コンセプトモデルほぼそのままの美しいエクステリアに思わず興奮!
すごいカッコイイ!!

前回は、そんなレクサスLC500のエクステリアをフロント部分を中心にお届けしました。
レクサスLC500発表!やるなぁレクサス!コンセプトLF-LCそのままのエクステリア!
今回はその続きで、レクサスLC500のエクステリアをサイドやリア、そして細かいところをフォトインプレッションしたいと思います!
そして、レクサスLC500やLC500h、はたまたLC F?!まで、価格や発売時期をワンダー速報独自に勝手に予想しちゃいます!(笑)
あくまで勝手な予想なんで信ぴょう性はありませんので(笑)
今後もワンダー速報ではレクサスLCの情報が入り次第お伝えしていきますので、過去にお伝えしたレクサスLC関連の記事や今後加筆される最新情報などは以下のレクサスLC関連記事一覧でチェックしてみてください↓
レクサスLF-LC関連記事一覧

ワンダー速報は毎日更新!毎日チェックしていれば、見落とすこともないですね^^
なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」でもLC500の発表の模様をレポートされてますので、ご興味ある方はチェックしてみてくださいませ。
さすがの詳細なレポート!
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、デトロイトショーで公開されたレクサスLC500のスペックです。
まずはサイズですが、
全長4,760mm×全幅1,920mm×1,345mm
と発表されました。
コンセプトモデルのLF-LCのサイズは公式には公表されていませんでしたが、予想では全長4,700mm×全幅1,910mm×全高1,350mmとされていたので、市販化モデルはそれより大きく幅広くなっていますね。
1.9mを超える全幅に1.3mしかない全高は、超ワイド&ロー!
もはやスーパーカーと言っていいレベルだと思うので、取り回しとか気にしちゃダメなんでしょうね^^;
レクサスLFAのサイズが、全長4,505mm×全幅1,895mm×全高1,220mmだったので、LFAより20cm近く長いです。
幅もLFAより広いので、一回り大きい印象になるでしょうね。
こうして数字で見るとLFAって意外と大きくなかったんですね。
BMWのi8が全長4,689mm×全幅1,942mm×全高1,293mmとなっているので、LC500はそれより71mmも長いですが、幅はBMW i8のほうが22mm広いんですね。
レクサスLC500は同じレクサスでイメージが近いのはレクサスRCだと思いますが、RC Fのサイズは全長4,705mm×1,850mm×1,390mmとなっていますので、それよりちょっとずつ大きいです。
特に幅が70mmも広いので印象は違うものになるのではないでしょうか。
LC500のエンジンは、RCFやGSF同じ、5.0L V型8気筒エンジンの2UR-GESが搭載されるとのこと。

エンジン出力は、467hpと公表されましたが、エンジン出力表記は北米と日本で相違するので、日本ではRCF/GSFと同じ477馬力、もしくはリファインされて多少数値を上げてくるかも?
レクサスLC500は、Fモデルでもないのに、RC FやGS Fと同じエンジンを搭載してきます。
これは只者じゃないですね。
この時点で、LC500の価格は、RC Fを超えてくるのは確実でしょう。
さらには、トランスミッションはレクサス初となる10速ATが採用されるとのことです!
ライバルメーカーに比べてトランスミッションの段数が低い!と悲しい気持ちになっていたのがこれで救われます?!(笑)
それにしても10速とは…欧州では9速までは普及しつつある状況ですが、こうしたハイパワーのエンジンを受け止めるのに10速ATを採用するなんて、レクサスも相当気合が入っていますね!
ということは価格もやはりそれ相応に高価になることが予想できますね…
これらの内容を考えたらGS Fよりも高価になる可能性が濃厚。
いろいろなサイトの予想では1200〜1500万円くらいという予想が多いですが、内容を考えるとGS Fにプラス100万では効かないと思うので1200万円ってことはなく、1400〜1500万円くらいになるのではないでしょうか。
今回のデトロイトショーでの発表はありませんでしたが、商標ではLC500hも登録されているそうで、ハイブリッドモデルの登場も確実だと思われます。
そもそも、コンセプトモデルのLF-LCはアトキンソンサイクルエンジンとモーターで438psって書いてありましたしね↓

ひょっとしたら、3.5LのV6エンジンとモーターでRXやGSなどと同じシステムになるかもとの噂も…
でもそのシステムだと、このLF-LCの出力にはたりませんので、さらにその上のハイブリッドモデルがあるということでしょう。
それがLC F!
4L級エンジンに電動ツインターボとの噂ですが…
それでも438psだとLC500のほうが高出力となるので、さらに上を行く性能になるのではないでしょうか。
そうなるとパワートレインで序列を決めると、
LC F
LC500
LC500h?
という感じでしょうか。
LC500が1500万円前後となると、LC500hが1400万円前後?
LC Fが2000万円前後?というイメージになるかな?
あくまで勝手な予想ですからね(笑)
レクサスLCのグレード展開や価格についての情報も、入り次第お届けしたいと思います。
続いては、レクサスLC500の発売時期ですが、2017年春、とだけ公表されています。
レクサスのニューモデルは1月に発売されることが多いのですが、2017年4月には消費増税が控えているので、それを跨いでからの正式発売になるのではないかと予想します。
となると2017年4月が濃厚か…
さて、レクサスLC500のスペックや価格・発売時期の考察をしたところで、そろそろレクサスLC500のエクステリアの続きを見てみましょう。
サーキットでのレクサスLC500!!

いやーかっこいい(笑)
スピンドルグリルもマテリアルが単なる塗装とは違いそう?
実物を見てみたいですね。
レクサスLC500を斜め前から。

リアフェンダーにボリュームがあるので、見る角度によってはサイドロアの部分が凹んでいるようにも見えるのが特徴。
とてもスポーティで躍動感があるフォルムです。
ここまでグラマラスなエクステリアは、日本車ではそうそう見かけなくなりました。
パッと思いつくのはマツダのロードスターとかでしょうか。
似たような角度で、以前に青山のインターナショナルギャラリーで撮ったものがあるので並べてみましょう。

こうして見ると、ほんとうによく再現したなぁと。
期待をいい意味で裏切ってくれました!!
レクサスLC欲しい!!と思わせる魅力がありますね。
違う角度からもどうぞ!

ホイールハウスのスキマが狭くて凄いですね。
市販モデルはさすがにもう少し空いた感じになるでしょうか?
このまま出してくれたらすごいです(笑)

ホイールデザインもLF-LCとイメージが近いものになっているのも嬉しいですね。
中央がブラックアウトされてスポークが浮いているように見せるデザイン。
このホイールデザインもカッコイイなぁ。
ブレーキのキャリパーにはLEXUSロゴ入り。
続いて、レクサスLC500をサイドからもどうぞ。

↑クリックで拡大します。
ちなみに↓がLF-LC。

これもそのままと言っていいほどの再現性ですね。
オーバーハングが若干LC500のほうが長いかな?
レクサスLC500のサイドビューはキャラクターラインが昨今のレクサス車に比べるとシンプルで、直線基調だったNXやRXに比べるとなめらかなサイドビューになっています。
リアのホイールハウスの前に設けられたエアインテークが特徴的。
これ、さすがにダミーじゃないと思うんですが。
続いて、リアの方にも回りこんでみましょう。

↑クリックで拡大します。
リアビューもほぼLF-LCそのままの再現性!
まさかあのリアコンビネーションランプをそのまま市販モデルにつけてくるとは思っていませんでした。
この美しいリアビューを見ていて、ソアラを連想してしまいました。
価格は当時のソアラよりも高いですが、一目見て心を奪われるエクステリア、スペシャリティクーペ、簡単に買えないくらいの憧れ…当時のソアラも似たようなイメージだったのではないでしょうか。
人々が憧れる日本のスペシャリティクーペ、それがソアラであり、そしてそれはレクサスSCに引き継がれ、さらにこのレクサスLCへと脈々と受け継がれているんだなぁと感慨深いものがありました。
強い憧れがある車…、最近そういう車ってあまりなかったような気がします。
レクサスLCは、現在に蘇ったソアラとも言えると思いました。

レクサスLC500、リアもカッコイイですね。
まさに憧れの車です。
いつか買ってやる!!(笑)
自分には買えない、と諦めるのではなく、どうしたら買えるかを考えてればいつか買える日がやってくるかもしれません。
夢は描かないと実現もしませんからね^^
LC500は、そういうハングリー精神を喚起させてくれる車でもありますね。
そんなレクサスLC500のリアを正面から。

ちなみに、コンセプトモデルのLF-LCのリアはこんな感じでした。

まんまですね(笑)
ショーモデルの域を出ないと思っていた、この不思議な奥へと無限に続くようなリアコンビネーションランプも…

まさか本当に再現して市販モデルになってくるとは!!?!

多少表現方法は変わっていますが、奥へと続いているような見え方は同じです!
すげーなこれw
リアコンビネーションランプを別の角度から。

コンセプトモデルと比較しても、文句なしです。

ただ、コンセプトモデルのLF-LCと市販モデルのLC500の違う点としては、LF-LCにはリアコンビネーションランプの下にエアアウトレットが設けられていました。
これはなくなったみたいですね。
コンセプトモデルのLF-LCのルーフは特徴的でした。

ルーフレールのように走るメッキパーツの先端は途切れていて、ルーフが浮いているように見えました。

これはさすがにショーモデルだから出来たデザインだろうなと思っていたら…
発表されたレクサスLC500も同じように再現されていました!!

ショーモデル専用かと思ってましたが、恐れいりました!!
すごいです!
おみそれしやした!!(笑)
LF-LCと完全に同じというわけでは無さそうですが、ブラックアウトされたピラーのおかげで、ルーフが本当に浮いているみたいに見えます。
日本刀のように光るルーフレールのような金属も、そのまま再現。
どのメーカーもたどり着いていない境地に、レクサスは踏み込んだ気がしますね。
もはやトレンドの後追いではない新しいデザインです。

↑この写真をみると、リアスポイラーが格納されているようにも見えます。
ということはRC F同様の可動するリアスポイラーでしょうか。
つづいて、LF-LCから継承された、特徴的なリアバンパー形状。

穴が上下にあるように見えますが、上はダミー。
バンパー一体型に見えるマフラーですが、つながってないみたいです。

奥に左右2本ずつ出しのマフラーが見えちゃってますが、もうちょっとなんとかならないものでしょうか。
とは言え、よくぞここまでというくらい、コンセプトモデルそのままのデザインで市販モデルを作ってきたレクサスには拍手を送りたいです!
ここまでカッコイイ車は初めてかも!本当に憧れますね。

好みは人それぞれありますが、誰が見てもカッコイイと思えるくらいにデザインが昇華した車だと思いました。
いつか所有してみたい〜と憧れる一台ですね。
今後もワンダー速報ではレクサスLCの情報が入り次第お伝えしていきますので、過去にお伝えしたレクサスLC関連の記事や今後加筆される最新情報などは以下のレクサスLC関連記事一覧でチェックしてみてください↓
レクサスLF-LC関連記事一覧
ワンダー速報は毎日更新!毎日チェックしていれば、見落とすこともないです^^
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
レクサスLC500のデトロイトショーでのレポート動画も上がり始めていますね!
ご興味ある方はどうぞ!
ということで、レクサス新型LCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

もしも事故ってしまって修理が高額になってしまったり、廃車にするか聞かれたら、事故車を売るという手段もあります↓
事故をした。修理・廃車よりも買取がオトク。

保険料と併せて、事故車を売ったお金で新しい車を買ってしまうというのも、賢い方法です!
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- ありがとうございます
- たまにはものすごい高級車買ってください。
何でいつもトヨタ(レクサス)なんですか?笑
- LC500がデトロイトモーターショーのベストプロダクションカーとベストインテリアカーに選出されたそうですよ!
- RC Fとの共存
- 毎日、ワンダー速報見てます。
楽しい記事を毎日、ありがとうございます。
本当にLC500が販売されるようですが、RC Fとの競合が気になります。
ほぼ、同じエンジンでボディサイズも同じくらいの2ドアクーペ同士です。
ボディの作り方や内装やラグジュアリー感は違いますが、価格差がどうなるのか?
私もLC500は1,400~1,500万円の価格帯に設定されると想像しますが、
RC Fと共存できるのか?
とか、考えてしまいます。^^;
- LC500かっこいいですよね^ ^
最初発表された画像を見た時に、またコンセプト?と思っていたところをまさかの市販車と書いてあった時には、マジかよ!って独り言をいってました(笑)
そのくらい度肝を抜かれるような車を国産メーカーが作ってくれる事は本当に素晴らしいと思います。
- Re: ありがとうございます
- 珍宝さん、コメントありがとうございます。
ものすごい高級車って、フェラーリとかですか?(笑)
以前に、フェラーリカリフォルニア買ったのか?!みたいな記事を書いたらバッシングされました(笑)
レクサスは一度買うと次も買いたくなる良さはありますね。
一台は維持したいと思いますが、他はとくにトヨタという縛りはありません。
デミオも買っていますしね。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
LC500、見てるとワクワクしますものね!
これが市販されると思うと興奮しますね。
できるもんなら買ってみたい!!
- Re: RC Fとの共存
- 毎日見てますさん、コメントありがとうございます。
毎日見ていただきありがとうございます^^
仰るとおり、RC Fとは自社競合しそうですよね。
でも、RC Fはレーシー、LCはラグジュアリーというすみ分けではないかとおもいます。
しかも、LC Fがでるなら、下手するとRC Fの倍くらいしそうなので、競合しないかもしれませんし^^;
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
私もその気分でした。
LF-LCそのままのスタイリングには驚きましたね。
レクサスやるなぁ!って感じですー^^
コメントの投稿
- レクサスLC500発表!内装画像も大量公開!フォトインプレッション
- ディスカバリースポーツ見てきた! 内装の評価は? ランドローバーDISCOVERY SPORT
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ