ポルシェマカン見積りました!マカンの価格はやっぱり高いのか?!

シリーズでお届けしているポルシェ マカンの試乗インプレッションシリーズ、今回で早くも6回目!

一応今回で一旦最終回の予定ですが…


前回までは、ポルシェマカンの最上級グレード、ポルシェ マカンターボ(Macan Turbo)の内外装とドライブフィールのインプレッションをしてきました↓

ポルシェ マカン試乗しました!やっぱカッコイイ!マカンターボのエクステリアをチェック!

ポルシェ マカン試乗しました!内装の評価はいかに?!

ポルシェ マカン試乗しました!後席やラゲッジの実用性の評価は?納期情報も!

ポルシェ マカン試乗しました!やっぱりひと味違う!ドライブフィールの評価は?

今回は、「私がもしマカンを買うなら…」という好みで見積りを作ってもらいました!

PorscheMacan61.jpg

果たして、どのグレードを選んで、どんなコミコミ価格になったのでしょうか!?
現実的に買える値段なのか?!

ポルシェマカンとは関係ありませんが、本日2月6日は『ブログの日』らしいです(笑)
ワンダー速報はブログの日も変わらず、年中無休で更新してます(笑)

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 




まずはポルシェマカングレード展開価格をおさらいしておきましょう。

ポルシェマカン 2Lターボ(252PS)4WD 7速PDK 6,850,000円

ポルシェマカンS 3Lターボ(340PS)4WD 7速PDK 8,050,000円

ポルシェマカンGTS 3Lターボ(360PS)4WD 7速PDK 9,390,000円

ポルシェマカンTurbo 3.6Lターボ(400PS)4WD 7速PDK 10,660,000円


となっています。

そんな中、私が見積もりをもらったのは…


ポルシェ マカンS!!

PorscheMacan55.jpg

ちょうど中古の展示車があったので撮らせてもらいました。
こちらの写真も撮ってきましたので、リクエストが有ればアップしたいと思います。


本当ならマカンGTSが気になりますが、ちょっと高すぎて…^^;

営業マンさんに聞いたところ、売れ線なのは後から追加になったマカンGTSか、中間グレードとなるマカンSだそうで。
また、カーグラフィック誌などで評判が良かった2Lターボのマカンも、最近では売れてきているとのこと。

2Lターボのマカンには試乗していないので何とも言えませんが、ベースグレードだからといって付けられないオプションなども無いので、見た目や装備のモディファイを自分好みにするのであれば、2Lターボのマカンでも良いかもしれませんね。
機会があれば2Lターボのマカンにも試乗してみたいところ。



さて、では私好みに作ってもらった、ポルシェ マカンS見積りを見てみましょう!

PorscheMacan60.jpg

小さくて見づらいと思いますので、細かく見てみましょう。


まずはポルシェマカンSの車両本体価格ですが、3Lターボ(340PS)4WD 7速PDKで8,050,000円

それに対して、私が選んだオプションはこちら↓

PorscheMacan59.jpg

メタリックカラーは別途163,000円かかるので、ソリッドのブラックにしました。
売却時のことを考えるとボディカラーは白黒が鉄板で、メタリックだろうとパールだろうと、買取価格にあまり差がないという実績を考えて、今回はソリッドブラックにしましたです。
ソリッドブラックは手入れは大変だと思うので、素の白でもいいかも。

インテリアは、追加コストがかからない「スタンダードインテリアブラック」という素の内装色にしました。

その下ですが、TVチューナーが199,000円。
運転中は見れないので、正直コレはいらないかもしれませんが…
キャンセラーが適合するものがあるかは、16年モデルに関してはまだ不明だそうで。


次に書いてある「コネクトプラス」(199,000円)というものですが、AppleのCar Playなどと連動するためには必要らしいのですが、まだ16年仕様の車がディーラーにも入ってきていないそうで、詳細は不明。
ただ、後付けできないのでとりあえず選択肢ておきました。
それぞれオプション料金が高すぎです…


その下ですが、ストレージパッケージ(44,000円)はシートバックポケットやシート下の収納が付く装備だったかな?
とりあえず装備しておきましたが、これもいらなかったかも…


一方で、フロアマットは22,000円と、レクサスの高価なフロアマットを見慣れていると良心的に見えます(笑)

メーカーオプションの類は、後付ができないので迷ったらとりあえず付ける、がわたしのモットーです。
ということでステアリングヒーター(49,000円)シートベンチレーション(169,000円)フロントシートヒーター(76,000円)は、とりあえず付けておきました。
が、それらの合計だけで30万円近いという…
ムムム…やはりポルシェはオプション料金が高い印象。


続いて、ライトコンフォートパッケージ(57,000円)ですが、こちらは室内灯やナンバー灯などがLEDになるものだったはず。


そして、安全系の装備で必要そうなものはとりあえずつけておきました。

・レーンキープアシストおよびレーンチェンジアシスト(212,000円)
・アダプティブクルーズコントロール(223,000円)


これだけで43万円ですよ…



それらに加えて、スポーツクロノパッケージ(195,000円)はダッシュボードに時計が付くオプション。
スポーツクロノパッケージは、時計だけじゃなく、スポーツ・プラススイッチが追加されます。
このスイッチを押すと、エンジンのレスポンスはいちだんと鋭くなり、レブリミッターはいっそうハードな走りに備えた設定に切り替えられる、とのこと。
さらに、
ポルシェ・トラクション・マネージメントシステム(PTM)は、その設定がよりスポーツ性を高めたものに切り替わり、ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム(PASM)装着車では、ダンピングモードがスポーツ・プラスモードに設定されます。サスペンションのダンパーが固めにセッティングされることでロードホールディング性能が向上し、ハンドリングはいっそうダイレクトになります。
だそうです。
とりあえず見た目的にポルシェの内装っぽくなるのでアナログ時計をつけたかったというのもあります(笑)


あと、ポルシェ・エントリー&ドライブシステム(128,000円)は、いわゆるキーレスエントリー。
それで12.8万円とは…


続いてはLEDヘッドライト(PDLS+)(201,000円)ですが、こちらは先日も書いたLEDヘッドライトです。

detail_m8IS_95BAF1_0.jpg

見た目がかっこよくなるので個人的には絶対付けたいオプションです。



あと、パワーシートは14WAYでも十分かなと。それでも268,000円ですし。

そして、個人的にはこれまた見た目で絶対付けたいのが、20インチRSスパイダーデザインホイール(454,000円)
あれ?こんなに高かったのか^^;

20_20160206003208409.jpg

このホイールはずばり好みでカッコイイんですが、よくよく見ると結構なお値段^^;
見積もりとっているうちに、金銭感覚おかしくなっていたのかも^^;

PorscheMacan51.jpg

中古の展示車の白のマカンSがちょうどこのホイールだったのですが、これがカッコよくて。

PorscheMacan52.jpg

BBSみたいなメッシュデザインのホイール、好きなんですよねぇ…
高いけど、もしマカンを買うなら付けたいオプションですね。



といったもろもろのオプションを付けた総額がこちら!!

PorscheMacan58.jpg

249.6万円!!?

オプション価格だけで車一台余裕で買える金額www
マジかー^^;



そして、そのオプション価格と車両本体価格と諸経費のコミコミ価格がこちら!!

PorscheMacan57.jpg

1092.6万円!!!!

やっぱり1000万円超えたー^^;;;



参考までに、5年の残価設定クレジットローンで組んでみましたが、5年での残価率は、オプション含まない車両本体価格の25%と意外と低い設定。

金利は3.9%で、月々の支払が約17.3万円
家賃や住宅ローンよりも高いレベルですね^^;

おそらくは残価率よりも高く買い取ってくれるとは思いますが、それにしてもなかなか庶民には買える価格帯ではないですね。
まあそんなにホイホイみんながポルシェ買えるようだとありがたみもなくなってしまいますので、「いつかはポルシェに乗るんだ!」という夢が持てる車であって欲しいというのもあります。

オプションなどを結構つけた見積りなので、最低限のオプションに留めれば、もっと安く済むと思います。

試しに、ポルシェの公式サイトの見積もりシミュレーションで、2Lターボの素のマカンを見積もってみましたが、同じオプションを付けると、だいたい100万円くらい安い価格になりました。
それでもギリギリ1000万円を切るくらい。

素のマカンはハロゲンヘッドライトなので、LEDヘッドライトのオプション価格も48.4万円に上がっているんですよね。
同様にホイールも18インチで安いものが付いているので、20インチRSスパイダーデザインホイールのオプション価格も51.9万円と高くなっています。

素のマカンでは、ホイールとLEDヘッドライトと、シートベンチレーションを諦めれば、それだけで100万円以上安くなります^^;
う~ん、悩ましいところ。

オプションさえある程度妥協すれば、それなりに乗り出しコストを抑えることは可能そうですが、せっかく高い車を買っても、もっと安い車より装備が劣っていたのでは残念な気分になりますので、安全装備系は付けたいところですね。
見た目は妥協もできると思いますが。

実際に見積もってみて、ポルシェのオプションの豊富さと、その価格にはいろいろ驚かされました。
見積りにかかった時間も、他のメーカーの数倍はかかりますね。
それだけカスタマイズの幅が広いということと、オプション価格がよりかかるということでしょうけども。

と言った感じで、ポルシェ マカンSの見積りインプレッションでしたが、いかがでしたか?
これからマカンの購入を検討している方、マカンに興味がある方など、参考にしていただければ幸いです。




記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ということで、ポルシェマカンなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくは行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド







「うちの車はボロボロだし修理歴もあるから…」と諦めている方!
もしも事故ってしまって修理が高額になってしまったり、ボロボロだから廃車にするしかない!などと言われたら、事故車を売るという手段もありますよ↓

事故をした。修理・廃車よりも買取がオトク。


もし事故ってしまってお困りの方は、廃車にする前に事故車買取りも検討されてみてはいかがでしょうか?
廃車費用を取られるくらいなら、事故車を売ったお金で新しい車を買う資金にするというのも、賢い方法ですよ^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!









 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

スポーツorラグジュアリーor両方
やはりオプションを付けていくと、かなり高額になるんですね。

そう考えると日本の車は、かなりお買い得で、
故障も少なければ、メンテナンス費用も格安で、
特にレクサスなんかは、豪華で安全で、ある程度走る。
世界で売れるはずです。

カーブラフィックTVのSUV総合評価の1位は、
レクサスNXですもんね。


ポルシェは1流のスポーツメーカー。
走る、停まるに関しての技術は世界が認める実力。

そこに豪華な部分と実用性を取り入れ、
値段を下げて提供してきているのがマカン。


ポルシェにしては、格安に買える車がマカンのようにも感じます。
マカンも世界で売れてますもんね。


マカンSの中古車の写真見たいです。
宜しくお願いします。
いつかはポルシェ
絶対に買います。セカンドカーでケイマンあたりを。それを目標に仕事してます笑
社会人なりたてはトヨタのVitzしかかえなくて頑張って稼いでメルセデス買って今に至る感じです。車は男のロマンですね(^O^)/
No title
未だポルシェ商法は健在ですね。値落ちを考えると新車はとても手が出せません・・・。
マカンとRX
マカンとRX200tの動力性能対決の動画がUPされてますね。結果は意外な感じでした。レクサス嫌いの清水さんが驚くほどRXが優れていました。高速安定性、静粛性は圧倒的にRX、旋回ブレーキもRX、ダブルチェンジレーンはマカンの挙動のほうが落ち着いて見える?(雑誌でのタイムはRXのほうが速かったです)。加速性能以外の動力性能はRXのほうがと思えるような結果でした。乗り味の上質感ではRXの完勝でしょう。

車高も高く車重も重いラグジュアリー路線のRXが、スポーツカーとして作られたマカンに対しいい勝負をしているのを見ると、マカンって?って思ってしまいます。


個人的な好みになると思いますがマカンの試乗を2度ほどし加速性能のよさは体感したのですが、エクステリアと内装があまり古くくさく感じ購入に至りませんでした。家内等女性陣にエクステリアが不評だったのもあります。車に詳しくない人間はおそらくかっこ悪いと感じるでしょう。

私にとってはマカンはめちゃくちゃ割高な車でした。

Re: スポーツorラグジュアリーor両方
釣り師さん、コメントありがとうございます。

ポルシェはオプションが高いですが、その安全装備系までオプションですからねぇ。
それなりの装備にすると高価になります。

コスパで言ったら国産、レクサスは間違いないです。
レクサスも高いですけど、ポルシェなどに比べたら良心的に感じるほどです。

マカンS、リクエストありがとうございます^^
後ほどアップしたいと思います。
Re: いつかはポルシェ
びんぼう人さん、コメントありがとうございます。

私も「いつかはポルシェ」を実現させます!(笑)
私もケイマン辺りが気になってるんですよねぇ。
セカンドカーあたりでw

私も社会人になりたては、フィットを10万キロ乗ってたくらいでしたが、車格を上げるにしたがって、年収もついてきた気がします^^
車はモチベーションになりますよね!
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

オプションが高いですよねぇ。
オプション無しで乗ればそれなりに安くなりますが、車検とかは高そうですね。
コスパは求めてはいけないんでしょうけども…
Re: マカンとRX
めだがさん、コメントありがとうございます。

マカンは確かに内装はオーソドックスですね。
昨今のメルセデスやレクサスなどのデザインに慣れると、地味に感じます。
マテリアルの質感は良いんですけどね。

走りの質感は、私はマカンターボを乗りましたが、それはとても好印象でした。
素のマカンがどうかは乗ってみないとわかりませんが、ステアフィールとかはポルシェの味付けのほうが好みに合ってるのかもしれません。
RXのステアフィールはもっと重めにして欲しいですね。
No title
フォルクスワーゲン系列は、オプション価格が高額なることは、知る人ぞ知ることですが、中でもポルシェは高いですよね~・・
まあ~そのへんが、世界で最も利益率の高い車と噂される所以でしょうね~・・
また、基本販売チャンネルも少ないので、競争も少なく、また、ポルシェの好きな人は、「車じゃなくて・・・ポルシェを運転している!」言いせしめる魅力があるのでしょうね~・・
オプションでいえば・・イギリスの車、とりわけレンジローバーなども高額になるんですよね~・・
聞く話によると、日本国内での販売数が、BenzやBMWに比べると圧倒的に少なく、ある程度売れ筋を見込んで輸入せざる負えない、そこで、ユーザーのオプションのオーダーがあると、在庫を保有しているにもかかわらず、本国へオーダーしなければならず、そうなると別中扱いなり、オーダーメイド的な扱いなるそうですよ。
で~・・そのことを防ぐ意味も少なからずもあって、オプションの価格は高めの設定になるようです。
しかしながら・・売るときには・・そのオプションの価格はほとんど反映されませんので、オーナーの満足料金ともいえるかもしれませんね!
Benzですと、オプションがパケージ化されているので、比較的に安価に取り付けられます。
因みに・・Eですと、レザーパッケージを選択するだけで、ブルメスターのサウンドシステムが付いてきます。
ブルメスターのサウンドシステムは、相場的に100万円くらいしますので、40万前後のレザーパッケージについてくるのであれば、お得な買い物となることでしょう。
しかし、逆に言えば、パッケージ化されていることで、必要としないものも追加されますし、販売側が、損をして販売しているわけもなく、本来ならば、この価格でも付けられるということにもなります。

以前、ポルシェマカンを購入しようと、正規ディーラーを訪れたのですが、車体そのものは、頑張ればなんとか・・だったのですが、何しろオプションが高い!!シートにつけるポルシェのマークだけで、1つ5万円、当然 前後席ですから、4つ分で20万円・・・何らかんらで、結局オプション200万越え・・で、やめることにしました。
ポルシェは、リセールバリューも安定しているとは言いますが、確かに、認定中古車の店頭では、高値のプライスが付いています。
が・・買取の価格は、ずっと低く、Benzなどもそうですが、CやAは別として、EやSに関しては、一概には言えませんが、買取価格に150万くらいのせた金額が、プライスカードとなっているようです。
結局、ポルシェやSクラスを購入する人は、経済的にある程度の余裕があり、じゃ~そういう人が、果たして、中古車を購入するだろうか?というところに行きつく様です。
で、ある程度販売に時間がかかると想定して、年数経過による値下がりを想定しての価格を設定しているようです。
リセールを狙うなら、試乗にはける車か 貴重性のある車・・なまじの高級車はマイナスということになるようですよ。



Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

ポルシェはオプション価格だけで車買えてしまうレベルですよね^^;
おっしゃる通り、オプションは売るときにはほとんど関係ないですからね。
オーナーの満足価格ですね^^;

中古のSクラスとか、経営者が経費化するのには良いと聞きますけどね。
No title
Sクラスを経費で上げるにしても・・100%は難しいでしょうね~
常に車で移動する仕事であれば良いのですが・・せいぜい50%~60%が、税務署の指摘を受けない限界でしょうね~・・
ガソリンの使用量も、それなりに経費で上げなければならないので・・ごまかしはできませんので・・
中古ですと、すぐに車検が来ますし・・消耗部品の交換にけっこう取られますし、また・・乗り始めると、前のオーナーの癖がけっこう残っていますし、傷もけっこうあるものです。(経験から・・・)
まあ~・・マカンもそうですが、欲しい車ばかりですよ!
先立つものが・・ため息ばかりです(笑い)
Re: No title
名無しさん、コメントありがとうございます。

自家用車が他にあれば、経費化もできるかと思います。
自家用には小型車を買って、会社用として中古のベンツを買う経営者も多いとか。
スポーツカーとかだと難しいみたいですけどね^^;

コメントの投稿

非公開コメント