レクサス新型RX パノラマルーフの評価は?

レクサス新型RX450h F SPORT納車されてわかったシリーズを今後幾つか書いていこうと思います。

まず今回は、パノラマルーフについて。

私の前愛車、レクサスNX200tにもパノラマルーフは付けていましたが、今回の新型RXからパノラマルーフはルーフが開くタイプになりました。
他のメーカーではすでにこうしたパノラマルーフは有りましたが、レクサスとしては初です。

RXパノラマ02

そんなレクサスRXのパノラマルーフを、実際に使ってみたインプレッションをしてみたいと思います!




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓








レクサス 新型 RX フロアマット 200t/450h H27年10月~

価格:39,744円
(2015/12/23 09:48時点)
感想(7件)









まずは、新型レクサスRXにオプションで用意されているパノラマルーフの概要です。

新型RXのパノラマルーフは、ルーフレールと強制でセットになります。
今回のパノラマルーフから、チルト&アウタースライド機構付きとなり、オプション価格は183,600円(8%税込)。


前席上だけのムーンルーフ108,000円ですので、それよりは割高ですが、ルーフレールが単体で32,400円ですのでそれを差し引けば約5万円くらいの価格差です。



では、レクサス新型RXのパノラマルーフを見てみましょう。

RXパノラマ09

反対側からもどうぞ。

RXパノラマ12

後部座席から見るとこんな感じの視界になります。


レクサスNXの時と違うのは、前席上部分に開閉機構が付いたので、ガラス面に分割線ができていること。

RXパノラマ11

また、ガラスの面積自体もNXのパノラマルーフより小さいです。

MINAMIAIKI14.jpg

↑こちらがNXのパノラマルーフ。

NXの広大なパノラマルーフを知っていると、新型RXのパノラマルーフはそれに比べると開放感は少ないです。

NXのパノラマルーフがムーンルーフ3枚分ぐらいなのに対して、新型RXのパノラマルーフがムーンルーフ2.5枚分くらい。

真ん中に分割線もあるので、開放感はNXのパノラマルーフには劣りますが、新型RXのパノラマルーフは、アウタースライドで開閉可能になっています!

RXパノラマ04

アウタースライドなので全開にしてもこんなもんですが、開くと開かないのでは印象も機能面でも大きく違います。

後席から見るとこんな感じ。

RXパノラマ07

ガラスが2枚重なるので色が濃くなります。



このアウタースライド方式のパノラマルーフは、結構凝った動きをしています。
風の巻き込み防止のためなのか、ルーフ前面のガラス面がせり上がってスポイラーのような感じになります。

RXパノラマ06

前から見るとこんな感じ。

RXパノラマ05

こういうギミックがあるから、構造面でルーフレールが必要なのかもしれませんね。




さらに、アウタースライドで開閉できるだけではなく、ちゃんとチルトもできるので、室内の換気もできます。

RXパノラマ03

これはありがたいです。



新型RXのパノラマルーフの遮光は、NXと同じくロールスクリーンのような巻取りタイプ。

閉じていると暗い室内も…

RXパノラマ10

「なんということでしょう!」(もういいってw)

RXパノラマ11

室内が一気に明るくなります。

運転席側からの視界はこんな感じ。

RXパノラマ01

↑これが、↓こうなります。

RXパノラマ02

やっぱり室内は明るくなりますね。

とは言え、主に後部座席の人がメインですね。



NXに約一年間乗って、パノラマルーフの使用頻度はどうだったかというと、夏場の日中はほとんど閉めていましたが、朝や夕方、夜はなるべく開けて使うようにしていました。
運転席での視界はあまり変わらないんですけどね^^;
気分です、気分。

今回の新型RXのパノラマルーフは、開閉ができるので、換気目的で使用頻度は上がりそうな予感です。

また、売却時には、パノラマルーフやムーンルーフが有ると無いだと、オプション価格分くらいの差がでるとのことで、私はルーフ系のオプションは付けるようにしています(笑)
まあパノラマルーフは割高だと思うので、ムーンルーフにしておいたほうが元は取れそうですが、レクサス初となる開閉機構付きのパノラマルーフをインプレッションする意味も含めて、今回もパノラマルーフを装着してみました。

参考にしていただければ幸いでございます^^







記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、レクサス新型RXやレクサスNXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!












 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

せり上がるスポイラーの素材
初めての書き込みになります。
RX200t Fスポーツ納車待ちののぶゆきと申します。
毎日21時の更新後に楽しく拝見させて頂いてます。
よろしくお願いします。

ご質問があります。
風の巻き込み防止のための、ルーフ前面のせり上がるスポイラーの素材は、ガラスなのでしょうか?(黒っぽい透明ガラス?)
ガラスならガラスコートの対象でしょうし、黒に塗装されてるのなら、ボディコーティングになるでしょうし、ボディコーティングをお願いする施工会社に事前に伝えたいので、よければ教えて頂けないでしょうか?
時間がある時でけっこうですので、よろしくお願いします。
Re: せり上がるスポイラーの素材
のぶゆきさん、コメントありがとうございます。

ご質問いただいた件ですが、私にではなく、ご自身のディーラーの担当営業さんにお問い合わせいただいたほうが確実かと思います。
私はいつも申し上げている通り、メカに関しては素人です。
パッと見はガラスっぽいですが、樹脂かもしれませんし正確にはわかりませんので、ディーラー経由でメーカーに問い合わせるのが一番確実かと思います。

よろしくお願いいたします。
ドラヨス様
こんばんは〜!(^-^)/

今回は、レクサス初となるパノラマルーフのインプレという事で、いろんな視点での写真や所感をご紹介頂き非常に参考になりました!(´∀`)
しかも、結構複雑な構造で開閉する様子は機械好きな自分は萌え萌えですっ!(*^^*)
ムーンルーフとパノラマルーフのどちらが良いのか悩むところですが、圧倒的な開放感とルーフ全体がブラックアウトして見た目が引き締まるので、個人的にはパノラマルーフがいいなぁ〜。
自分の場合NXもそうなのですが、スポーティーなF SPORTなんだからサンルーフなんて要らない!という変な拘りが有りました…(; ̄ェ ̄)
そんな拘りが今回の一括見査定で仇となる事に…。
査定に来られた業者さんが口を揃えて「サンルーフが有ればもう一声出せたのに…」と言われ、サンルーフの偉大さを痛感させられました。(>_<)
リセールが全てではありませんが、やはりリセールがいいに越した事はありませんよね。笑
昼間の開放感も良いですが、夜の感じが気になったりしますので、機会が有れば紹介して欲しいです〜。ヽ(*^ω^*)ノ
No title
ドラヨスさんいつも解りやすい説明と写真ありがとうございます。
パノラマサンルーフの機能もいろいろと楽しみがありますが、白いボディに黒いルーフのコンビはなかなかのものですね。

僕も朝、夕などはチルトにして使っています。
夜間は後席から街のネオンを見ながら流すのもよい感じでした。
(ただし、他の者に運転をお願いしたとして・・・)
開口した時の開口率は低いような感じがしますが、殆どチルトアップにて使用しているので不満は感じていません。
ディーラーの担当者が言うには『 欧州ではサンルーフがあるか無いかでは下取りに大きく影響する 』と聞いています。


ところで、国内盗難車の上位3車種に1位プリウス、2位LS、3位ランクルと発表されていました。
プロの窃盗団にはイモビライザーは効かなくなったのでしょうか?
とても不安になりました。
G-Securityの効果はどの程度なのでしょうか?
もし、最新の情報を知られている方がいられましたら教えてください。
夏の暑さが心配…
RX200 FSPORTにて、パノラマルーフを検討中ですが、日射しによる暑さが心配です…夏期のNXパノラマルーフは如何でしたか?
又、フィルムは貼った方が良いでしょうか?
ドラヨス様、ご教示の程お願いします。
雨の日のパノラマルーフ
RXのレビューをいつも楽しみにしています。
パノラマルーフは開放感は素晴らしいと思いますが、雨が降ると室内は雨音がかなりはいってくるのでしょうか?
No title
パノラミックルーフを付けると、ルーフレールが付いてくるのは、強度が下がるためのようですよ。
補強の意味もあるようです。
一般的には、ハンドルを切ったときに捻じれが生じるようですが、レクサスは、構造用接着剤を使用したり、レーザースクリューウェルディングを採用したりで、ボディー剛性強化を図っているので、あまり心配したことではないのですが、やはり天井にガラスを有することで、多少の剛性が落ちりことを補助する目的のようです。
また、ガラスですから、天井にかかる重量も増えますし、その部分も考慮したようです。
次は、自分もパノラミックルーフを付けたいと思うのですが、一番心配なのが、ウォータースポットですね~・・
ガラスコーティングを、しっかりやってもらわないと・・たちまちできてしまいますからね~
コーティングの場合も、撥水と親水がありますが・・親水にしてもらわないと・・
まあ~レクサスに頼めば、ちゃんとわかっていると思うのですが、最近は、素人みたいな営業もいますからね~・・
今まで・・ずっとBENZ一筋でしたが、次はレクサスも良いな~と思いたちまして、愛車のE250を手放しました。
買い取り価格の厳しさに・・・涙が一筋(笑)
今は、嫁さんのGLA220を必要に応じて貸してもらう立場ですよ・・トホホ・・
RXのマイナーチェンジが、待ち遠しい限りです。

Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

ガラス面積の広いパノラマルーフはそうみたいですね。
私のRX450hは2年以上ノーコーティングで野ざらしでしたが、ウォータースポットもなんのその、高価買取してもらえたので以後も気にせずコーティングしないで売却していこうと思ってます(笑)

さすがにレクサスでは雨漏りしたことはないですね。
No title
ムーンルーフやパノラミックルーフの雨漏りは、あまり聞いたことはありませんね~・・
昔、ホンダの車を買うとレクサスでいうところのムーンルーフ、サンルーフが付いていました。
ガラス部の周りのゴムまたはラバーが、白く高質化してしまった経験はあります。
BENZでいうSLKやBMWの前のZ4の様に、メタルトップの物は、新しくても水漏れしたりしますね!
SLK55AMGの時は、高圧洗浄すると・・窓の内側にタラ~と水が垂れていることが よく有りました。
ブオーンとエンジンをかけて、おもむろにタオルを手に取り、水滴をふき取る・・考えてみれば間抜けでした・・(笑い)
まあ~この類の車は、窓ガラス破損防止のために、ドアを開けると2~3センチ 窓ガラスが開き、ドアを閉めると競り上がるので、どちらにせよ 洗車後の水滴が中に入るので当時は気にしませんでしたが・・(笑い)
我が家のGLAもパノラミックルーフが付いていますが、暑いという事より、眩しいという方が気になりますね~・・結局、めったにルーフを開けることはありませんよ!
でも・・ルーフを付けると、見た目が変わりますから、それだけで付けました。
購入予定のRXには、パノラミックルーフを付ける予定です。
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

SLKレベルでも水漏れあったんですね。
輸入車ではよく聞きます。
私もゴルフ5ではなぜか雨漏りというか、フロントガラスの内側を雨がツツーと流れることがたまにありました^^;

コメントの投稿

非公開コメント