メルセデスベンツGLC試乗したwwwこりゃ良いわwwエクステリアの評価は!?

2016年2月に発売されたメルセデスベンツの新型SUVGLC試乗してきました!!
いや~、予想以上にイイですね!

今回から数回にわたって、メルセデスベンツGLC試乗インプレッションをお届けしたいと思います。

GLC13_2016021722061464f.jpg

ほんと、タイミングが合っていたら買ってたかもってくらい、良く出来てます!
昨今人気の高いSUVで、手頃なサイズに高い質感、そして先進の安全装備…こりゃ売れるだろうな…

今回はそんなメルセデスベンツGLC250 4MATICのエクステリアからインプレいたします!



以前にも、東京モーターショーで撮ってきたGLCエディション1という限定モデルのレポートをお届けしています。

メルセデスベンツGLC見てきた!価格は628万円から!こりゃ売れそうだ…

メルセデスベンツGLC見てきた!内装はダントツのクオリティに好評価!GLC250 4MATIC エディション1

2016メルセデスベンツGLC250 4MATIC 見てきた!後席やラゲッジの評価は?

上記の記事もご興味あればご参照下さい。

今までに書いたGLCの記事や、今後加筆されていく最新情報については、以下のメルセデスベンツGLC関連記事一覧をチェックしてみてください。

メルセデスベンツGLC関連記事一覧

GLCのスマホ壁紙も作ったりしたので、↑の記事一覧からチェックしてみてくださいね^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 




まずはメルセデスベンツGLC価格の価格からおさらい(2016年2月現在)。

・GLC250 4MATIC 628万円〜

・GLC250 4MATIC Sport 678万円〜

・GLC250 4MATIC Sport レザーパッケージ 745万円〜

・GLC250 4MATIC エディション1 796万円〜(250台限定)



となっています。
こちらは2016年5月31日までの価格で、2016年6月1日から約2%の値上げが実行されます!
GLCの購入検討している方はお早めにどうぞ…


メルセデスベンツGLC250 4MATICは、限定モデルのエディション1を除けば、シンプルな松竹梅のグレード展開。

ベースグレードは、しかも受注生産とのことで、価格優先の廉価グレードと思いきや、安全装備の類は全グレード標準装備と、安心のパッケージとなっています。

全グレード標準装備となるのは

■レーダーセーフティパッケージ
・歩行者検知機能付きPRE-SAFE
・アクティブレーンキーピングアシスト
・アクティブブラインドスポットアシスト
・ディストロニック・プラス(ステアリングアシスト付き)
 など
■360°カメラシステム
■アダプティブハイビームアシスト・プラス
■アダプティブパーキングアシスト
■パワーリアゲート
■前席シートヒーター
■アンビエントライト
■ヘッドライト及びリアコンビネーションランプはフルLED


などなど、ここでは書ききれないほど充実した装備が、ベースグレードでも標準装備となっています。
なので付けるパッケージオプションがなく、見積りもとても簡略化されています。

初期導入モデルはある程度条件を絞っているのかもしれませんね。

一方で、内装のカラーリングは全グレードともブラックのみで、オーナメントもピアノラッカー&アルミと統一されています。
本国ではおそらく多様なカラーバリエーションやオーナメントが選べたのだと思いますが、黒一色&アルミのみとは、かなり割り切りが感じられます
ベースグレードと最上級グレードとも同じオーナメントならベースグレードに買い得感も感じますね。

細かいグレードごとの装備品の違いは、見積りももらってきたのでその時にでもレポートしたいと思いますが、気になる人は公式HPなどを見たほうが早いです(笑)




ではメルセデスベンツGLC250 4MATICのエクステリアを見てみましょう!

GLC15_201602172206162a5.jpg

展示車はメルセデスベンツGLC250 4MATICSportという中間グレード。

GLC04_201602172205456b5.jpg

価格は678万円に保証プラスがついて700.4万円というシンプルな価格表示。
パッケージオプションが無いので、見積りもシンプルなんですよね。
諸経費は含まれていません。



東京モーターショー以来で見るメルセデスベンツGLCですが、エクステリアの印象はとてもシンプルですね。
最近のメルセデス顔で統一されたフロントマスクは、パット見ではCクラスやGLAと見分けがつかないくらい。

GLC14_20160217220614482.jpg

遠くから見るとちゃんとSUVルックに見えるから見間違えることはないんでしょうけども、バックミラー越しに見たらわからないだろうなぁ。

こちらの展示車はメルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportなので、AMGスタイリングパッケージとしてフロントスポイラー・サイド&リアスカートがついています。

メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのフロントをアップでどうぞ。

GLC13_2016021722061464f.jpg

ほぼCクラスに見えます(笑)
でも、実は結構変わっています。

↓こちらがCクラスの顔。

C03_20140709233804e55.jpg

ボンネットフードの形状が違います。
Cクラスでは、ボンネットフードが途中から始まっていたのですが、GLCではグリルまでを覆うデザインになりました。

GLC01_20160217220542ed4.jpg

またフロント下部のスポイラーの形状も違いますね。



続いて、メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportを斜め前からどうぞ。

GLC12_20160217220612a04.jpg

こうして見るとSUVであることがわかる車高だと思います。



続いてメルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのサイドに回りこんでみましょう。

GLC10_20160217220604957.jpg
↑クリックで拡大します。

真横からは撮影できなかったのでちょっと歪んでいますがご容赦を。

GLCのサイドビューは、サイドのガラスエリアがリアクォーターまで回り込んでいて、ワゴン同様3つのガラスエリアになっているので伸びやかなサイドビューになっています。

前後ともにオーバーハングが短く意外とコンパクトな印象です。

GLCはちゃんとSUVルックになっていて、GLAがAクラスの車高を上げたように見えたのに対して、Cクラスのステーションワゴンの車高を上げただけのようには見えません。


ちなみに↓がCクラスステーションワゴン。

C_WAGON11.jpg

GLCよりも低く伸びやかなスタイリングに見えます。
リアのオーバーハングがCクラスステーションワゴンのほうが長いですね。



続いて、メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのフロントサイドを見てみましょう。

GLC11_20160217220610f6a.jpg

SUVらしく、フェンダーモールがついています。

メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportに装備されるのは19インチAMG5ツインスポークアルミホイール。
ベースグレードは18インチのアルミホイールなので差別化されています。

ブレーキキャリパーにはMercedesのロゴ入り。

GLC03_20160217220544d3e.jpg

ブレーキもドリルドベンチレーテッドタイプになっています(フロントのみ)。



続いてメルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのリアサイドも見てみましょう。

GLC09_20160217220602b6c.jpg

GLCのリアのオーバーハングは短いですよね。
それでも、Cクラスステーションワゴンより、ラゲッジの積載容量は広いとのこと。
仕組みがよくわかりませんが^^;



メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのリアに回り込んでみました。

GLC07_2016021722060206b.jpg

GLCのリアデザインは個人的には結構好きです。
Cクラスステーションワゴンのリアコンビネーションランプのデザインはあまり好きではなかったのですが、GLCのリアコンビネーションランプのデザインは好きです。

C_WAGON08.jpg

↑Cクラスステーションワゴンのリアはこんな感じです。
メッキのガーニッシュが付いていますね。



メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのリアを正面からもどうぞ。

GLC08_2016021722060125f.jpg

シンプルなおしりです。
ちょっとマカンっぽく見える気もします。
ルーフレールは全車標準装備!

ほぼオプションは標準でフル装備に近い状態です。



メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのリアコンビネーションランプ。

GLC05_20160217220546e4b.jpg

バックランプやナンバー灯も含めて、みんなLEDになっています。
けち臭くなくていいですね!

また、メルセデスベンツGLC250は、全グレード4MATICという四駆になっているので、グレードや駆動方式で悩まなくていいですね。
9速ATも付いているし、安全装備もてんこ盛り、それで4MATICなら、お買い得感すら漂ってきます。

メルセデス、好調なのもうなずける、ユーザー本位のパッケージですね。

モーターショーで撮った時のものですが、リアコンビネーションランプはこのように光ります。

GLC13.jpg

シームレスに光って綺麗ですね。



メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのマフラーはバンパー一体型のように見えますが、奥に吊り下がっているのが見えます。

GLC06_20160217220558b62.jpg

バンパーはあくまでフィニッシャーですね。
バンパー下部にもメッキパーツがあしらわれているなど、見た目の質感も相変わらず高いです。


と言った感じで、メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのエクステリアをグルっと一周見てきましたがいかがでしたか?

東京モーターショーの時のインプレッションでも言いましたが、個人的には、すごくアリだと思います。

東京モーターショーで見た時よりも、リアルな街中で試乗もしてみてその大きさ感を目の当たりにしましたが、レクサスNXなどに近いサイズ感で取り回しは意外と良さそう。
というかRXがデカすぎるんですが^^;

丸みを帯びたふくよかなエクステリアのデザインは、他のどのメーカーのSUVとも違ったエレガンスさが有り、Sクラスから続いている最近のメルセデスのデザインラインと一致した世界観が有ります。
ちょっと他の車種と似すぎている感もありますが、離れてみればちゃんとSUVの車高なので個性があります。

見積りもしてみましたが、オプションがほとんどなく標準装備なので、価格も思っていたほど高くならず、買い得感が有ります。
これは売れるだろうなぁという印象です。

あとは、GLCの内装や走りの質感ですが…

その気になるメルセデスベンツGLCの内装は、また次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに^^




記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



メルセデスベンツGLCの動画がありましたので、共有しておきますね!









ご興味ある方はどうぞ^^




ということで、メルセデスベンツGLCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!












 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

待ってました!
とうとうGLCのインプレッションきましたね^ ^
待ってました!
早く続きがみたいですっっっ!
No title
ベースの現行Cクラスの評判が凄くいいですからね。
普通に考えればメルセデスのSUVの中でベストバイの選択かもしれませんね。

私の本命はジュネーブで発表予定のCクラスカブリオレです。
機会が有ればレポお願いいたします(笑)。
白色
今回の記事に掲載されている車の色はダイヤモンドホワイト、ポーラーホワイトのどちらでしょうか?
No title
こんばんは、試乗レビューも楽しみにしています。
スイッチのクリック感とかナビのレスポンスなども
もしあれば是非教えてください。

この価格帯、ライバル多いとはいえ
ベースでこれだけ装備が標準でついているとなると
実価格はライバルと結構差が付きそうですね。
メルセデスの本気が垣間見える戦略車種のように思われます。

マカンも良いなぁと思ってたけどオプションちょっとつけると
あっという間に価格が上がる・・
それを見てからこの車種みると凄くお買い得に見えてしまいます。
Re: 待ってました!
あかつきさん、コメントありがとうございます。

おまたせしてました^^
返信遅くなってすみませんでした(笑)
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

最近のメルセデスは内装のクオリティや安全装備に関しても頭一つ出ている印象があります。
GLCもサイズ的にも取り回ししやすいレベルに収まっているので、ワゴンより人気が出そうな気がします。

Cカブリオレですか(笑)
機会があれば・・・・・(笑)
Re: 白色
おまめさん、コメントありがとうございます。

申し訳ありません、ダイヤモンドホワイトかポーラーホワイトか、確認しそこねてました。
写真では識別は難しいですね…
Re: No title
通りすがりさん、コメントありがとうございます。

ごめんなさい、スイッチなどは試乗時に確認しそこねてました。
でも、Cクラスの時の記憶によれば、電動シートの調整スイッチなど以外では、悪くないスイッチの反力だったような気がします。
ウインカーのリレー音だけはちょっと軽くてせせこましい印象だった気がします。

最近A4やマカンなど、割高感を感じる車種の見積りを見た後だったので、ベースグレードでもほぼ全部入りというGLCには軽く感動しました(笑)
輸入時に条件を限定したほうが導入しやすいというのもあると思いますが、とりあえず全部つけとけ!という勢いはユーザー本意だと思います。
名無し
GLC・・・遅ればせながら、試乗してまいりました!
印象は・・良いですね~・・250ですから211馬力のエンジンが、Cと比べて車重が増したボディーを軽々と運んでくれるという感じでした。
SUVなのに着座位置も低めに感じて、とても運転しやすい車に仕上がっているようです。
ただし・・全幅が1890となり、立体駐車場のパレットには乗らないようです。
また、内装に関しては、Cクラスと、ほぼ同じではあるのですが、ドアの部分がスチールの化粧であったり、センターコンソールのピアノと同じ質感を持たせた色合いが、Cクラスのエントリーモデルを彷彿させました。
近日いよいよNEW Eクラスが発売開始になりますが・・
ん~やはりE200またはC200の方が、良いかな~という感じでした。
そうそう・・NEW Eクラスは200が主流グレードになるようですね!
エンジンは、現在のC200と同じエンジンになるようです。
つまり・・ベンツも200のエンジンがベストと考えているようです。
Re: 名無し
名無しさん、コメントありがとうございます。

GLC試乗されたのですね。
試乗すると大きさは感じず、セダンライクな乗り味なのですが、たしかに全幅が広いんですよね…
これでパレットに収まればさらに売れると思うのですが。
大きく見えないのに大きいというのはデメリットだと思います^^;

仰るとおり、内装はCのベースグレード相当です。
これもインポーターの戦略だと思いますが、ちょっと残念。

コメントの投稿

非公開コメント