前回までのレクサスGS特集の記事はこちら↓
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!格段にカッコ良くなった!
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!内装の評価は?
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!後席やトランクもチェック!
前回までは、新型レクサスGS300h F SPORTの内外装を見てきましたが、GS300hの試乗編を飛ばして、今回はレクサスGS Fのエクステリアインプレッションをお届けしたいと思います!

いやー、新しくなったGSはただでさえカッコイイのに、GS Fは文句つけようのないくらいかっこよかったですよ!
レクサスGS関連で今までに書いた記事や、今後加筆されていく最新情報などは、下記のレクサスGS関連記事一覧でご確認ください。
レクサスGS関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスGS Fは車両本体価格で1100万円からというスーパーな4ドアセダンですが、すでに以前に、レクサスGS Fの見積りはもらっていました。
新型レクサスGS F 見積りました。さすがに良いお値段!
レクサスGS Fの見積りにご興味ある方は、上記記事もご参照ください。
ではさっそく、レクサスGS Fのエクステリアを見てみましょう!

試乗車はホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスGS F!
普段はうちのディーラーにはレクサスGS Fの試乗車はありませんが、この日は運良くGS Fがあったタイミングだったので、こちらからリクエストしたわけでもなかったのですが、営業マンさんのご厚意で試乗させてくれました!
理解あるディーラーさんです。
直前までGS300h version Lを試乗していたので良い比較ができたと思います。
試乗インプレッション編もお楽しみ!
さて、レクサスGS Fのフロント周りを見てみましょう。
まずは正面から。

L字三眼のLEDヘッドライトは標準装備。
ビッグマイナーチェンジで大きくフロントマスクが変わりましたが、とてもかっこよくなりましたね!

レクサスは、ここ2年くらいでようやくスピンドルグリルとL字のポジションライトやL字三眼のヘッドライトで独自のエクステリアの魅力を身に纏った感じがします。
ブランドとしての統一感もできました。
ヘッドライト部分を上から見るとこんな感じです。

L字のポジションライトはヘッドライトにくっついているデザイン。
L字三眼はNXにも似た目つきですが、GSは別のカッコよさがあります。
露出を調整して撮ってみました。

夜間でもレクサス車ってすぐわかりますよね。
L字三眼LEDも良い個性になっていると思います。
レクサスGS Fの正面を近くから撮ってみました。

少し斜めに回り込んで撮ってみました。

バンパーのサイドにあるエアインテークはRC Fなどとも共通したデザイン。

もともとはLFAから来ているんだと思いますが。
RC Fとどちらがお好みでしょう?
さらにサイドへ回ります。

GSのF SPORTではミラーがボディ同色でしたが、GS Fではミラーは塗り分けられています。

色は黒ではなく、マーキュリーグレーマイカでしょうか?
GS Fをサイドからどうぞ(クリックで拡大します)。

GSのボディサイドは厚みがありますね。
サイドシルがうねりを伴うデザインになっているので、ボディサイドに動きが感じられてスポーティな印象です。

こちらのGS Fにはオプションのタイヤ&ホイールは、フロント255/35ZR19+リヤ275/35ZR19タイヤ&鍛造アルミホイール (BBS製・ポリッシュ仕上げ・10本メッシュスポーク)が装着されていました。

オプション価格は91,800円。
こちらのGS Fの試乗車には、F専用オレンジブレーキキャリパー(フロント・リヤ)もオプション装備されていました。

こちらのキャリパーは43,200円。
こちらのオレンジのキャリパーは、GS350やGS450hのF SPORTにもオプションで装備できたりするので、特別感が亡くなってしまっているのがちょっと残念。
Fのロゴはシール…ではなく、プリント&クリア塗装だそうです。
GS Fのフロントフェンダーには、エアアウトレットのスリットが備わっています。

こちらはダミーではなく、ちゃんとエアが通るようになっているそうです。
GS FにはFのエンブレムが。

F SPORTではなく、「F」!
格が違います。
続いて、GS Fのリアの方も見てみましょう。

GS Fも、リアフェンダーには車検適合用にオーバーフェンダーになっています。

それだけタイヤがはみ出してるってことで、カッコイイスタイリングが実現しています。
やっぱりタイヤは引っ込んでるとカッコ悪いですから。
GS Fには、カーボンのリアスポイラーが装備されています。

RC Fでは電動のリアスポイラーでしたが、GS Fでは固定式。
リアコンビネーションランプの光り方も立体的でユニークですね。

リアコンビネーションランプはGSと共通かな。
GS Fのマフラーは4本出し。

ド迫力です。
リアバンパーもすべて塗装されており、質感は1100万円の車としては担保されています。

と言った感じで、レクサスGS Fをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?
もともと質感の高いGSなだけに、素のグレードとの差はそれほどないので、一見GSのF SPORTと判断がつきにくいかもしれません。
とくにGSのF SPORTにもオレンジキャリパーは装着できるので、GS Fと見間違えてしまうかも?
見分けるポイントとしては、フロントバンパーやリアの4本出しのマフラーあたりが一番の差別化ポイントでしょうか。
でも一番わかりやすいのはエキゾーストサウンドだったりして(笑)
ワンダー速報「冬のGS祭り」はまだまだ続きますのでお楽しみに!(笑)
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
GS Fのムービーです。
360度グリグリ動かしながら閲覧できる!!
これ面白い!!
ご興味ある方はどうぞ^^
ということで、レクサス新型GSなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

もしも事故ってしまって修理が高額になってしまったり、廃車にするか聞かれたら、事故車を売るという手段もあります↓
事故をした。修理・廃車よりも買取がオトク。

もし事故ってしまってお困りの方は、廃車にする前に事故車買取りも検討されてみてはいかがでしょうか?
保険料と併せて、事故車を売ったお金で新しい車を買ってしまうというのも、賢い方法ですよ^^
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- ドラヨス様
- おはようございます!(^-^)/
GS Fのエクステリアは4ドアセダンのスタイリングなので、2ドアクーペのRC Fと比較するとやや落ち着いた感じのデザインでしょうか。
真正面から見ると、GS FとRC Fは良く似た面構えですが、少し上から見るとRC Fはボンネットフードにエアアウトレットが有ったり、L字三眼LEDの形状が違ってたりしてよりスポーティーなイメージですね〜。
個人的には、使い勝手と少し大人の雰囲気を醸し出すGS F推しかなぁ?
何れにしても金銭的に守備範囲外のモデルなので、ドラヨス様のインプレッションを見て楽しんだり、ディーラーの試乗車に乗って満足感を得ようと思います。(^◇^;)
でも、GS 450h又は300hのF SPORTが気になるので近いうちに試乗してみたいと思います。ヽ(*^ω^*)ノ
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 迅速な対応ありがとうございました。
年明けにもGSFと新型エンジン搭載の350Fスポーツに試乗してこようと思います。
- GS-F試乗しました
- 私も以前 IS-Fを所有しておりました。その前は日産GT-R
乗った印象は 以前のIS-Fのリアの挙動と違い跳ねない事
車としてはよく出来たセダンだなと思いました。
ただ 一つ感じたのは8速ATと エンジンがRC-Fと全く同じなのが残念でした。 値段を考えれば申し分ないと思います。出来れば 欧州車と同じDCTを使って欲しいなと感じました。レクサスにもGT-Rのようなターボ車エンジンを開発して欲しいなと思いました。あと重さ感じました。
ただトータルで見ると やっとこのカテゴリーに国産車が出てきて嬉しいですね。のりやりすくリアの席の居住性もよかったです。
- Re: ドラヨス様
- むらあつさん、コメントありがとうございます。
たしかにRC Fのほうがよりスポーティですよね。
GS Fは一方で実用性も兼ね備えているので、まさに羊の皮を被った狼のような車。
絶対的な速さを欲しいならGS Fもいいですが、私なら300hくらいがちょうどいいです^^
- Re: タイトルなし
- アキラさん、コメントありがとうございます。
いえいえw
350は新型エンジンなんですね。
レポートお願いします^^
- Re: GS-F試乗しました
- r353811さん、コメントありがとうございます。
IS Fを所有されていたんですね。
ISもモデルチェンジでステアフィールが全然変わりましたよね。
CT以降のレクサス車はステアフィールが格段に良くなったと思います。
私も早くレクサスにDCTを導入して欲しいと常々思っています。
どうしても欧州勢のシフトフィールに比べるとダイレクト感に薄いですもの。
- No title
- だーかーら。どこがカッコいいんだって!?全く洗練されてないし、しょせんトヨタじゃんかwww まぁ、トヨタデザインじゃなくても食指動かないんですけどね。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
何が嫌いかではなく、何が好きかを語ったほうが、人生楽しいですよ。
見た目に関しては好みがあるので、主観によって異なると思います。
少なくとも私はカッコイイと思いました^^
で、貴方はどんなクルマがカッコイイと思われるのですか?
それを語っていきましょう。
コメントの投稿
- レクサスGS F(GSF)試乗してきた!内装にスペシャリティは感じるか?
- 間違いだらけのクルマ選び 2016年版 買いました。デミオやレクサスNX、RXの評価は??
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ