今回試乗させてもらったのは、フォルクスワーゲン新型ゴルフ トゥーラン!
ゴルフをベースとした3列シートのミニバンです。

先代ゴルフトゥーランは、ゴルフ5をベースにして2004年にデビュー。
その後2007年と2010年にビッグマイナーチェンジをしたものの、プラットフォームはそのままでしたので、今回のフルモデルチェンジでようやくフォルクスワーゲン謹製のMQBプラットフォームとして生まれ変わりました。
ゴルフ7と同じレベルに良くなった新型ゴルフトゥーラン、期待が高まります!!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | Volkswagen VW フォルクスワーゲン ボックス ティッシュ カバー ケース 新品価格 |

まずはゴルフトゥーランのグレードや価格からチェックしてみましょう。
新型ゴルフトゥーランのグレードは、フォルクスワーゲンではおなじみの3種類。
ベースグレードとなるTSI Trendline(トレンドライン)が2,849,000円〜
中間グレードのTSI Comfortline(コンフォートライン)が3,294,000円~
上級グレードのTSI Highline(ハイライン)が3,879,000円~
最上級グレードのTSI R-Lineが3,939,000円~
となっています。
全グレードとも直4・1.4Lシングルターボに7速DSGが組み合わされています。
新型トゥーランの燃費はJC08モードで18.5km/Lとかなり優秀。
営業さんに聞いてみたところ「ディーゼルの導入はしばらく予定は無い」みたい。
フォルクスワーゲンは自ら撒いた種とはいえ、残念過ぎます…。
では価格とグレードをお届けしたところで、さっそく新型トゥーランのエクステリアを見てみましょう!

おお!
なかなか精悍なマスクに生まれ変わりましたね!
昨今の直線基調のフォルクスワーゲン顔になり、シャープになった印象。
こちらの展示車の新型トゥーランの価格とグレードはこちら↓

上級グレードのハイラインにオプションがついて、399.8万円から。
諸経費は別なので、ハイラインだと確実に400万円は超えてきます。
コンフォートラインは60万円くらい安いですが、安全装備やLEDヘッドランプなどがオプションとなっているので、それらをオプション装備すると同じくらいの価格になってきます。
新型トゥーランの見積りもいくつか取ってきましたので、次回以降で見積りインプレッションもしたいと思います!
ライバルと想定されるのは、BMW2シリーズグランツアラーなどでしょうか。
国産勢だと、この手の乗用車タイプの3列シートを持つ車は絶滅危惧種になっています。
ホンダのストリームはジェイドに変わり、室内空間がかなり狭くなって販売も苦戦。
トヨタのウィッシュやアイシスは、あまり手を加えられていないので、燃費などでも大きく水を開けられていてもはやライバルにならないレベル。
ゆくゆくディスコンになってしまう運命かも…
マツダのプレマシーは一旦生産中止で、次期モデルが今年中に出てくると思うのでそちらには今後期待したいところです。
というように、この手の3列シートを持つ実用性もあるミニバンは、トゥーランとかグランツアラーの独壇場になっています。
今までは国産ミニバン勢の得意分野だったはずなのに…
インプレッションに戻ります。
新型ゴルフトゥーランのフロントを低い位置からもどうぞ。

こちらのカラーはアトランティックブルーメタリックという紺です。
新型トゥーランは、メタリックカラーだからといって別途料金がかかるわけではないとのこと!
欧州車だと、メタリックカラーというだけで8万円くらい取られたりするので、これは良心的。
新型トゥーランはどのカラーでも同一料金でした。
新型トゥーランのフロントマスクをアップで。

水平基調のグリルにはメッキがあしらわれ、顔つきは同じフォルクスワーゲンのゴルフやパサートなどを連想させるデザイン。
フロントスポイラーのところにもメッキパーツがありますが、こちらは上級グレードのハイラインの専用装備。
続いて新型トゥーランのヘッドライトを見てみましょう。

こちらの展示車の新型トゥーランハイラインには、LEDヘッドライトが標準装備!
コンフォートラインにはハロゲンが標準装備で、LEDヘッドライトはオプション設定されますが、トレンドラインにはハロゲンヘッドランプのみとなります。

新型トゥーランハイラインには、コーナリングライトやフォグランプも標準装備。
他のグレードには装備できません。
新型トゥーランハイラインのフロントを斜めからもどうぞ。

フロントマスクはかなり精悍になってカッコイイ!
コンサバなエクステリアは、日本車では意外と無いので今まではある一定のニーズがあったトゥーラン。
生活感が出すぎず、老若男女問わず乗れる貴重なミニバンかもしれません。
反対側からもどうぞ。

昨今の日本車には無い、シンプルで質感を感じるデザインは、今改めて魅力を感じます。
続いて新型トゥーランハイラインのサイドをどうぞ。

↑クリックで拡大します。
ちょっと障害物があって全景を撮れませんでした。
新型トゥーランのサイズは、
全長4,535mm×全幅1,830mm×全高1,660mm(ルーフレール含む)となります。
新型トゥーランは、旧型トゥーランに比べて全長で130mm長く、全幅で35mmの広くなりましたが、全高はやや低くなりました。
全幅こそ1.8mを超えていますが、1.85m以下なのでマンションの立体駐車場などのパレットにもOKなサイズ。
ただ、全高は1.6mを超えているので、立体駐車場の中段など、高さの低い駐車場ではNGの場合もありますので要注意。
新型トゥーランのサイドビューもシンプルでいて質感が高いですね。
サイドウインドウの周りを縁取るメッキパーツは、ハイラインの専用装備。
Bピラーもグロス塗装されていて、さすがのクオリティ。
サイドに走る堀の深いキャラクターラインによって、シンプルでありながら単調にならずサイドビューが引き締まっています。
新型トゥーランのフロントサイドを見てみましょう。

新型トゥーランのハイラインには17インチのタイヤ&ホイールが装備されています。
それ以外のグレードだと16インチにテッチンホイールキャップになりますが、コンフォートラインにはアップグレードパッケージ(168,000円)というオプションを装備すると16インチアルミホイールにアップグレードすることができます↓

どっちのデザインもシンプルでカッコイイので好みではあります。
続いてリアの方にも回ってみましょう。

リアコンビネーションランプはタレ目になりましたね。
リアを正面からどうぞ。

バックドアハンドルは、フォルクスワーゲンのロゴの部分が取っ手になっているのは、今までどおり踏襲されています。
新型トゥーランのリアをローアングルからもどうぞ。

新型トゥーランのマフラーは左側に2本出しになっています。

新型トゥーランのリアもケレン味無くてシンプルですね。
タレ目のコンビネーションランプは好みが分かれるところかもしれませんが、個人的にはアリです。
と言った感じで、フォルクスワーゲンの新型ゴルフトゥーランのエクステリアをグルっと一周見てきましたがいかがでしたか?
個人的には久しぶりのフォルクスワーゲンで、改めて良いなぁと思った次第です。
シンプルでありながら、それでいて質感が高い内外装は、日本車にはない佇まいで、長く乗るにも飽きが来ない質実剛健さを持っていると思います。
私は以前にゴルフを所有していたことがあるので、その良さを改めて思い出しました。
昨年話題となった排ガス問題は未だ腑に落ちる解答が出ていませんが、少なくとも日本国内で販売しているものに関しては「大丈夫!」だそうです。
排ガスの検査方法自体が違うんだそうで、不正プログラムが働くようなことはないんだそうです。
新型ゴルフトゥーラン自体はとても良い出来なので、排ガス問題などで気になる方は、営業マンさんに納得行くまで説明を受けて、不安を解消してから商談にのぞまれてはいかがでしょうか?
という感じで、ちょっと長くなりましたので、新型ゴルフトゥーランの内装インプレッションなどはまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
新型トゥーランの動画がありましたので、共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
ということで、新型ゴルフトゥーランなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-