レクサスGS F試乗インプレ!1100万円の価格は伊達じゃない?!

年を跨いでしまいましたが、「ワンダー速報 冬のGS祭り」、今回の10回目でひとまず最終回!となります。



前回までのレクサスGS特集の記事はこちら↓

まずはGS300h F SPORTの内外装の特集からスタート。

2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!格段にカッコ良くなった!

2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!内装の評価は?

2015ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h試乗してきた!後席やトランクもチェック!



そして、GS300h version LF SPORTの差を見てみました。

ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h version Lをチェック!


その新型GS300h version L試乗ドライブフィール編もお届けしました。

ビッグマイナーチェンジした新型レクサスGS300h version L 試乗インプレッション!




GS F編としては、内外装を一通り見てきました。


レクサスGS F試乗してきた!エクステリアインプレッション


レクサスGS F試乗してきた!内装にスペシャリティは感じるか?

レクサスGS F試乗してきた!実用性抜群のスーパースポーツセダン!


今回はGS Fドライブフィール編です!

GSF19_20151223221352ad9.jpg

国産最高峰となる1100万円クラスのスポーツセダンの実力やいかに?
普段使いにも向いているのか?!



レクサスGS関連で今までに書いた記事や、今後加筆されていく最新情報などは、下記のレクサスGS関連記事一覧でご確認ください。

レクサスGS関連記事一覧



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓



 











では、さっそくレクサスGS Fに乗り込んでみましょう!

GSF02_201512232212593f0.jpg

試乗車として用意していただいたのは、ホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスGS F


レクサスGS Fの価格は1100万円からとなっていますが、その見積もりをとった記事はコチラ↓


レクサスGS F


GSF14.jpg

ご興味ある方は上記記事もどうぞ^^




ではさっそくレクサスGS Fの運転席に乗り込んでみましょう。

GSF46.jpg

レクサスGS FのF専用シートは適度な硬さで、イイカンジ。

GSF40.jpg

通常のレクサスGSは、F SPORTでもシート一体発泡工法のシートではないので、GSとしてF SPORTと比較してもかなり硬めの座り心地になります。
ただ、それが硬すぎるということではなく、ホールド感があってまさに「イイカンジ」。



走り始める前に感動するのは、メーターがカッコイイこと。

GSF53.jpg

表示する内容が多く、通常のGSのF SPORTよりもカッコイイです。
↓こちらがGSのF SPORTのメーター。

GS300hF38_20151223222650cdb.jpg

メーターリングやバックパネルのマテリアルも異なります。



エンジンを掛けてみます。

「ドゥルン!」とエグゾーストが鳴りますが、うるさいというよりは遮音も効いていて質感高く聞こえる感じ。
なるほど、プレミアムクラスのスポーツなら、こういう聞かせ方がイイですね。

アイドリング中は、エンジン音はフロントよりもマフラーからの主張のほうが大きい印象。

GSF05_20151223221318d14.jpg

後ろから「ボボボボ」という音が聞こえます。



ディーラーから幹線道路に出てみます。

GSF08_20151223221323b8f.jpg

ディーラー前の段差を超えて感じるのは、先程まで試乗していたGS300h version Lとは明確に異なる「硬さ」

明らかに硬いです。
直前まで乗っていたGS300h version Lがよっぽど乗り心地良かったんですね(笑)

思わず「硬っ!」と言ってしまったほど。
しかし、ガチガチに硬くてビリビリブルブルくるような硬さではありません。
ボディ剛性が鬼のように高く、足回りは硬めにセッティングされているものの、ショックを超えた際の角はボディが吸収してくれて、いわゆる「角の取れた硬質感」になっていると思います。

なので、特別なスポーツカーだから硬すぎるということではなく、ドイツ車などではこのくらいの硬さの車は結構あります。




そしてちょっと走っただけで、ステアリングの重さも感じました。
太いタイヤの影響もあると思いますが、ステアフィールは「重い」というより「剛性感の塊」といった印象。

GSF39.jpg

個人的にはステアリングフィールはこのくらい重いほうが好みです。
素のグレードでもこのくらい剛性感があれば良いのになぁってくらい。
コストがかかるんでしょうけども。




混んでいる幹線道路を避けて、そのまま裏通りに抜けます。
交差点を曲がっただけでも、そのボディ剛性やアクセルに対するツキの良さはハッキリとわかりました。
これは本当に良い乗り物に乗っている感覚があります。

外からの見た目は素のGSと然程大差はないのですが、内装のマテリアルと、ドライブフィールだけでかなり印象が変わりました。
メーターフードやリモートタッチのパームレストにアルカンターラがあしらわれ、そしてオプションのフォージドコンポジットカーボンのオーナメントパネルもスペシャリティを感じます。

GSF30.jpg

乗ってみて初めてわかるGS Fの良さ。
ここまで違うものかと。

内装のマテリアルの演出は本当に良いなぁ。

GSF57.jpg

レクサスGS Fのウインカーのリレー音も、version L相当の良い音がしています。




アクセル開度に対するトルクの出方は、GS Fというスポーツカーとしてイメージしていたよりも、全然マイルド。
発進加速も普通の車と変わらない出足で、唐突に速いとか扱いにくさとは皆無で、街乗りでも全く問題無いです。

比較的狭い裏道を走りますが、ボディの大きさもそれほど感じず、ソリッドなステアフィールのおかげでキビキビと抜けていきます。
普段巨大なRX450hに乗っているせいもあってか、すごく扱いやすいと思ってしまうほど(笑)
ボディの大きさ自体はそれほど変わらないんですが、SUVは視点が高いので実際のボディサイズよりも大きい車に乗っている感覚があるのかもしれません。



そしてブレーキの剛性感もすごいです。
カックンブレーキになるわけでもなく、踏めば踏んだだけ安心して制動力がかかる感じ。
なるほど、コストをかけるとこういうブレーキフィールになるのかと実感しました。




以前にも書きましたが、レクサスGS Fのドライブセレクトではメーターの演出が凝っています。

ECOモード↓

GSF54.jpg


NORMALモード↓

GSF53.jpg


SPORTモード↓

GSF52.jpg


SPORT S+モード↓

GSF51.jpg

それぞれ、メーター内のDとかスピード表示の位置まで変わり、燃料計などの表示も変わるなど凝っていますね。

ただし、レクサスGS Fにはカスタマイズモードはありませんでした。
街乗りではノーマルでもやや足回りが硬いと思ったので、街乗りに適した足回りのモードがあっても良かったのにな。



さて、いつも試乗の際に走る、路面が荒れた道路にGS Fを持ってきました。

硬い足回りなのでどうかな…と心配してましたが、その心配を他所に難なく静かに走り抜けました。
荒れた舗装路を通ってビリビリブルブル来るのは、ボディ剛性が低い車なんですね。

GSF07_2015122322132161b.jpg

試乗していて、路駐の車を避けるためセンターラインを踏んだ際、レーンデパーチャーアラートが作動しました。
GS Fに付いているLKAは、ステアリング操作ありの最新のものが装備されています。



レクサスGS Fには8速ATが搭載されていますが、そのシフトフィールはショックなど皆無でいつ変速したかわかりません。

以前にもお伝えしましたが、マルチインフォメーションディスプレイにシフトインジケーターを表示できるので、今何速に入っているか確認できます。

GSF56.jpg

40km/hくらいで5速に入っていたり、低い車速でも高いギアで走行できるようで、かなり懐の広いトランスミッションですね。
燃費も意外と良さそう。
ただ、アイドリングストップしないのだけは残念です。



続いて、いつもの飛ばせる道にGS Fを持ってきました。

その直前には、道路に赤い帯のでこぼこした減速帯がありますが、そこもドタバタすることなく静かに走り抜けます。
これは良いなぁ。

GSF14_20151223221339bd2.jpg

足回りは硬めなのに、こうしたでこぼこしたところでもバタつかない。
最近のレクサス車、本当に良い味付けしてますよね。



さて、GS Fを一時停止して、停止状態から全開加速を試みます!!

もちろんSPORT S+モードで!

「モロロロロロロォォォー!!」とすごい加速!!
速い!!速すぎるぅぅ!!

そしてステアリングもどっしり安定していて、安心して踏んでいけます。
安全に速いという印象。

一瞬で制限速度をアレしてしまうほど気持ちよく加速しました。
いやぁキモチイイ(笑)


レクサスGS Fは、街中ではジェントルにしっとりと走り、いざという時には踏めば安全に速いという素晴らしい乗り物ですね。

GSF09_20151223221324ed7.jpg


そんな感じでレクサスGS Fを一人で45分ほど試乗させてもらいました。
街中をグルっと一周して帰ってきた時には、最初は硬いと感じていた乗り味にも慣れ、手足のように扱えるようになっていました。
これは良い乗り物だ。

GSF20_20151223221400ecf.jpg


さすがに1100万円からという価格なので悪いわけはないんですが、価格に見合った物が有ると思いました。

レクサスRC Fは、よりシャープなスタイリングでスポーティに、そして主に2人用といったパーソナルに使う車だと思いますが、乗降性や実用性といった運転席周りの使い勝手は優先されていない車。
RC Fは非日常の楽しさを味わう車としての魅力はたっぷりですが、家に一台しか置けないとなると、家族を説得するのに苦労する車でも有ると思います。

その点、レクサスGS Fは、ドアも4枚付いているし、トランクにゴルフバッグも十分収納できるし、実用性という面では文句のつけようが無いです。
それでいて、踏めば異次元の加速も味わえるという1台で2粒も3粒も美味しい車です。

コストパフォーマンスという意味では、非常に優れた一台ではないでしょうか。

東京モーターショーでこのGS Fは外からエクステリアを撮影してきましたが、見ただけではわからない、乗って初めて体感する魅力が、このGS Fにはありました。

GS350やGS450hのF SPORTなどを見積もってないので何とも言えませんが、あと少し足してGS Fが買える余裕があるなら、GS Fを積極的に選んでも良いのではと思いました。
そのくらい、実用性と非日常性を兼ね備えた一台だと思います。

ただ、欠点がないわけではありません。
アイドリングストップしないということと、レーダークルーズコントロールが全車速対応ではないということ。
その2点が譲れないというかたは、通常のGSを選ぶしか無いですね。

そんなことは気にならないぜ!という方は、積極的にGS Fを選ばれてみてはいかがでしょうか。
もちろん、価格も1100万円からとなりますので、選ばれた人だけが乗れる車ではありますけどね^^;


GSF17_201512232213491fb.jpg



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ということで、レクサス新型GSなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




もしも事故ってしまって修理が高額になってしまったり、廃車にするか聞かれたら、事故車を売るという手段もあります↓

事故をした。修理・廃車よりも買取がオトク。


保険料と併せて、事故車を売ったお金で新しい車を買ってしまうというのも、賢い方法です!




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

GSF 価格
こんばんは!
本年も、楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

確かに、価格をどう考えるのか、他車ユーザーにして見ると、冷静に悩ましいかもしれないと、思いました。
勝手な想像します。
GS300 FSPORTSで、730くらい?GS350 FSPORTSで、820?GS450 FSPORTSで、910?
やっぱり、NXとRXの買い得感が、際立つように思います。
スーパーセダン!
いやーとてもかっこいいですね。
普段は穏やか、いざとなったら豹変する様は
まさに大人の車ですね。
値段も1100万円もスーパー…(・.・;)
高すぎて私とは無縁の車です(笑)
ですが、国産車好きの私としてはライバルといわれている
M5との比較が知りたいです!企画としていかがでしょうか?(笑)

リレー音
あけましておめでとうございます。
今年も毎日たのしみにしております。

本日の記事の内容で、
「レクサスGS Fのウインカーのリレー音も、version L相当の良い音がしています。」
とありましたが、Fと Lではリレー音が違うのでしょうか?
もし違うとすればGSだけではなくレクサス全車なのでしょうか?
No title
ハザードもウインカーも合成音、専用のスピーカーから鳴らしています。
走りを追求したFなら省かれそうな装備もちゃんと付いていますよって事でしょう。
ちなみに、ハザード点けたままバックギヤに入れると音が消えるのでわかります。
Re: GSF 価格
NXさんコメントありがとうございます。

GSはその価格ゆえ、レクサスの中でも立ち位置が難しいそうです。
お金持ちはLSを選んでしまう傾向にあるからだそうで。
あえてGSが良い、という嗜好性の高いユーザーに支持される車だと思います。

中でも、GS450hなどは価格がLSに近づいてくるので微妙ですね。
GS450hのFスポーツとかだと、GS Fも見えてくるし…

なのでGSなら300hが個人的には魅力的だと思います。
レギュラーなのがいいですしね。
Re: スーパーセダン!
apさん、コメントありがとうございます。

BMWはよくライバル視されますよね。
実際、メルセデスよりはBMWと悩まれる方も多いのではないでしょうか。

Mシリーズは私もなかなか試乗する機会はないですが、いつか試乗してみたいと想います。
レクサスとは違う魅力がある車ですよね。
BMWのMでなければ、と思う方はやはりBMW愛が濃いと思います。
レクサスのFには、そこまでユーザーを惹きつける歴史や魅力がまだ醸成されてない気がします。
Re: リレー音
初レクサスになるかもさん、コメントありがとうございます。

ちゅうさんにお応えいただいているように、リレー音は電子的に鳴らされていて、FとLだとなぜか音色に差がつけられてます。
すべての車種で確認したわけではありませんが、ISやRXでは音が違いました。
GSも試乗したのはLだけですので、Fスポーツとの差は未確認ですが、GS FとLは同じ音色でした。
Re: No title
ちゅうさん、コメントありがとうございます。

仰るとおりですね^^
でも、なぜRXやISなど、LとFスポーツで音色が違うのか謎です。

コメントの投稿

非公開コメント