仕事で乗って気づいた「良い所」と「悪い所」を、不定期でインプレッションしています。
以前は新型ヴェルファイアの悪い所をお届けしました↓
ヴェルファイア(ベルファイア)ハイブリッド(30系) のココがダメ!01
だいぶ間が空いてしまいましたが、今回は新型ヴェルファイアの「良い所」です。
普段はレクサスRX450hに乗っていますが、レクサス車と比べても「良いな」と思える所も結構あるんですよね。
そんなトヨタの新型ヴェルファイアの良い所をレポートいたします!

やっぱりそれなりに長く乗らないとわからないところってありますよね。
仕事で乗る機会も多い、ヴェルファイアですが、どんなところがレクサスより良かったのでしょうか?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
普段はレクサスRX450hに乗っている私ですが、30系新型ヴェルファイア(ベルファイア)に乗った時、「レクサスより良いな」って思えるところも結構あります。
それは、パノラミックビューモニターのスイッチがステアリングにあること!

これ、結構重要です!(笑)
ブラインドタッチですぐにパノラミックビューが起動できるので、大柄なボディでも狭い道で左右確認をするのにとても役立っています。
一方で、レクサス車のパノラミックビューモニターのスイッチはというと…

ステアリングの右側のスイッチ類が並ぶ中の一つとして配置されています。
しかも下段の真ん中…目視しないと押せるスイッチではないですし、運転中にすぐに押せる位置でもないです。
どうしてここに配置したのかと…
同じトヨタ系でもヴェルファイアはステアリングにあるのに。
ということで、パノラミックビューモニターのスイッチの位置は、新型ヴェルファイアのほうが良いなと思ったポイントでした。
続いて、30系新型ヴェルファイア(ベルファイア)が優れているなと思ったのは、収納の多さと位置と、その質感。

こちらはインパネからセンターコンソールの部分ですが、フタ付きのカップホルダーと、シフトレバーの隣にもスライド式のフタ付きの収納があります。
このシフトの横の収納は何に使うんだろ?と思っていましたが、私は運転中のみメガネをかけているので、そのメガネを置いておくのにちょうどいいサイズでした。
また、中は起毛仕上げになっているので、異音対策もバッチリ。
開閉の動作もゆっくりになっていたり、うまく演出されています。
カップホルダーの横や上にあるちょっとしたトレーや溝も、小物を置いておくのにかなり重宝しています。
トレーがむき出しなのは見た目的に良し悪し有ると思いますが、使い勝手的には抜群です。
また豊富なカップホルダーも、飲み物をたくさん置きたい私にとってもとてもうれしいです。
運転席右側のダッシュボード部分も、フタ付きのカップホルダーになっています。

使わない時は目隠ししおけますし、この位置に有ると運転中でも手が届きやすいんですよね。

さらに、ドアポケットにもドリンクホルダーがありますので、ペットボトルなどをストックしておいておくこともできます。
さすが、ミニバンって感じの収納力で、今までセダンやらコンパクトカーが多かった私にはありがたさが身にしみる収納が豊富。
しかも、見た目の質感を損なわないように、リッド(フタ)つきなものがほとんどなのはさすがVIP御用達のミニバンの王者、アルファード&ヴェルファイアだと思います。
質感高く、見栄えもよく、それでいて広くて収納豊富で便利、とあれば、昨今のVIPや芸能人が高級セダンからアルファード・ヴェルファイアに乗り換えるのも納得です。
もちろん、乗るのは2列目だと思いますが(笑)
と言った感じで、新型ヴェルファイアのココが良い!シリーズの第一回目をお届けしましたが、いかがでしたか?
新型ヴェルファイアは、売れているだけにやはり商品力の高い車だなぁと乗るたびに思います。
新型RXと乗り比べても、ヴェルファイアのほうが好ましく感じる部分も結構あるんですよね。
そうしたレクサス車などと比べて良いなと思う点、ダメだなと思う点なども今後シリーズでお届けしたいと思います。
新型RXとアルファード・ヴェルファイアの上位グレードは、価格もそれほど変わりませんからね^^;
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
新型ヴェルファイア関連の記事は過去にもかなり書いていますので、ヴェルファイアの記事が読みたい方は、以下のヴェルファイア関連記事一覧をご参照ください。
新型ヴェルファイア関連記事一覧
ワンダー速報は、毎日更新!!
新型アルファード&ヴェルファイアなど、新型車の情報が気になる方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェック♪
ということで、トヨタ新型アルファード・新型ヴェルファイアなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくは行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


「うちの車はボロボロだし修理歴もあるから…」と諦めている方!
もしも事故ってしまって修理が高額になってしまったり、ボロボロだから廃車にするしかない!などと言われたら、事故車を売るという手段もありますよ↓
事故をした。修理・廃車よりも買取がオトク。

もし事故ってしまってお困りの方は、廃車にする前に事故車買取りも検討されてみてはいかがでしょうか?
廃車費用を取られるくらいなら、事故車を売ったお金で新しい車を買う資金にするというのも、賢い方法ですよ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- 思わず膝ポン!
- ドラヨスさん、いつも楽しみに拝見しています。
確かにパノラミックビューモニターのスイッチがステアリングにあるのは
使い勝手がよさそうですね!
NX300hもステアリングの右下なので、とっさのすれ違い時にブラインドタッチするのは不可です。なので仕方なくPVMはAUTOモードにしています・・。
ところで、ヴェルファィアのパワースイッチはステアリングの右側に見えますが、
RXやNXは左側ですよね・・。両車を乗り分けていて戸惑うことありませんか?
私はエンジンを切る時いまだにステアリング右のキーの位置をまさぐってしまうことがあります(恥)
ところで、先日ウワサのレクサス星が丘店に寄られたとか・・・。
以前から気になってたDですので、ぜひインプレお願いします!
- Re: 思わず膝ポン!
- かぼすさん、コメントありがとうございます。
パノラミックビューモニターをオートにしていたんですが、信号で停まるたびにテレビが見れなくなるという不都合がありまして解除しました^^;
たしかにヴェルファイアのパワースイッチは右側ですね。
日本国内専売モデルは、右側にありますよね。
デミオは海外でも売るためか左側です。
RXも左側。
なので、ヴェルファイアに乗るときは一瞬戸惑いますw
レクサス星が丘にちょろっと立ち寄らせてもらいましたよ^^
それはレポートするほど内容が濃いものではなかったのですが、丁寧に接客していただきました。
今度ネタ切れの時にでも書いてみようかしら^^
コメントの投稿
- ソースカツ丼と人情のお店「キッチンフライパン」東京都足立区 D級グルメ通信60
- 2016新型アウディA4 正式価格発表!むしろ高くなった!(笑)NEW Audi A4
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ