レクサスNX200t F SPORTを一昨年購入し、昨年にレクサスRX450h F SPORTを購入したという愛車遍歴を持つ私ですが、両方買った人じゃないとわからない違いなどを徹底比較してみたいと思います!

こうして並べると大きさの違いがなんとなくわかるのではないでしょうか(笑)
新型レクサスRXの「納車されて分かったシリーズ」も不定期連載していますが、このレクサスNXとレクサスRXの比較レポートも不定期連載したいと思います!
その第一回として、今回は【サイズ編】です。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、レクサスNX VS レクサスRXの徹底比較シリーズ、その第一回目として取り上げるのは、ボディサイズです。
新型レクサスRXが発表になった2015年の4月にも、NXとの比較の記事を書きましたが、その時の印象とはどう変わってくるでしょうか。
2015次期新型レクサスRXとNXスペック比較してみた。サイズ編 デカイよ新型RX!
よろしければこちらの記事もどうぞ↑
この時にはまだ自分がRXを買うなんて思ってもいなかったですが^^;
では、まず新型レクサスRXのサイズを見てみましょう。
RXのサイズは
全長4,890mm×全幅1,895mm×全高1,710mm、ホイールベース2,790mm
となっています。
ちなみに、旧型のRXよりも、120mm長く、10mm幅広く、20mm高くなっています。
ただでさえデカイと思っていた旧型RXよりも12cmも長いなんて…
そりゃ駐車場などで見た時の印象が「デカイ…」と思うわけだ^^;

自分で初めて見た時も「小山のよう」と形容したように、知人や家族に見せた時も「デカイなぁ!」という声が必ず聞かれるほど。
ボディカラーが膨張色の白だから、余計に大きく見えるのはあるかもしれませんが。
レクサスのSUVでは弟分にあたるレクサスNXと比較してみましょう。
レクサスNXのサイズは
全長4,630mm×全幅1,845mm×全高1,645mm、ホイールベース2,660mm
となっています。

↑クリックで拡大します。
レクサスNXと比較すると、新型RXのほうが
260mm長く、55mm幅広く、65mm高いということです。

↑クリックで拡大します。
ちょっと角度が違いますが、こうして見比べると、RXのほうがワイド&ローな印象に見えます。
でも、RXのほうが車高も高いんですけどね…
先日、シンクデザインでブルーバナナのTVキャンセラーを付けてもらった時に、お友達のレクサスNX300hの白と並べて撮影したことがありましたので、そちらもご参照いただけるとわかりやすいかも。
新型レクサスRXとNXを並べて比較してみた!【写真大量!】本当に似ているのか?!

さて、そんなレクサスNXと新型RXがどのくらい違うのかを、以前に図にしてまとめましたので、今回も引用してご説明しましょう!
まずは新型RXとNXの全長の比較です!

こうして見るとRXが結構長いというのはイメージできますでしょうか?
まさかこの通りのカラーを買うことになるとは(笑)
新型レクサスRXの全長は、本当に長い印象です。

↑クリックで拡大します。
なんというか、イメージしていたよりもノーズが結構長いんですよね。
そのせいで、すごく長い印象になっています。
続いて、全幅についてですが、こちらもNX1,845mmにたいして、新型RXは1,895mmと、50mm幅広くなっています。
1.85mを超えると、マンションや立体駐車場のパレットはNGになります。
NXの1,845mmも、マンションの駐車パレット1,850mmでは、意外とすんなり収まりました。
しかし新型RXは完全にNG。
まあ先代RXから全幅1,885mmもあったので、先代RXからの乗り換えの人は慣れたものかもしれませんが、今回初めてRXに乗る私としては、駐車場を探すのに結構苦労します。
先日名古屋にドライブ旅行に行った時にも、ホテルの立体駐車場が1,850mmまでだったのでRXの駐車はNGで、仕方なく近隣のコインパーキング停めたら一晩で3800円もかかったという経験をしました^^;
先日買ったPENに書いてありましたが、オーナーズデスクで「RXが停められる駐車場を探して」とリクエストすると、それに応じて探してくれるようですので皆さん覚えておきましょう(笑)
![]() | Pen(ペン) 2016年 2/1号 [旅するクルマ/奇跡の温泉。] 新品価格 |

続いて、全高の比較ですが、新型RXのほうがNXよりも65mm高いです。
実際に目の当たりにすると、背の高さは数字以上に感じます。
レクサスNXのF SPORTに乗り込む際にも、シートのへりに乗り上げるようにしないと座れませんでしたが、レクサスRXのF SPORTでも同様です。
実際にレクサスRXが納車されてみて、乗り回してみた印象としては、乗った時の見晴らしや取り回しはRXのほうが1回り以上大きく感じます。
大きさの違いをGIFアニメでも作ってましたので、こちらも参考に見ていただければ。

透過するバージョンと、透過しないバージョンで繰り返してアニメーションしているので、よく見ていただければと思います。
NXの時の車上感覚と比べると、明らかに取り回しに気を遣います。
特に自宅駐車場から出たり入ったりするときの内輪差や、コンビニの前にある縁石に乗り上げないかなど、ボディが長く幅広くなった分、気を遣うことは多くなりました。
NXに乗ってた時も、ISなどに比べると取り回しに苦労するなぁと思っていましたが、その比ではないです(笑)
RXと比べると、NXの取り回しの良さが感じられますね。
なにより、駐車場を選ばずに出かけられるのは結構重要かも^^;
サイズ的な取り回しもありますが、ボディの重さやステアリングのキビキビ感もレクサスNXのほうが扱いやすい印象です。
やはり日本の道路事情には、レクサスNXくらいのサイズ感のほうが適している気もします。
レクサスNX、やっぱり売れているだけのことはありますね。

ただ、新型レクサスRXも、慣れてしまえばどうということはありません(笑)
駐車するときや狭い道などではどうしても仕方ないですが、街中を走っているときは大きさを意識することは、それほどありません。
大きい車に乗っている安心感というか、高い車高から見下ろす爽快感と言いますか(笑)、強くなった感はNXより感じますね(笑)
それがどうしたということでもないんですが(笑)

最小回転半径もNX200t F SPORT(version L)では5.6m、NX300h F SPORT(version L)では5.7mとなっています。
対する新型レクサスRXは、RX450h・RX200tの全グレードとも5.9mとなっています。
ボディそのものも大きい上に、最小回転半径も30cm違うと、駐車場での切り返しなどでは結構苦労します。
まあこれも慣れれば問題ないんですが。
でも、絶対つけておいたほうがいいのは、パノラミックビューモニターです(笑)
NXの時にも重宝しましたが、RXではさらに必須な感じです。
もし迷ったなら、とりあえず付けておけば安心感があります。
インテリジェントクリアランスソナーもあれば、鬼に金棒です(笑)
この2つのおかげで、駐車時にも意外と苦労せずに停めることができています。
ただし、全幅が1.9mに近いので、スーパーやショッピングモールなど狭い駐車場に停める際には、隣の車からドアパンチを食らう可能性も高いですのでご注意下さい。
私は、ちょっと遠くなっても、空いている駐車場の一番端っこに停めるようにしています^^;
と言った感じで、レクサスNXと新型レクサスRXの徹底比較【サイズ編】をお届けしましたが、参考になりましたでしょうか?
もしこれからNXやRXの購入を検討されている方は、まずは自分の生活エリアの駐車スペースを考慮して、ドアパンチなどを食らうリスクや、そもそも停められるかのチェックをしてみてください。
また、よく通る道路も、人の多い商店街や狭い路地などを通る場合にはRXではかなり持て余す可能性があります。
「大は小を兼ねる」といいますが、逆に「小さいことは性能のうちの一つ」でもあります。
自分自身のライフスタイルや生活環境に応じたサイズの車を選ぶのがよろしいかと思います^^
参考にしていただければ幸いです。
レクサスNXと新型レクサスRXの徹底比較シリーズも、また不定期に気が向いたら書いてみたいと思います(笑)
記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサス新型RXやレクサスNXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 狭い道でも大丈夫^^
- いつも楽しくこのHP見させてもらっています。私は納車まで二か月の修行中ですが、いろいろな種類の車のことをここで教えてもらえて、とても良い情報収集の場になっています。
今日は、私の住んでいるところでは雪が30cm近く積もりました。北九州なので、そこまで雪が積もったことはなかったので、明日の朝が心配です。まだ雪が降っています。本当に明日、出勤できるんでしょうか^^;
先日、印鑑証明を持って行ったときに、2回目の試乗をさせてもらいました。その時には渋滞するところや裏路地はどうだろうと思って、そんなところばかり通ってみました。福岡市の天神を中心とした渋滞の中では、オートマ車であり、車線変更でも苦になりませんでした。逆に背が高い分、先の見通しが良かったです。(福岡はバスが多いので、結構前が見にくいんです。)大きな通りと通りの間の裏路地では、電柱があると止まって交互通行するようなところでも、低速ではハンドルが軽くて、苦になりませんでした。
やはり、慣れることが必要なんでしょう。私は中型トラックの運転はしたことありませんが、大きなワゴン車感覚なのかなぁ?
巷ではインフルエンザも流行っています。健康に気を付けて、これからも様々な角度から、様々なジャンルで情報発信をお願いします^^
- NX300h納車2ヶ月経ちました
- 待望のドラヨスさんならではの比較インプレありがとうございます!
にっしーさんこんにちは♪
私の前車はコンパクトカーでしたので、NXでもやはりその大きさは実感しています。
特にドアミラーが思いのほか出っ張った感じで、まだ慣れてないです。
パノラミックビューモニターとクリアランスソナーは大活躍していますが、
むしろそれらの装備に頼りすぎるが故になかなか慣れないのかもしれません。
いまだに狭い道でのすれ違いやポール式のコインパーキングではすごく気を使います。
ドラヨスさんこんにちは♪
私も納車直後にホームセンターの駐車場で軽いドアパンチを受けました。
コンパウンドで取れた程度で済みましたが、以来スーパーなどで駐車する際はなるべく遠くの端っこに停めるようになりました・・・。
以前から駐車場の端っこに高級車がポツンと停まってるのをよく見かけましたが、
なるほどそうゆう理由だったのか、と実感・・・。
- こちらの都合で来月末に納車になります。
MyDの駐車場は一台分のスペース(横方向)があまり広くないので、MyDに訪れる際も停める場所に悩みそうです。
- Re: RXの全高
- 匿名Tさん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございました!
プロトと変わっていたの、知りませんでした。
また何か見つけたらご指摘いただければと思います。
- Re: 狭い道でも大丈夫^^
- にっしーさん、コメントありがとうございます。
まだ修行中ですね。
お疲れ様です(笑)
雪の影響は大丈夫でしょうか?
この前、こちらでも積雪した日にRXのAWDで走りましたが安心感がありました。
本格的に積もったらスタッドレスが必要だと思いますが。
RXも慣れれば問題なく走れると思います^^
応援ありがとうございます!
励みになります!
- Re: NX300h納車2ヶ月経ちました
- かぼすさん、コメントありがとうございます。
楽しみにしていただいて励みになります^^
NXでも大きさには気を遣いましたが、RXはその比じゃないくらいでかくて大変です^^;
コインパーキングとか、下手すると幅が足りないくらいです。
前もはみ出しますw
ドアパンチはちょっとの苦労で減らせます。
隣に停めている車の種類にも気を遣っています。
子供が多そうなファミリーカー、車が汚れたり凹んでいたりする車、車を大切にして無さそうな車の隣には停めないようにしています。
おかげで最近はドアパンチは食らっていません。
ご参考まで^^
- Re: タイトルなし
- アキラさん、コメントありがとうございます。
いよいよですね^^
ディーラーでドアパンチされたらたまりませんね^^;
お気をつけて。
- No title
- ドアパンチというのですか・・(笑い) ドアパンチ ツボに入りました。
そうですよね~・・RXはデカいですものね~・・
最近は、道路沿いの店舗などから本線に出てくる際に、フロントを本線にけっこう出してしまうコマッタちゃんもおりますので、デカい車は気を使いますよね~・・
最近の車の多くは大型化しておりまして、運転に気を遣うことが多くなりました。
でも・・逆に言えば、気を使う分、運転も慎重になり、事故も防げることもあるかも・・
また、駐車スペースも、ボディーサイズより、安価な車の横には、なるべく止めないことですよ! また、スーパーの入り口付近は、急ぎ買い物を済ませたい方が多く駐車なさるので なるべく避けた方が良いです。
傷を修理していない車や汚れている車も要注意!
あと・・広く駐車場が空いているのにもかかわらず、並べて止めたがる方いますよね!
一度駐車しても、再度確認し、隣に止められた場合は、すぐに移動することです。
まあ~・・大きいサイズの車と小さい車をTPOに応じて乗り分けるのが理想ですが・・
風の強い日や雨の日は、できる限り車の運転は避けた方が良いです。
この様な天候の日は、日ごろ運転しない人も運転しますから・・
大きい車が止められる駐車場は、当然大きく区分されていますので、ドアパンチをされにくくなります。
その辺でも、どちらが良いのか?わかりませんね~
もう一つ、保険代も大型SUVの方が安いパターンもあるそうです。
理由は、保険屋さんによると・・事故で死亡する確率が低いからだそうですよ!
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
車幅が広い車は、スーパーやショッピングセンターでは特にドアパンチのリスクが高まります。
なのでクルマがいない場所を探して一番端に停めるなどしています。
そうそう(笑)他にも場所が空いてるのにわざわざ隣に停めてくる人いますよね^^;
軽自動車やミニバン、凹みがあるクルマや汚いクルマの隣はもちろん避けています。
コメントの投稿
- 新型パサート試乗しました!エクステリアはかっこ良くなって好評価!モテカーになれるか!?(笑)
- 新型トゥーランの価格は高い?!見積りました。オススメグレードは?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ