皆さん、ポルシェ好きなんですねぇ^^
前回は、ポルシェマカンの最上級グレード、ポルシェ マカンターボ(Macan Turbo)のエクステリアをインプレッションしました↓
ポルシェ マカン試乗しました!やっぱカッコイイ!マカンターボのエクステリアをチェック!
今回はその続きで、ポルシェマカンターボの内装もチェックしてみたいと思います!

普段はレクサスに乗っている私ですが、内装にはちと煩いはず?
そんな私の目に、ポルシェマカンの内装はどのように映ったのでしょうか。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 新品価格 |

まずはポルシェマカンのグレード展開と価格からおさらいです。
ポルシェマカン 2Lターボ(252PS)4WD 7速PDK 6,850,000円
ポルシェマカンS 3Lターボ(340PS)4WD 7速PDK 8,050,000円
ポルシェマカンGTS 3Lターボ(360PS)4WD 7速PDK 9,390,000円
ポルシェマカンTurbo 3.6Lターボ(400PS)4WD 7速PDK 10,660,000円
となっています。
そんなポルシェマカンのグレードの中で、今回試乗させてもらったのは、ポルシェ マカンTurbo!
ポルシェ マカンシリーズの中での最上級。
3.6Lのターボを搭載し、最高出力は400PS!
価格も1066万円!!
今回はポルシェマカンターボの内装をチェックです!

あたり前ですが、ドアヒンジは鋳造製。

剛性感が良いわけです。
続いて、ドアの内側からチェック。

ポルシェマカンターボの運転席側ドアの内側は、マテリアルは高級感がありますが、デザイン的にはオーソドックスな印象です。
カーボンのオーナメントパネルがついていますが、こちらはオプションとなります。
ウインドウスイッチ類には、シルバー調の加飾がつくなど質感はさすがに良いです。
ポルシェには、豊富なオプションが用意されており、お金をかければいくらでもカスタマイズできるようになっています。
なので、こちらのドアトリム部分もアルミやら木目なども用意されています。
装備するマテリアルによっては、印象もかなり変わりそう。
続いてはポルシェマカンターボのドアシル周りも見てみましょう。

カーボン調のドアシルプレートが付いていますが、こちらはオプション扱い。
18WAY(!)という電動シートが装備されていますが、こちらはポルシェマカンターボに標準。
それ以外のグレードでは12WAYだったり8WAYだったりしますが、基本的には運転席はパワーシートになっています。
続いて、ポルシェマカンターボのペダル類ですが、ポルシェマカンのアクセルペダルは吊り下げ式。

オルガン式ペダル至上主義ではありませんが、個人的にはオルガン式のペダルのほうが好きです。
続いては、ポルシェマカンターボの運転席周りを見てみましょう。

ピラーやルーフライニングが質感いいなと思ったらアルカンターラなんですね!!
すげー!!!
こちらもマカンターボには標準装備。
高いのも頷けます。
ポルシェマカンターボのステアリングホイールを見てみましょう。

握り部分断面は非正円になっています。
ステアリング中央にあるポルシェのエンブレムが眩しい!
ボタン類にもメッキパーツがあしらわれ、パッと見の質感は高いです。
ただ、ステアリングにあるボタンやコロコロ回るホイールの操作タッチは質感高いとまではいきませんでした。

まあこんな細かいこと気にするのは私くらいかもしれませんが^^;
一方で、ポルシェマカンのステアリングホイールで気に入ったのは、革のつなぎ目の縫製パターンがとても凝っていること。

普段乗っているレクサスRXやヴェルファイアのステアリングホイールの革の継ぎ目はチクチクして気になっていたので、これはとても良いなぁと思った次第です。
そしてパドルシフトも金属削りだしかな?

ひんやりとした触感が、とても高級感があります。
ポルシェマカンのメーターはこんな感じです。

独立した三眼メーターで、デザインはオーソドックスながら視認性は良いですね。
右側がマルチファンクションディスプレイになっています。
続いてポルシェマカンターボのステアリングホイールの右側です。

ライトのスイッチと、その左隣がキーレスエントリーでエンジンをスタートさせるためのスイッチとなっています。
わかりにくかったのですが、鍵をさして回すような感じになっていますが、キーレスエントリーでは最初から鍵が刺さったようなスイッチになっています。
キーレスエントリーはオプション扱い。
続いては、ポルシェマカンターボのインパネを見てみましょう。

シフトの左右にスイッチ類が並ぶインパネは、いかにもポルシェらしいデザイン。
まずはナビ周りから見てみましょう。

こちらのポルシェマカンターボにはクラリオンのナビが付いていましたが、こちらがメーカー純正ナビになるそうです。
また、かなり低い位置に取り付けられていますが、2016年モデルからはこれとは違ったナビが装備されるとのこと。
営業マンさんのところにもまだあまり情報が来てないそうで、詳しい仕様などはまだ良くわからないそうな。
取り付け位置も、こんなに低いところじゃなくて普通の位置に変わるといいですね。
ナビの上には小物入れになっていますが、これは日本仕様のみだそうです。
ナビの下にはハザードランプやエアコンの操作スイッチ類が並びます。
このハザードランプの位置は押しづらそうな予感…
続いてはシフトノブ周りも見てみましょう。

ボタンが非常に多く見えますが、左右独立してボタンが有るエアコンの操作系があるので、慣れてしまえばなんてことはなく、逆に操作しやすそうな印象すらあります。
それぞれにメッキパーツがあしらわれ、見た目の質感もGOOD!
さすがにオプション込みで1000万円クラスの車になるので、質感は大切です。
そして、ポルシェマカンのパーキングブレーキは電動。
これはとても重要。
しかし、ブレーキホールドは備わりませんでした。
その下はちょっとした凹みになっていて、12Vのソケットがあります。
続いては、ポルシェマカンのカップホルダー。

こちらはリッドなしのむき出しです。
その後ろにはアームレストコンソールがあります。

パカっと開けると収納になっていますが、容量はそれほどではありません。
でも収納はあるに越したことはありませんからね。
と言った感じで、ポルシェマカンターボの運転席周りを見てみましたがいかがでしたか?
個人的には、ダッシュボード上部やドアトリムなど、手に触れる部分はソフトパッドになっていたり革になっていたり、質感は担保されていると思いました。
マテリアルはグレードや豊富にあるオプションによって様々変わってきますが、スイッチ類の質感は共通だと思いますので、この質感ならばどのグレードに乗っても満足できそうだなと思いました。
一方で、ナビはメーカー純正といえども後付け感があります。日本導入モデル特有のものだと思いますが。
16年モデルからはまた違った状況になるそうですがそちらはまだ到着していないのでどんな感じなのかはまた別の機会で見てみたいと思います。
ちょっと長くなりましたので今回はこの辺で…
内装の続きは次回へと続きます。
お楽しみに!^^
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ポルシェマカンの動画がありましたので、共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
ということで、ポルシェマカンなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくは行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


「うちの車はボロボロだし修理歴もあるから…」と諦めている方!
もしも事故ってしまって修理が高額になってしまったり、ボロボロだから廃車にするしかない!などと言われたら、事故車を売るという手段もありますよ↓
事故をした。修理・廃車よりも買取がオトク。

もし事故ってしまってお困りの方は、廃車にする前に事故車買取りも検討されてみてはいかがでしょうか?
廃車費用を取られるくらいなら、事故車を売ったお金で新しい車を買う資金にするというのも、賢い方法ですよ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- マカンで不安に思っていたのが、ナビとオーディオです。
配置が低くクラリオン製・・
本来の位置に付かなかったんですかね~。
2016年モデルに期待?
マカンターボはBOSE® サウンドシステムが標準でしたか?
(スピーカー14個)
BOSEの音はどうなんでしょう?
- Re: No title
- 釣り師さん、コメントありがとうございます。
輸入車で気になるのはナビですよね。
フェラーリほどひどくはなかったものの、やはり国産勢に比べるとちょっと弱い気がします。
オーディオは未確認なのでわかりませんが、BOSEはマカンS以下にはオプションだったはずです。
それ以外にもオプションではブルメスターが用意されていたと思います。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 内装写真について
- ○○○さん、コメントありがとうございます。
営利目的でなければ黙認します。
よくあることです。
コメントの投稿
- ポルシェ マカン試乗しました!後席やラゲッジの実用性の評価は?納期情報も!
- ポルシェ マカン試乗しました!やっぱカッコイイ!マカンターボのエクステリアをチェック!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ