メルセデスベンツGLC試乗したwwwその3 後席やラゲッジの評価は??

2016年2月に発売されたメルセデスベンツの新型SUVGLC試乗してきました!!というシリーズの3回目です。

前回まではメルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのエクステリアと運転席周りをチェックしてみました↓

メルセデスベンツGLC試乗したwwwこりゃ良いわwwエクステリアの評価は!?

メルセデスベンツGLC試乗したwwwその2 運転席周りの評価は?

今回はその続きで、メルセデスベンツGLC後席とラゲッジをインプレしたいと思います。

GLC21_20160217220659ce0.jpg

全長はCクラスステーションワゴンよりも短いのに、ラゲッジ容量は何故かCクラスステーションワゴンよりも多いという謎の多いGLCですが、その実態やいかに!?


以前にも、東京モーターショーで撮ってきたGLCエディション1という限定モデルのレポートをお届けしていますので、今までに書いたGLCの記事や、今後加筆されていく最新情報については、以下のメルセデスベンツGLC関連記事一覧をチェックしてみてください。

メルセデスベンツGLC関連記事一覧

GLCのスマホ壁紙も作ったりしたので、↑の記事一覧からチェックしてみてくださいね^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
当ブログの画像は無断使用禁止です。トリミングしても無断使用はダメです。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 



なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?

新品価格
¥1,620から
(2016/2/21 23:38時点)







前回の記事で、メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportの運転席周りを見てきましたのでその続きからお届けしたいと思います。


メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportのアームレストコンソールはメルセデスではお馴染みの左右に開くタイプ。

GLC31_2016021722072776a.jpg

パカっと開きます。

GLC30_201602172207186ea.jpg

アームレストコンソール内部には、USBのソケットなどが備わり、高級車では当たり前の起毛仕上げになっています。



続いては、メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportの助手席の方を見てみましょう。

GLC32_2016021722073248a.jpg

ダッシュボードにはアルミのオーナメントパネルが広がり、見た目はシックにまとまっていますね。


グローブボックス内はしっかり起毛仕上げになっています。

GLC54.jpg




続いては、メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportの後席も見てみましょう。

GLC28_20160217220714660.jpg

後席ドアにもちゃんとカーテシランプが付いています。


例によって、後席ドアの内側からチェック。

GLC27_201602172207155e7.jpg

メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportの後席ドアトリムもステッチ入りのソフトパッドと、本アルミのオーナメントパネルが付いています。
質感はバッチリ。

後席にはシートヒーターも完備されています。

GLC26_201602172207124fc.jpg

後席のシートヒーターは、ベースグレード以外には標準装備!
オプションであれこれ悩む心配はないです。



続いて、メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportの後席シートも見てみましょう。

GLC25_201602172207050a7.jpg

ちょっと写真が暗くて申し訳ありませんが。
Cクラスと同じプラットフォームを使用して作られたSUVなので、足元空間はCクラスセダンと同様なスペースでしょうか。
FRベースのSUVとしては、貴重な存在かもしれませんね。
ただ、足元空間はFFベースのSUVに比べるとそこまで広々とはいきません。

参考までにレクサスNXの後席画像も貼っておきますね↓

NXI35.jpg

前席シートの位置を合わせたわけではないので何とも言えませんが、NXやRXはFFベースでセンタートンネル部分もフラットに近いので後席は広々とした印象はあります。



メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportの後席でイイナと思ったのは、後席にもアンビエントライトが備わっていること。

GLC20_20160217220648e59.jpg

暗くてわかりにくいかもしれませんが、こうしたムーディな演出も、後席に乗る人へのおもてなしになりますね。




メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportには後席アームレストも完備。

GLC24_20160217220701b4c.jpg

こちらのアームレストには、ちょっとした小物入れと、ドリンクホルダーも備わっています。

GLC23_201602172207008f7.jpg

小物入れの底は、異音対策としてフエルトのような素材になっています。


センターコンソール後端にはエアコンの吹出口があります。

GLC22_201602172206584bb.jpg

こちらも、前席と同様のデザインで統一されており、クオリティはなかなかよいです。



続いて、気になるメルセデスベンツGLC 4MATIC Sportのラゲッジも見てみましょう。

GLC07_2016021722060206b.jpg

テールゲートは、全グレードにパワーテールゲート標準装備されています。

さらに、リアバンパーの下側に足を近づけるとテールゲートを開閉できるハンズフリーアクセスも標準装備
レクサスRXの手をかざすやつより、よっぽど実用的。(手をかざしても開かないことが多いし)



メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportのテールゲートを開けるとこんな感じです。

GLC19_2016021722064886a.jpg

なるほど確かに広いです。
後席背もたれは40:20:40で分割可倒になっており、後席をフラットにすると最大で1600Lもの広大なラゲッジスペースになります。



メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportのラゲッジ容量は550L(VDA方式)もあります。

GLC18_20160217220646b5a.jpg

これは、全長がGLCよりも長いCクラスステーションワゴンのラゲッジ容量470Lよりも広いことになります。

比較用に、Cクラスステーションワゴンのラゲッジはこんな感じです↓

Cwagon32.jpg

たしかにあまり変わらない感じに見えますが、GLCのほうが高さを稼げてますかね?

メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportのラゲッジを別の角度からもどうぞ。

GLC16_20160217220643584.jpg

メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportには、EASY PACKクイックフォールドという、ラゲッジ側から後席背もたれを電動で倒せる装備まで標準でついています!

GLC52.jpg

ただし、ベースグレードには付いていません。

調べていけばいくほどGLCは、オプションで選ぶこと無く、ほとんどの装備が標準で付いていて買い得感が有ります。
やるなぁメルセデス!

あれこれオプションで用意されていても、結局高額になってしまうと萎えますからね。
価格に最初から上乗せされている方が、心理的に買い得感を感じやすいです。


と言った感じで、メルセデスベンツGLC 4MATIC Sportの後席やラゲッジを見てみましたがいかがでしたか?

全長はCクラスステーションワゴンよりも短く、ラゲッジ容量は広いとなれば、CクラスステーションワゴンよりもGLCを選んでしまいたくなりますよね。
まあワゴンにはワゴンのスタイルの良さが有りますが、昨今人気のSUVスタイルは、これからさらに人気になりそうですので、このGLCも売れるだろうなぁというのが実感として感じます。

昨年も輸入車ナンバー1に輝いたメルセデスベンツですが、これからも目が離せません!
私もそろそろ、メルセデスの車を1台くらいは所有してみたいなぁと思う次第です。

さて、GLCもエクステリアと内装を一通り見てきましたので、次回以降ではついに試乗ドライブフィールのインプレッションです。
お楽しみに^^



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ということで、メルセデスベンツGLCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









メルセデスベンツGLCの動画を共有しておきますね!









ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!












 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

nxからGLCに乗り換えると、GLCの方が後席は広い感じがしました。
足のつま先が全席シートに入りやすく乗った感じはGLCの方がゆったりしてました。
ただ座面がnxより短いのがそう感じさせたのかもしれません。
私はとうとう車検証も上がってきたので納車間際で楽しみです。
Re: タイトルなし
isrxrxnxさん、コメントありがとうございます。

ホイールベースはGLCのほうが長いでしたっけね?
前席のポジションによって、写真の写りが狭く見えてしまっているのもあるかもしれません。

GLC、良いですよね。
納車されたらインプレッションお願いいたします(笑)

コメントの投稿

非公開コメント