前回は、マカンSのエクステリアをレポートしました↓
ポルシェ マカンS見てきた!エクステリアをマカンターボと比較!レクサスRXとの対決動画も!
その前にお届けしていたポルシェマカンターボのインプレッションはこちら↓
ポルシェ マカン試乗しました!やっぱカッコイイ!マカンターボのエクステリアをチェック!
ポルシェ マカン試乗しました!内装の評価はいかに?!
ポルシェ マカン試乗しました!後席やラゲッジの実用性の評価は?納期情報も!
ポルシェ マカン試乗しました!やっぱりひと味違う!ドライブフィールの評価は?
そして、もし自分がマカンを買うならと、見積もりしてもらったのがこちら↓
ポルシェマカン見積りました!マカンの価格はやっぱり高いのか?!
今回は、マカンSの内装を見てみたいと思います。

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 価格:2,200円 |

ではさっそく、ポルシェマカンSの内装を見てみましょう。

ドアシルプレートにはMacan Sのロゴがありますね。
運転席ドアの内側はこんな感じです。

こちらはマカンターボと基本的に同じですが、オーナメントパネルがピアノブラックが標準装備になります。
マカンターボではブラッシュアルミニウムが標準装備。
試乗させてもらったマカンターボはオプションでカーボンインテリアが付いていました↓

個人的にはピアノブラックでも良いと思います。
続いては、ポルシェマカンSの運転席足元も見てみましょう。

こちらはオプションの14WAYシートだと思われます。
調整スイッチは金属製で見た目もイイですね。
ポルシェマカンSには、標準状態では運転席のみの8WAYシートになります。
マカンターボは18WAYの運転席助手席パワーシートが標準装備↓

続いては、ポルシェマカンSのステアリングホイールです。

ステッチは以前にもお伝えしましたが、凝った縫製パターンで、手に触れる質感も良いです。

ポルシェマカンSのステアリングホイールは、マルチファンクションスポーツステアリング(パドルシフト付)が標準装備になります。

なので、こうしたスイッチ類が備わります。
コロコロと回すジョグホイール付きのステッチスイッチは新鮮ですが操作した時のタッチは軽め。
ステアリングスイッチのキータッチも同様。
この辺りの押した時の質感は課題ですかね。
ステアリングホイールの右側には、ライトのスイッチとエンジンスターターがついています。

ポルシェマカンのライトはアイライン調に光りますが、デイタイムランニングライトの機能は無いそうです。
エンジンスターターは、キーを差し込んで回すタイプ。
キーレスエントリーをオプション装備しても、この回すスイッチが備わります。
こちらはキーレスエントリーをオプション装備した状態です。
回してエンジンを掛けるのがポルシェ流の美学だそうで。
続いて、ポルシェマカンSのオーバーヘッドコンソールです。

こちらにはパノラマルーフなどの操作スイッチが並びます。
スイッチ類にもメッキ加飾がつくなど、質感は良いです。
マカンSのシフト周りです。

この辺りで暗くなってきてしまい、撮影が困難に…
ポルシェマカンSのインテリアですが、オーナメントパネルがピアノブラックで内装色がブラックを選択されている事以外は、基本的には先日お届けしたマカンターボと同じですので、細かい部分のインプレッションは先日のマカンターボの記事をご参照下さい。
ポルシェ マカン試乗しました!内装の評価はいかに?!

ちなみにマカンSは後席も撮ってませんでしたので、マカンターボの記事をご参照下さい^^;
ポルシェ マカン試乗しました!後席やラゲッジの実用性の評価は?納期情報も!
ラゲッジに関しては、先日のマカンターボの時にこちらの写真を掲載してしまいましたので、内容はカブりますが再度インプレッションしてみましょう。

オートマチックテールゲートは全グレードに標準装備です。

1000万円クラスの車になってくると、このあたりの装備は標準であって欲しいですものね。
続いては、ポルシェマカンSのラゲッジスペースですが、思っていたよりは広いです。

スポーティでコンパクトな印象なので、もっとラゲッジスペースは狭いのかと思っていたら、RXと同じくらいの500Lの容量があります。
さらに、後席を倒せば、最大1500Lのラゲッジスペースになります。
車幅が1.9mを超えるので、マンションの立体駐車場などはNGなサイズになってきますが、後席スペースやラゲッジスペースなどは十分実用性も兼ね備えていて、我慢を強いられる車ではないのが好印象です。
ちなみにラゲッジアンダーボックスはこんな感じ。

ちょっとしたスペースですが、有るのと無いのでは大違いですのでありがたいです。
実用性もあって走りもよくて、ステイタス性もばっちり。
カイエンはちょっと大きすぎるけど…という人にはちょうどよいのがマカンではないでしょうか。
カイエンほどのオラオラ感がないのも良いですね(笑)
1000万円クラスの価格帯となってくると、レクサスRXなどとは直接的にライバルにはならないとは思いますが、アウディQ7やBMW X6、メルセデスGLEあたりがライバルになるでしょうか。
正直、マカンはコスパで選ぶ車ではないと思いますが、あえてそこを選びに行く余裕がある人が乗れる車だと思います。
だからこそ憧れるのでしょうね。
レクサスはそういった意味では、頑張れば手の届くところにあるラグジュアリーなので、夢を描きやすいのは良いですね。
エントリークラスになるCT200hも、今度はSUVルックになる?!という情報も入ってきていますし、気になるところ。
メルセデスも最近ではコスパの高い車を出してきているので注目しています。
特にGLCは良いですねぇ…
と言った感じで、話がそれてしまいましたが、ポルシェマカンSの内外装をお届けしましたがいかがでしたか?
マカンSで見積もりも取りましたが、欲しいオプションつけていくと1100万円近くなってしまいました…
ポルシェマカン見積りました!マカンの価格はやっぱり高いのか?!
そうなると逆にGTSなら見た目のオプションは最初から標準装備なので、逆に割安感が出てきてしまうという…
ポルシェのサイトでコンフィギュレーターで見積もりしたら、同じくらいの価格に落ち着きました。
これは悩ましい…
マカンの登場によって、今までポルシェに乗ったことがない私みたいな新規のユーザーの囲い込みにも成功しているようです。
一時期は納期が1年くらいと言われていたポルシェ マカンですが、先日聞いた際には、グレードにもよりますが、ポルシェマカンの納期は6ヶ月〜8ヶ月となっているようです。
一時期よりは短くなりましたが、まだ半年以上は納車待ちが必要みたいですね。
消費増税前に納車したいのならば、早めに商談したほうが良いかもしれませんね^^;
1000万円クラスの価格帯なので、2%の増税とはいえ数十万円のコストになりますから。
私もすぐに買う予定はないですが、「いつかはポルシェ」を夢見て、頑張りたいと思います!!
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
アップされたばかりのレクサスRXとマカンの対決ムービーがありましたので共有しておきますね!
清水さんもRXを結構褒めていますね。
これは実に興味深い…
ということで、ポルシェマカンなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくは行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


「うちの車はボロボロだし修理歴もあるから…」と諦めている方!
もしも事故ってしまって修理が高額になってしまったり、ボロボロだから廃車にするしかない!などと言われたら、事故車を売るという手段もありますよ↓
事故をした。修理・廃車よりも買取がオトク。

もし事故ってしまってお困りの方は、廃車にする前に事故車買取りも検討されてみてはいかがでしょうか?
廃車費用を取られるくらいなら、事故車を売ったお金で新しい車を買う資金にするというのも、賢い方法ですよ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- 【買取査定で高く売るコツ!】車を買い替える時の7つ必勝法! 高く売れる車の買い方&輸入車を売るポイントも!
- ポルシェ マカンS見てきた!エクステリアをマカンターボと比較!レクサスRXとの対決動画も!
- このページのトップへ
コメント
- 今度リクエストお願いしたいのですが
- BMW のx5 プラグインハイブリッドのリクエスト できますか? RX450hを契約した日にリリースされたもので
x5の35d Mスポーツは内装や脚まわり等乗ったので知ってるのですが 一応リクエストです。
- Re: 今度リクエストお願いしたいのですが
- RX納車待ちの住人さん、コメントありがとうございます。
BMWのX5ですね。
BMWはちょっと縁がなくてなかなか行く機会もないので気長にお待ち下さい。
行く機会があった際に、試乗車があればリクエストしてみますね。
- No title
- ポルシェを買うのは程度の良い中古がイチバンと改めて思いました(^^;
僕自身、以前ケイマンSに乗ってましたけど、新車価格でオプション込みで1000万を優に超える、走行20000kmの車両を470万程(乗り出し500万弱)で購入しましたし、ポルシェの中古は程度の良い車体が多いんですよね。
実際に僕が購入したケイマンSも非常に綺麗な状態で、コーティングする必要すら無い状態でしたし、内装もシートを含め大変綺麗でしたから。
購入している人がそれなりに経済的に裕福な人が多いため、ガレージ保管がされているのもありますし、車を大切に乗る人が多いブランドというのもあると思います。
勿論、掃いて捨てる程にお金があれば新車で好きなだけオプション付けたいところですが、オプション類はリセールの際に殆ど勘案して貰えませんので、ポルシェの超割高オプション価格から鑑みると、ポルシェの中古車は非常に合理的だなと改めて思った次第です(^^;
- Re: No title
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
たしかにポルシェは中古でも良さそうな気もしますが、オプションの条件などは注意しないといけないみたいですね。
それにしても高いですよねぇ、オプション。
まともなオプション付けると200万円はいってしまいます。
誰でも買える値段にないところも、ポルシェのポルシェたるブランド力になるんだと思いますが。
- No title
- ポルシェマカンSに試乗させてもらいましたが、AudiQ5とは、やはり違いますね~
何しろ・・ブレーキが利き過ぎて、コツを覚えるまで時間が必要です。
以前ケイマンSも運転したことがありますが、それに比べると・・これポルシェ?という感じは歪めませんでした・・
内装もボタン類がやたら多く・・Mercedes SLK55AMGの乗り換えに考えていたので・・
ベンツって・・運転がそうでもない人でも、上手くなったと勘違いさせるじゃ~ないですか!
ポルシェは、下手な人に対して鼻であしらう様なそんな感じで・・やはり、私には合いませんでした・・
おまけにオプションが高くて・・200万と記載がありましたが、私が見積もりをお願いしたところ、オプションだけで400万をユウに超えましたよ!
まあ~ワーゲン系列のメーカーは、Audiにしろオプションは高いですよね~・・
結局、国産車と違い、ある程度予測の下に輸入車は国内に入ってくるじゃ~ないですか。
その在庫と違ったオプションが増えると、メーカーへ新たにオーダーになるのだそうです。
そうすると・・手数料が大幅に上がり、当然、取り付け工賃もべら棒に高くなるのが原因だそうです。
ベンツは、ほとんどパケージ化することで、在庫販売で間に合うように工夫しているのだそうです。
でも・・関税とかなんやかんやと上乗せされ、しかもメーカーの他にMercedesJapanなどの現地法人、その下に販社があり、流通経路も多くなり、車にもよりますが、現地で購入するより30%~40%割高になるんですよ。
また、国内販売台数と人気により中古車の価格も決定するので、ポルシェは人気はあるが、国内販売台数がッ少ないので高額取引になるようです。
ポルシェが世界一、利益率が高い車といわれる所以もそこにあるのかもしれませんね!
コメントの投稿
- 【買取査定で高く売るコツ!】車を買い替える時の7つ必勝法! 高く売れる車の買い方&輸入車を売るポイントも!
- ポルシェ マカンS見てきた!エクステリアをマカンターボと比較!レクサスRXとの対決動画も!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック