新型レクサスRX450h 実燃費をチェック! 納車後1ヶ月インプレッション

不定期でお届けしている新型レクサスRX450h納車後インプレッションシリーズです。

2015年12月5日に納車されたうちのRX450h F SPORTも早いもので1ヶ月が経ちました。
1ヶ月間での走行距離は1,266kmと、通勤に使ってないわりには、まあまあ走っているほうじゃないですかね。



某みんカラでは書いてましたが、年末にRX450hで名古屋までドライブしてきました。

RX20_20160103232006e94.jpg

年末の12月29日からの一泊で行ってきましたが、それほど渋滞にも巻き込まれず、往復780kmあまりを走ってきました。
ほぼ高速での距離となりますが、その際のRX450h F SPORT実燃費をレポートしたいと思います!

果たしてハイブリッドとしての燃費的なアドバンテージはあるのでしょうか…


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)





※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 




特注トミカ トイザらスオリジナル 日野 プロフィア LEXUS GAZOO Racing レーシングトランスポーター

価格:2,592円
(2016/1/9 15:17時点)
感想(0件)




Pen(ペン) 2016年 2/1号 [旅するクルマ/奇跡の温泉。]

新品価格
¥650から
(2016/1/21 02:43時点)




↑思わず表紙買いしました(笑)




新型レクサスRX450hのカタログ燃費は、18.8km/Lとなっていますが、F SPORTAWDのversion L18.2km/Lとなっています。

3.5LのV6エンジンとハイブリッドで、ハイオク仕様
ガソリン価格が下がってきているので、ハイオクでも気にならなくなってきていますが。

もう一台のデミオがディーゼルなので、軽油の価格お安さに驚きますね。
こりゃドライブしまくるしか!(笑)




今回の名古屋までの道のりですが、さいたまから名古屋まで第二東名で行ってきました。
現地では、お友達と久しぶりに再会して、6時間も「世界の山ちゃん」で飲み食いし続けたり(笑)
翌日は、明治村で写真を撮ったり、レクサス星ヶ丘へ寄り道したりしてから、また第二東名で帰路につきました。

今回の名古屋旅行での走行距離は約780km。

行く前に燃費をリセットしてから帰ってきた時の燃費がコチラ!!

RX02_20160103232145bf6.jpg

13.3km/L!

う~ん、もうちょっと伸びたら良かったなぁという印象です。

ボディサイズなどを考えたら、決して悪い燃費ではないとは思いますが。
今回は特にエコランを徹底したわけではありませんが、だいたい100km/h前後で高速クルーズしていました。

THS2は、70km/h以上になるとモーター単体での走行ができなくなるので、高速ではあまり燃費が伸びないんですよね。
(新型プリウスではそのあたりは改良されているみたいです)

今まで所有していた、CT200hやIS300hでも、高速では伸びませんでしたが、RX450hは車重がさらに重いので、より高速での燃費は伸びない印象です。

モーター走行できないのであれば、ハイブリッド車は重いだけですからね。
下手すると、高速だとRX200tのほうが伸びるかもしれません

前車のNX200tでは高速だと14km/Lは出ていたと思いますので。




G-Linkのハーモニアスドライビングナビゲーター(HDN)で見たところ、2016年1月9日時点での私のRX450h燃費ですが、走行距離1,251kmに対して、平均燃費が12.6km/L!

登録台数1,784台中、119位でした!


ハイブリッド車は冬場はどうしても燃費は下がりますので、夏場はもう少し燃費も伸びるのではないかと思います。

これが良いのか悪いのかわかりませんが、半分くらい高速での燃費ですので、ご参考にしていただければと思います。


RX450h16_20151212194448115.jpg


さて、レクサスRX450h F SPORTが納車されて初めてのロングドライブとなりましたが、道中は至って快適でした^^

簡単に高速走行のインプレッションもしてみたいと思います。

レクサスRX450h F SPORTは、前車のNX200tと比べるとやはりボディの重さを感じるドライブフィール。

以前のドライブフィールインプレッションでお伝えしたとおり、停止状態からの発進加速ではモーター単体の加速は難しく、ほぼエンジンがかかって加速します
それゆえ、重い感じがしてしまいますが、決して遅いということはありません。

これはRXに限ったことではなく、システム始動直後だと、排ガスの触媒を温めるためにちょっとのアクセル開度でもエンジンが頻繁にかかるようになっているみたいです。

たしかに、ヴェルファイアハイブリッドにも乗る機会が多いですが、そちらも始動直後はちょっとのアクセルでもエンジンがかかります。
触媒が暖まってくると、モーターでの発進も可能になってきます。
また、冬場はエアコンをつけていると水温が上がるまではエンジンがかかりやすくなるそうです。
RXがデビューして試乗したのが10月後半からだったので、余計にそう感じたのかもしれませんね。

たしかに、RX450hも、始動してから1時間位するとモーターでも発進しやすくなります。



高速試乗の話しに戻ります。
高速への合流時なども、全開加速を試みてみましたが、最高出力262ps、最大トルク34.2kgf・mは伊達ではなく、2トンを超えるボディを悠然と加速させます。

RX450hF_58_201601091715518e0.jpg

F SPORTに付いているサウンドジェネレーターは、NX200tのアクティブサウンドコントローラー(ASC)よりもナチュラルに効いている感じで、自然なエンジン音として聞こえます。
ASCは電子的に擬似エンジン音を発生させているので仕組み自体が違いますが。

グイッと踏み込んだ時にはかなりトルクフルに加速するんですが、遮音性やボディ剛性が高いので、あまりスピード感を感じません。
NXの時よりも振動面で上質になっている印象で、ロングホイールベースによって高速での安定感も抜群

とにかく高速走行は楽チンでした。

ステアフィールも、高速時には市街地よりもどっしりした感じになり、先代RXで感じていたような操舵感の軽さではありません。
好みにもよると思いますが、私は重めのステアフィールのほうが好きなので、もっと重くてもいいくらいです。

NX200tのFFに乗っていた時は、アクセル全開にするとステアリングが持っていかれるようなトルクステアを感じることもありましたが、RX450hのF SPORTではそうした感覚はありませんでした。




また、新型RXに標準装備のレクサスセーフティシステム+(LSS+)に含まれる、車線逸脱警報のレーンキーピングアシスト(LKA)ですが、今回の高速での運転で作動しているのを体感しましたが、NXのレーンデパーチャーアラート(LDA)と比べると一長一短だなと思いました。

NXのLDAより良いなと感じた部分としては、高速走行などで、レーダークルーズコントロールを作動しているときは、白線を読み取って車線を維持してステアリング操作を行ってくれ、ほぼ自動運転となります。
ステアリングから手を離していると警告が出ますが^^;

完全に車線を維持してくれるというわけではなく、やや右へ行ったり左へ行ったり、時にははみ出しそうになって警告が出たりしながらの操舵支援なので、まだ自動運転というまではいかず、あくまで運転支援という感じです。
それでも、ドライバーの負担軽減は素晴らしいものがあり、NXのときより高速走行は楽になりました。

では、NXのときよりも悪く感じる部分としては、レーダークルーズコントロール時以外で、車線をはみ出しそうになった時の操舵支援が弱いということ。

NXでは一般道などでも車線をはみ出しそうになった際には、グイグイとステアリング操作が介入してはみ出さないようにされてる感じがしましたが、RXではレーダークルーズコントロール作動時以外では、ステアリング介入されている感じがほとんどありません。
なので車線をはみ出してからステアリングが振動して警告が鳴ったりする程度です。

一般道ではあまり介入しない方向にチューンされている気がしました。
これも好みだと思いますが。

RXでは車線維持の度合いも、設定で変更できるので、あまり介入されたくない人は、OFFとか感度を下げることもできます。


01_20160109173518cd8.jpg


まだ新型RXはほとんど見かけることもなく、名古屋での道中でも1台くらいしか見かけなかったかな。

珍しい車だからか、視線もそれなりに感じますが、RXというよりは流れるウインカーを見られてるだけかもしれません^^;



ITSコネクトを今回オプションで装備しましたが、人柱の意味も兼ねて付けてみたものの、いまだ恩恵に預かった感じはしてませんね^^;

ITSコネクトには、様々な支援が用意されています↓

03_20160109173824bd1.jpg

02_201601091738238b6.jpg

とりあえず全部ONにしてますが、まだ作動してない気がします。

ITSコネクトを装備した車が近づくと、こうしたレーダーに車両が表示されるっぽいです↓

04_201601091738252fb.jpg

この画面を常に表示してないので見たことありませんが(笑)

実際に作動したら、またレポートしてみたいと思います。


と言った感じで、新型レクサスRX450hの実燃費レポートと、高速道路インプレッションでした^^

今度はNXとの比較インプレッションもしてみたいと思います。
不定期で新型RX情報もアップしていきますので、修行中の方や購入検討中の方、RXファンの方は楽しみにしていてくださいませ。



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、レクサス新型RXやレクサスNXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!












 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

マカンのインプレッション希望
ドヨラスさん

いつも拝見しています。
一度、ポルシェとの対比をできないでしょうか?
アウディやBMW 以外に、ポルシェもあると思います

よろしくお願いします
参考になります
初めまして^ ^
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
私もこの度初めてのレクサスでRXを購入し納車待ちの状態です。(200t ver Lですが^^;)
ドラヨスさんのブログは細かなレビューが多く凄く参考になります!毎日RXの投稿を心待ちにしています!これからもRXのマニアックネタを楽しみにしてます。毎日の更新、大変でしょうが応援してますので頑張ってくださいね^o^
200tの燃費はどうなるんだろう?
 やはり高速の燃費は今一つなんですね。200tの燃費も同じなんでしょうかねぇ・・・レクサスのHP中のエコドライブランキングにはまだ「coming soon」で見られません。
 私は、本来であれば2月中に納車可能なのを仕事の都合で3月末に納車するのですが、奥さんが「新車でドライブに行こう。山陰に行きたい!」と、いうことで納車の日から片道450kmの2泊3日の旅行に行くはめに・・・たぶん、この三日で1000km走ります。さて、どのくらいの燃費になるのか・・・また、納車して1kmも走らないうちに高速に450km弱乗ってのドライブ。慣らし運転がいらないとはいえ、大丈夫なのか・・・
 と、色々と楽しみなような不安なような悩みを抱えてあと2か月半ほどをこのHPを見ながら過ごさせてもらいます^^
毎日楽しみにしております
ドラヨスさん、いつも見せていただいております。
4月に新型発表されて以来9カ月・・・待ちに待って、ようやく本日、只今から納車(450h F SPORTS)に向かいます。
それまでの間、毎日拝見させていただき大変参考になり、おかげで楽しく待つことができました。ありがとうございました。
ランクルを20年乗り続け、久々の新車です。時代の変化にとまどってしまうかもしれません。興奮せず冷静に初乗車できるように願ってます。
おちつけおちつけ・・・(^.^)です。
では行ってまいります。

毎日の更新は大変でしょうが楽しみにしております。がんばってください。
20℃
メインバッテリーが20℃になるまでの間、発進加速時にエンジンが介入します。4月5月まで我慢かな。
780km
昨日、今日と名古屋から東京旅行へ行ってきました。
東京ディズニーランド、浅草、秋葉原と行って、走行距離が780km。


車は30系ハリアー350Gですが・・
燃費は10.7km/L

久々の東京旅行で楽しかったです☆


名古屋は何もないですよね~(笑)
お城はいくつかありますけど・・

山ちゃんの手羽先はいかがでしたか?(笑)


名古屋からもう少し足を延ばして、三重県の伊勢、志摩、鳥羽なんかお勧めです。(笑)
レーンキーピングアシスト、デパーチャーアラートの上位互換かと思ったらそうでない部分もあるんですね。
こういったカタログに載ってなく試乗でもわかりにくい要素のレビューはありがたいです。
No title
おはようございます。僕は11月上旬にベースグレード450hAWDを納車になってから早5000キロほど乗っています。前車がプリウスだったこともあり、いまだにエコ運転全開で毎日乗っています(笑)
燃費はリセット後の平均燃費ですが15.1キロになっています。高速道路2割、一般道8割くらいですが、田舎ですので一般道でも通常60キロくらいでは走っています。ご参考になれば幸いです。
Re: マカンのインプレッション希望
NXさん、コメントありがとうございます。

遅レスすみません。

リクエストいただいていたポルシェマカンもようやくレポートしました(笑)
リクエストありがとうございました^^
Re: 参考になります
りょうタロスさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です!
遅レス失礼しました^^;

ご契約おめでとうございます。
納車までの日々はワンダー速報でお楽しみくださいね。
RXのネタも不定期ですが書いていきますので^^

毎日見ていただいてありがとうございます。
こうした応援コメントが励みになっております^^
Re: 200tの燃費はどうなるんだろう?
にっしーさん、コメントありがとうございます。

トヨタのハイブリッドは高速が苦手という一面があり、新型プリウス以降はそれも解消されているようですがRX450hはまだまだ高速燃費は課題ですね。
やはりボディの重さが効いています。

RX200tのほうが市街地より高速のほうが燃費が伸びるでしょう。
うまくすればカタログ数値くらいはクリアできると思いますよ^^
Re: 毎日楽しみにしております
ひろぴいさん、コメントありがとうございます。

遅レス失礼しました。
もうすでに納車された頃だと思いますがいかがでしょうか?
昨年4月から見ていただいてたんですね。ありがとうございます^^

RX450hは重さや大きさを感じるとは思いますが、レクサスの最新モデルですので性能は折り紙つきです。
欧州車では得られない便利さや快適性も魅力です。
オーナーズデスクやマップオンデマンド、G-linkの性能の数々、そしてディーラーのおもてなしを味わってみてください^^
Re: 20℃
Traveler1さん、コメントありがとうございます。

おお!そうだったんですね!
貴重な情報ありがとうございます。
だからすぐにエンジンかかっちゃうんですね。
なるほど納得です。
Re: 780km
釣り師さん、コメントありがとうございます。

名古屋は、というか愛知県は結構好きですよー^^
明治村は2回も行ってますしね。
今回も明治村に行ってきました。

山ちゃんの手羽先、都内でも食べれますよね(笑)
個人的にはスガキヤが好きで、名古屋に行けば大体食べます(笑)

手羽先はサガミの手羽先も美味しいですよね。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

RXのLKAは介入量が少なくてあまり効いてない感じすらしますね。
ステアリングアシストも一般道ではほぼ感じることがありません。
はみ出して初めて警告がなる感じです。
これならNXのほうが使い勝手良かったかもなーとも思いますが、高速でレーダークルーズコントロール時にはセンタートレースが加わりました。
なので高速でレーダークルーズコントロールを使っている時だけはRXのLKAのほうが良いなとおもいます。
Re: No title
テツさん、コメントありがとうございます。

燃費いいですね!
私のRXはあまり遠乗りしてないのもあり、12km/L以下で推移しています。
もう少し一回での走行距離が伸びれば燃費も伸びそうですが…
あと冬場はどうしても伸びませんね。
こんにちは,スーパー夢やすらぎ号です。

私は,このRXのハイブリッドの購入を検討しているところなので,実燃費レポートは大変参考になりました。

しかし,この車に限った話ではありませんが,いくらカタログ燃費(JC08モード燃費)が良い車であろうと,燃費は,運転の仕方(急加速,走行距離など)や,エアコン,電装品などの使用によってかなり変わるのは仕方がないことでしょう。

当たり前ですが,各々の環境によってかなり変わるものだと思います。

また,燃費が良いのはありがたいのですが,個人的には,200tのように,もう少し燃料タンクが大きければ,航続可能距離が伸びてよいと思うのですが,その点は若干残念に感じていました。

私は,「スーパー夢やすらぎ号」を名乗っていますが,鉄道ではなく,クルマが大好きなので,これからもよろしくお願いします。
(鉄道ファンではありません!)

※漢字の変換ミスを訂正しました。

コメントの投稿

非公開コメント