まさにGSだらけとなっていますが、もう少しお付き合い下さいね!(笑)
前回までのレクサスGS特集の記事はこちら↓
まずはGS300h F SPORTの内外装の特集からスタート。
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!格段にカッコ良くなった!
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!内装の評価は?
2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!後席やトランクもチェック!
そして前回からGS F編としてエクステリアと運転席周りを見てみました。
レクサスGS F試乗してきた!エクステリアインプレッション
レクサスGS F試乗してきた!内装にスペシャリティは感じるか?
今回はその続きで、レクサスGS Fの後席やトランクをチェックしてみたいと思います!

1100万円からのスーパースポーツセダン、やっぱり4枚ドアがあるって偉大ですね。
レクサスGS関連で今までに書いた記事や、今後加筆されていく最新情報などは、下記のレクサスGS関連記事一覧でご確認ください。
レクサスGS関連記事一覧
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ではさっそく、前回の続きで、レクサスGS Fの後席を見てみましょう。

GS Fは、GSに準じているのでリアドアシルにもスカッフプレートがあります。
カーテシランプも付いています。
スピーカーリングなどには加飾は無し。
NX以降では当たり前になってきているだけに、1100万円という価格を考えると寂しいところ…。
マークレビンソンをオプションで付けてもスピーカーリングには変化なし。
RCではマークレビンソンをつけると質感が高まったんですけどね。
この辺りは欧州ライバル勢に対しても、負けている部分ですね。
レクサスGS Fのリアドアの内側もチェック。

こちらも通常のGS同様に手動のサンシェードも付いています。
ドアトリムもL texとアルカンターラ仕上げになっていて、質感よいですね。
そして、オーナメントパネルはオプションのフォージドコンポジットカーボンが付いています。

フォージドコンポジットカーボンのオーナメントパネルのオプション価格は216,000円と高額ですが、見た目の質感は非常に高いですね。
続いて、レクサスGS Fの後席シートを見てみましょう。

もとがGSなだけに、後席の足元やシート自体もゆったりしています。
後席に要人を乗せるにしても、セダンとしては十分な広さでしょう。
ただし乗り心地に関しては硬めだと思いますが^^;
後席シートにも、Fならではの縫製パターンが用いられ、スペシャリティな雰囲気はありますね。
また、ヘッドレストも、F専用。

これはちょっとやり過ぎな感じもしますが^^;
後席に座ってみましたが、前席がハイバックタイプなので、前方視界が結構狭い感じがしました。

まあこれは仕方のないところですね。
続いて、レクサスGS Fのアームレストを見てみましょう。

レクサスGS Fには大型のアームレストが付いています。
こちらのアームレストはコントロールパネル付きになっています。

これはversion L相当のものですが、レクサスGS Fは後席にも要人が座っても快適に過ごせますね。
後席シートヒーターは標準装備、前席・後席ベンチレーションはレザーシートとセットオプションで156,600円なので、価格考えたら付けてもいいかもしれませんね。
アームレストの中は収納になっています。

アームレストを倒した背面は、トランクスルーできるようになっています。

たしかGSは後席背もたれを倒してトランクスルーできないんでしたっけね。
レクサスGS Fのセンターコンソール後端にはエアコンアウトレットとオーナメントパネルがついています。

アームレストの天板もアルカンターラなので質感はよいですね。
続いて、トランクですが、こちらも通常のGSに準じています。

ゴルフバッグも余裕で積める広さです。
ただ、背もたれを倒してのトランクスルーができません。
と言った感じで、レクサスGS Fの後席やトランクを見てきましたがいかがでしたか?
「F」を冠するレクサスのフラッグシップスポーツとして、登場したGS Fですが、やはりドアが4枚あって実用性のある後席空間があるというのは、何にも代えがたいメリットだと思います。
スポーツモデルに乗りたいけど、2ドアじゃ家族を説得できない…というご家庭もあるかと思いますし、ガレージの都合上1台しか車を持てない事情もあるかもしれません。
そうした方の夢をかなえるのが、GS Fのような4枚ドアと実用性のある広さを持ったハイパフォーマンススポーツセダンではないでしょうか。
国産では唯一無二の存在でしょう。
価格は1100万円と決して安くはありませんが、価値のある一台だと思いました。
あとは実際に走らせてみてのインプレッションですが…
それはまた次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに^^
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
GS Fのムービーです。
ご興味ある方はどうぞ^^
ということで、レクサス新型GSなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

もしも事故ってしまって修理が高額になってしまったり、廃車にするか聞かれたら、事故車を売るという手段もあります↓
事故をした。修理・廃車よりも買取がオトク。

保険料と併せて、事故車を売ったお金で新しい車を買ってしまうというのも、賢い方法です!
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- ドラヨス様
- こんばんは〜!(^-^)/
4ドアスポーツモデルとしては、スバル インプレッサや三菱 ランサーエボリューション等が有りますが、車格からするとGS Fは全く違うジャンルになると思います。
やはりGS Fはスペシャルスポーツモデルでありながら、ゆとりのある後部座席と快適性を兼ね備えた特別なクルマなんですね。
あと私事で恐縮ですが、今日GS 450h F SPORTに試乗してきました。(*^o^*)
以前の記事でRX 450hはあまりモーター走行で引っ張れないと記載されていたとおり、GS 450hも発進後すぐにエンジンがかかってしまい発進時のアクセル開度に気をつけてもモーター走行で引っ張れたのは、せいぜい40キロくらいまででした。
450hを採用する全てのモデルは同様のセッティングなんですかね?
試乗で少し気になったのが、路面の轍や小さな傾斜で何度かハンドルを取られるような感覚があり違和感を感じました。
それと、エンジン始動時の振動と音が結構有りましたが、エンジン音や振動を敢えて聞かせているのかなぁ…なんて思いました。
以前ランエボXを所有していた事もあって、4ドアスポーツセダンの魅力を再認識させてもらった1日でした。ヽ(*^ω^*)ノ
- Re: ドラヨス様
- むらあつさん、コメントありがとうございます。
WRX S4やランエボ、ISやスカイラインとはクラスが違いますね。
国産ではフーガくらいかと思いますがそれともコンセプトが違います。
となると国産ではライバル不在。
やはりドイツ勢がガチンコライバルでしょう。
国産の他メーカーにももっと楽しい車を作って欲しいなぁと思いつつ。
GS450hだとちょっと高めなので、300hくらいがちょうどいいかもな〜と思いつつ。
コメントの投稿
- ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h version Lをチェック!
- レクサスGS F(GSF)試乗してきた!内装にスペシャリティは感じるか?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック