインさんのNX300h用のリアアンダースポイラーをアップでどうぞ。

こちらのパーツについては、お友達のページにて詳しく書いてあるので、そちらもご参照ください↓
リアアンダースポイラー取り付け
NX300hのリアを正面から。

シンクさんのリアバンパースポイラーが付いたおかげで、かなり迫力あるリアビューになっていると思います。
リアバンパースポイラーの下部をソニックチタニウムに塗るというこだわりはお友達ならでは。
RX450hとNX300hのリアを比較してみましょう。

↑クリックで拡大します。
こうして並べてみると、RXのほうがでかくて幅が広い感じがわりますかね。
ボディサイドに走るキャラクターラインも比較してみましょう。

RXのショルダーラインはNXよりも後ろで頂点を迎えていますね。
プレスラインのエッジもNXより立ってシャープな印象です。
リアクォーターピラーのガラス部分も特徴になっていますね。
一方でNXは、ショルダーラインは前後の中央付近で頂点を迎えているので、よりスポーティです。

張り出したリアフェンダーが迫力あります。
今度はRX側からリアサイドを見てみましょう。

特徴的なリアクォーターピラーがブラックアウトされ、ルーフが浮いているように見えるデザイン。

このリアクォーターピラーのおかげで、RXは遠くから見てもRXだと視認できます。
そして、新型RXのリアは、ショートデッキが設けられたようなデザインになっています。

このちょっとしたショートデッキですが、これがあることでリアが重くなくシャープでスポーティに見えていますね。
また、RXのリアワイパーは、ルーフスポイラーの下に格納される形になっているので、見た目にすっきりしています。
一方でNXのリアですが、RXと比べると極端にオーバーハングが短い印象で、あきらかにスポーティ。

クリスタル調に光るリアコンビネーションランプなど、特徴的なリアビューは、今も色褪せずカッコイイと思います。
と言った感じで、レクサスNXと新型レクサスRXのエクステリア比較をしてみましたが、いかがでしたか?
似ているようで似ていない、大きさもRXのほうが大きいかとおもいきや、見た目にはそれほど違わない?
と、似ているようで似ていない兄弟車でしたが、皆さんの印象はいかがでしたか?
NXとRXでどちらにしようか迷われている方も少なからずいらっしゃると思いますが、参考にしていただければ幸いです^^
こういうマニアックな比較があるのも、ワンダー速報ならではでしょ?(笑)
お友達のて〜〜さん、ご協力ありがとうございました^^
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサス新型RXやレクサスNXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- ドラヨス様
- こんばんは〜!(^-^)/
今回は、ぱっと見が似ている?RXとNXを実際に並べて比較して頂いたおかげで、違いが非常に分かりやすいですね。
ホワイトノーヴァガラスフレークとソニッククォーツがここまで違うのかと驚きました。
RXはボディサイズが一回り大きいのは見た目にも明らかなのですが、ボディサイドのキャラクターラインやフロントグリルの押し出し感の違いが、良〜く分かりました。(´∀`)ウン
やはりRXの方がガタイがデカイ分威圧感と言うか、圧倒的な存在感を放っていますね〜。
実は先週の日曜日に、お世話になっているディーラーで自分のNX 300h F SPORTと、試乗車のRX 200t F SPORTを並べて写真を撮ってました。f^_^;
今回の記事も多彩な目線でインプレして頂きとても為になりました!
また楽しい記事を楽しみにしておりますよ〜!ヽ(*^ω^*)ノ
- こんばんは〜
これはやはり貴重な比較ですね!
似てるようでどちらも特徴があって興味深いです(^^)
そしてやはりどちらも格好いい( ´ ▽ ` )ノ
- 見た目の比較ありがとうございます!
並んでみるとあまり幅は気にならなさそうですね。全長に気を使いそう。
うちの駐車場にとまればRXの方が好みです。このあいだの日曜にR200t試乗しましたが、NXより静かで動力性能は車重差の割に変わらない印象を受けました。
ドラヨスさんは駐車場で気を遣ってます?NXと比べてってことですが
- No title
- こんにちは。
飲み会続きで昨晩も午前様、出遅れてしまいました(;^ω^)
先日はご一緒させていただき、楽しかったです。
ドラさんならではのさすがと唸ってしまう記事、すばらしいです。
何より一番驚いたのは色の違いですね。マイNXのソニッククオーツ、きれいな白だなぁと自己満に浸っていたのですが、並べてしまうと、なんと黄色く見えてしまうこと・・・(*_*)
- 違いがわかる画
- これはすごい!
別々に見ると、全然わかりませんでしたが、こうして比べていたどくと違いがわかりますねぇ(^_^)
ソニッククォーツは、前のホワイトパールっぽいのかなあ?
私は今回Lの、クォーツにしましたが、Fのノーヴァ 突き抜ける白でカッコいいです!
- ウインカー音について
- 所有するNX300h・vLはたいへん満足度の高いクルマなのですが、数少ない不満点のひとつがウインカー音です。
「カッチカッチ」という音がいかにもチープに感じられるのですが、RXはどうなんでしょう?
2台所有されていたドラヨスさん的感想をお聞かせください。
- ウインカー音について2
- かぼすさん、現在の車の大半がウインカー音はスピーカーから鳴っているのでしょうがないですねwww(ハザードを点けたままバックギア入れるとウインカー音が消されるので)
ちょっと前は物理的にリレーのON・OFFの接点からの音でしたから、自分もちょっと違和感がありましたねw
スピーカーから擬似的に出しているので、プログラムいじれば音を(音楽などwww)変える事も出来そーですが・・・www
- ウインカー音について3
- パンダマンさん、コメントありがとうございます!
そうですか、今どきのクルマは擬似的に音を出してるんですね!!
確かにギアをバックに入れるとウインカー音はしなくなります・・
そういえば、妻の軽自動車は「ピッコピッコピッコ」という音がしますね。
妻は「カワイイ♪」といって気に入ってるようですが、私的にはひと昔前のゲーム音のようで違和感があります。
従って、我が家ではこの軽を「パックマン」と呼んでいます(笑)
- Re: ドラヨス様
- むらあつさん、コメントありがとうございます。
参考にしていただけたならば幸いです^^
似ているようで似ていないNXとRXですが、レクサスに詳しくない人が見たら見分けつかないかもしれませんね^^;
- Re: タイトルなし
- コルさんいつもありがとうございます^^
私も今回の比較でいろいろ発見できて良かったです。
白同士の比較だったので、分かりやすかったですね。
Nxはいま見ても全然カッコイイですし、絶妙なサイズ感と使い勝手の良さだと思います!
- Re: タイトルなし
- 冬馬かずささん、コメントありがとうございます。
NXとRXでは5cmほど幅が違うので、意外と駐車場などでは苦労します。
RX200tはNX200tと同じエンジンとは思えないほどよく走りますよね。
あとはミッションの熟成を願いますね。
DCTがレクサスにも欲しいところです。
- Re: No title
- て〜〜さん、コメントありがとうございます^^
先日はどうもありがとうございました!
またパクっていただいて結構ですよ?(笑)
色の違いはたしかに驚きましたね。
ソニッククォーツは黄色く見えますが、良く言えばパールホワイト系の色だと思います。
高級感ある白ですね^^
- Re: 違いがわかる画
- GUNグロさん、コメントありがとうございます。
NXとRX、こうして見ると違いがわかりやすいですね。
機会をくれたお友達に感謝です。
ソニッククォーツはパールっぽい白ですね。
ホワイトノーヴァガラスフレークは、突き抜けて白いので、これもいい色だと思いました^^
- Re: ウインカー音について
- かぼすさん、コメントありがとうございます。
NXとRXではF SPORT同士ではたしか同じ音だと思います。
RXでは、Lはまた違う音質になってた気がします。
遮音が効いたような音といいますか。
電気的に鳴らしているなら、Lの音のほうが高級感があって好きですね。
- Re: ウインカー音について2
- パンダマンさん、どうもです!
電気的に鳴らしているならFとLで差をつけないで欲しいですね〜。
Lのほうが、コチコチといい音していますw
Fのほうが安っぽい感じ。
PS、この前メールしましたが、見れてます?
迷惑メールに入ってるかも?!w
- Re: ウインカー音について3
- かぼすさん、コメントありがとうございます。
欧州車でもリレー音が安っぽい音がする高級車も多いので、レクサスはまだ許容範囲だと思います。
音質的には、デミオのほうが好みだったりします^^;
- ウインカー音について2 Re:
- ドラヨスさん、コメントどーもですーw
LとFで音に違いをつけてるのは知りませんでしたw
そんな所に違いをつけなくても・・・っと思ってしまいましたwww
PS、もしかしたら最近何件か文字化けしたメールがあったので、もしかしたらその中に・・・www
メアドの所の後ろにフリーメールのアドレスを追記したので、お手数ですがそちらにもう一度お願いします。m(_ _)m
- ウインカー音について4
- かぼすさん、どーいたしましてー
リレーの様な物理的スイッチだと接点が焼けて点灯したままになったり、点滅しなくなったりしますから、壊れにくくするために半導体(パワートランジスタなど)を使い物理的スイッチを排除した結果、聴覚で確認出来なくなったのでスピーカーからって・・・www
某軽自動車メーカーさんの車のウィンカーそんな感じの音がしますねwww
奇抜な音に最初はリレーが壊れているのかと思いましたよwww