私も昨年も購入しましたが、今年も購入いたしました。

これがなかなか興味深い内容でして。
今回は、そんな「間違いだらけのクルマ選び2016」の感想です。
![]() | 新品価格 |

ツイッターでも少しつぶやきましたが、島下泰久さんとは旨い酒が飲める気がします(笑)
続きをどうぞ。
徳大寺御大が書かれていた時の「間違いだらけのクルマ選び」も何度か読んだことは有りましたが、ちょっと毒っ気が強くて食傷気味で、毎年購入するようなことはなかったんですよね。
その毒っ気が好きだった方も多かったと思いますが。
私は逆に、島下泰久さんが共同執筆されるようになってからは、共感できる部分が多く、読んでいても納得できる部分が多かったので購入しています。
今回の「間違いだらけのクルマ選び2016」でも思わず膝を打ってしまうほど共感できる部分が多かったですね。
特に、巻頭特集にある「楽しく悩め!価格帯別クルマ選び」で以下の様なことが書かれていました。
バイヤーズガイド的な本や雑誌では、様々なクルマをカテゴリーごとに分類して、どっちが何センチ広いとか、どっちが燃費がコンマ何km優れているとか、そういったことで優劣を比較する場合がほとんどだ、と。
しかし、実際にクルマを買う時はに、そんな単純比較ではなくて、セダンを買いに行ったら隣にワゴンが置いてあってこっちのが広くていいなとか、ミニバンを買いに行ってSUVに心変わりしてしまったとか、セールスマンの真摯な対応で決めたとか、自分には必要ないと思っていたクルマでも、かっこよさに思わず判子を押してしまった、みたいなことも起こりうる。
…みたいなことが書かれていて、私も「うんうん!」と膝を打ってしまうほど共感し、心を代弁していただいたような気持ちよさが有りました。
私自身も、そうしたクルマとの出会いとか、見た目が好きとか、営業マンとのフィーリングとかで、車を買っていることが多いです。
ワンダー速報でも、そうした理系的な数値の比較ではなく、文系的な感覚で書くようにしています。
結局、燃費や広さよりも、見た目とか、運転した時のフィーリングや営業マンとの話しやすさが購入の決め手になったりしますからね。
思い返してみれば、島下泰久さんのCT200hのインプレッションを見て、CT200hの購入を決めたようなところもありましたし、IS300hの時でも島下さんのインプレ動画も見ていました。
私が車を購入するのに影響を受けたモータージャーナリストさんだと思います。
今回の「間違いだらけのクルマ選び」で取り上げられた新型車はこちら。

これら以外でも、現在買える車に関してはそれぞれ評論があります。
感性が似ているところもあるのか、実際のクルマ別の評論のところでも、私が購入に至ったクルマは絶賛されていて、とても気分が良かったです(笑)
例えば、デミオやレクサスNXはべた褒めに近かったですね。

もちろん、新型RXについても書かれていましたよ。
こちらは、この内容のものが400万円台から買えるならバーゲンプライスだ、とおすすめされていましたが、そんなRXでオススメのグレードは「RX450h F SPORT」だそうで。
私が実際に選んだグレードだったので、これまた嬉しい評価でしたが、RX450h F SPORTに関しては、私は割高だと思います(笑)
以前にも私も書きましたが、RX200tのベースグレードは内容を考えたら、割安感は有ると思います。
2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!
でも、どの車に対しても褒めているわけではなくて、結構厳しいご意見な車もあったり…
そこは公平に評価しているんだと思いますが、私が読んでもレクサスは贔屓目な気がするなぁと思うくらい^^;
でも、島下さんの評価はほぼ納得できるものでしたし、車の好みも似てそうなので、もしお話する機会があったら旨いお酒が飲めそうだなぁと、勝手に思っていました(笑)
「間違いだらけのクルマ選び」、ご興味ある方は、年末年始のテレビがつまらない時などに読んでみてはいかがでしょうか^^
![]() | 新品価格 |

今回は、久しぶりの「オススメ本・漫画・音楽」のカテゴリー記事でした!

- 関連記事
-
- カテゴリー
- オススメ本・漫画・音楽
- コメント8
コメント
- RX検討してます!
- ドラヨスさん、いつも(ほぼ毎日)楽しく拝見させていただいております。
RXの詳細情報、非常に参考になってます。 ありがとうございます!!
現在RXの購入を検討しており、RX200tが本命でしたが、昨日試乗したところエンジンのフィーリングがあまり好みではありませんでした‥ あわせて試乗したRX450hはとても良く、買うならこっちかな~、と思ってます。
初めてRXをまじかで見たのですが、写真でみるより迫力がありますね! 内装の質も高く、また窓を閉じる際、最後にスピードがゆっくりになる等、細部にこだわりを感じました。
納車まで約4か月強かかるとのことで、まだ決めてませんが、これからもブログ参考に検討つづけたいと思います! あー、あと100万安ければ即決なんですけどね(笑)
- アンチ間違いだらけのクルマ選び
- 若かりし頃、本屋でよく立ち読みをしていました。でも、国産車に対してあまりにも卑屈で「外車とか、買えるわけないじゃんか!」と、いつも憤慨していました。そして今から15年ほど前、本当に頭にきて二度と手にすることはありませんでした。それは、トヨタのWISHへの評価。もう、ボロクソ!
だが、当時あのスタイルで7人乗りの車としてはよく研究されて発売された車だ。女性でも運転しやすい。背の低いうちの奥さんでも長距離ドライブしてくれる。確かにホンダ車にスタイルが似ているが、中に乗ってみればわかる。運転のしやすさや、座席の配置、荷物の積みやすさ。全くの別物。それまでマツダボンゴ4WD、デリカワゴンと乗り継いだ後だったが、7人乗っても問題なく走れる車だ。だから15年乗り続けている!(ここまでは怒りで「ですます調」では書けなかった!)
今回、RXとの出会いで、初のレクサスになるけど、ようやく国産の高級車に対しての評価が高くなったようですね。しかし、この本はもっと大衆車を評価して欲しいです。執筆者が変わって大衆車へも多少評価が上がったようですが、ぜひ過去にさかのぼって、過去の大衆車への評価を改めてほしい。とはいえ、書いた本人はもういないんですよねぇ・・・
- 島下さんからいくら貰ったんですか?
- すごいですねぇ。
島下版を褒めてる人初めて見ました。
島下さんからいくらもらったの?
それともレクサスから?
情けない文章書いて恥を知れ。
- Re: 島下さんからいくら貰ったんですか?
- まずい酒が飲めそうさん、コメントありがとうございます。
島下さんからもレクサスからも1円ももらっていませんよ^^
よく勘違いされる方が多いですが、ディーラーやメーカーからは一円ももらっていません。
完全に趣味とアフィリエイトのみでやっているブログです。
島下さんはレクサスに対してやや贔屓目だと思いますが、レクサスを乗り継いでいる私にとっては読み心地は良いものです。
すべてが正しいことを書いているとは思いませんが、それを理解して読む人それぞれの解釈で読めば良いと思います。
自分では「情けない文章」などとは一ミリも思っていません。
辛口に上から目線で書くことだけがインプレッションではないと思っています。
そういうのをお求めの方は、そういうサイトをご覧になって下さい。
うちのブログは、メーカーやディーラーさんに敬意を払い、日本の主軸産業である車が一台でも売れると良いなと思って、ブログを書いています。
なかなか試乗に行けない人もいますし、行ってもどこを見ていいかわからない人もいるでしょう。
そういう人の目の代わりとなって、写真を多めにお届けしているブログです。
もちろん、良い所だけではなく悪い所も書くようにしています。しかし小馬鹿にするような書き方はしません。
私のブログを読んでくれた人がその車に興味を持ち、車を買っていただければ、それはメーカーの利益になり、下請け企業やディーラーさんで働く人の給料になり、ひいては日本経済の活性化にも繋がります。
ブログを書くことが社会貢献だと思って、誇りを持って書いています。
穿った見方をして人を卑下するコメントと、私のブログ、どちらが情けない文章でしょうか?
でも、こうしたコメントを頂くこともとても感謝しています。
貴方のような考えをお持ちの方も少なからずいるでしょうから、そうした人々の代弁をしていただいたと思います。
こうしたコメントをいただくことで、初めて反論する場所をいただけると思っています。
ありがとうございました。
- アフィリかよ
- なんだアフィリエイターだったんですね。納得しました。
そりゃ批判してちゃ儲からないもんね。
この本が徳大寺氏の作り上げた「間違いだらけのクルマ選び」というタイトルを使ってることに怒りを覚えている読者が多いってことですよ。
レクサス提灯記事を書くなら別のタイトルで出せばいい。
「間違いだらけ」は提灯持ちの評論家に持ち上げられてる車が、こてんぱんにこき下ろされてるのを見たい人が買う本だからです。
どこが間違いだらけのクルマ選びなんですか?雑誌と同じことを書いてるなら「正解だらけのクルマ選び」じゃないですか(笑)
アナタの感覚がズレてるのが普通じゃないことはアマゾンの書評を読めばわかります。
- Re: アフィリかよ
- まずい酒が飲めそうさん、コメントありがとうございます。
なるほど、おっしゃることもわかりました。
内容如何というよりも、「間違いだらけの車選び」という徳大寺御大が作ってきた歴史ある本として、納得がいかないということですね。
それはファンとしては納得がいかないのも理解しました。
違う方が書くのであれば、違うタイトルで出せばよかったかもしれませんね。
私はアフィリエイトもやっていますが、この本のレビューはアフィリエイトだから書いたわけではありません。
ファンの方が貴方のような感想をお持ちであるのも事実ですが、このような感想を持つものもいるのです。
多種多様な価値観があって良いと思います。
ズレてる、普通じゃない、というのも、賛否両論ある中で物事を多面的に捉える一つの選択肢として考えていただければと思います。
私が正しいとはまったく思っていません。
個人が書いているブログですので、料理の感想みたいなもので、私の感想として読んでいただければと思います。
- どーしよー
- ブログ主さんこんにちは。いつも楽しく拝見しております。
この度、新車の購入を検討しております。
chrと新型cx5の比較はドンピシャでした。
ホントに参考になりました‼︎
でも、、、まだ迷ってるんです。
奥さんの事を考えれば小回りの利くコンパクトsuvが良いんでしょうが、、2列目に子供2人と奥さんて事もあるだろうから広い室内が良いなぁとか、でも3列は要らないし、事故るだろうなぁとか、、
家族4人で6〜7年乗るとなるとどっちが良いでしょうか?
2台以外でも選択肢があれば教えて欲しいです。
- Re: どーしよー
- 迷走中さん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
C-HRとCX-5で悩まれる方は、実は意外と多いんじゃないかと思っています。
C-HRは納期の問題もあるし、マツダにとってはチャンスじゃないかと。
内容を見たら、CX-5のほうが買い得感も感じます。
内装の質感は、まだどちらも見てないけどCX-5のほうが有利そうな気がしますし、なにより大きく広いのは買い物としては得した感じがします。
取り回しではC-HRのほうが良いでしょうけども、6年乗るなら、子供が大きくなったことを考えると広い車のほうが何かと便利ではないかと思います。
もし私が今、一台目を選ぶなら、CX-5のディーゼルですね。
ご参考まで。