メルセデスベンツGLC試乗したwwwその4 ドライブフィールインプレ!

2016年2月に発売されたメルセデスベンツの新型SUVGLC試乗してきました!!というシリーズの4回目です。

前回まではメルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのエクステリアと内装をチェックしてみました↓

メルセデスベンツGLC試乗したwwwこりゃ良いわwwエクステリアの評価は!?

メルセデスベンツGLC試乗したwwwその2 運転席周りの評価は?

メルセデスベンツGLC試乗したwwwその3 後席やラゲッジの評価は??

メルセデスの新型SUVはやっぱり内外装ともに質感高くて、これは売れるだろうなぁという臭いがプンプンしました。



今回は皆様お待ちかねの、メルセデスベンツGLC試乗ドライブフィールをインプレしたいと思います!

GLC14_20160217220614482.jpg

FRベースの4MATICに9速ATというコストのかかった車ですので、そのフィーリングは気になりますね。
果たしてその乗り味はどうだったのでしょうか?


以前にも、東京モーターショーで撮ってきたGLCエディション1という限定モデルのレポートをお届けしていますので、今までに書いたGLCの記事や、今後加筆されていく最新情報については、以下のメルセデスベンツGLC関連記事一覧をチェックしてみてください。

メルセデスベンツGLC関連記事一覧

GLCのスマホ壁紙も作ったりしたので、↑の記事一覧からチェックしてみてくださいね^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
当ブログの画像は無断使用禁止です。トリミングしても無断使用はダメです。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 






さて、今回試乗させてもらったのも、展示車同様のメルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportという中間グレード。

メルセデスベンツGLC価格のおさらいしておきましょう(2016年2月現在)。

・GLC250 4MATIC 628万円〜

・GLC250 4MATIC Sport 678万円〜

・GLC250 4MATIC Sport レザーパッケージ 745万円〜

・GLC250 4MATIC エディション1 796万円〜(250台限定)



となっています。
こちらは2016年5月31日までの価格で、2016年6月1日から約2%の値上げが実行されます!
GLCの購入検討している方はお早めにどうぞ…



ではさっそく、メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportに乗り込んでみます。

GLC51.jpg

Cクラスでも感じましたが、ドアが非常に軽いです!
アルミを使っているのかな?
こういうところにも軽量化していて、コストがかかっていますねぇ。

レクサスRXの重いドアに慣れているとすごく軽く感じます。
重いドアも、いかにも剛性感ありそうで嫌いじゃないですけどね。

ドアはCクラス同様に、軽く「パチャン!」という感じで閉まります。
それでも鋳造ヒンジを使っているので、ドアの剛性感は高いです。



この時はすでにエンジンはかかっていましたが、メルセデスベンツGLC250は、すべてのグレードでキーレスゴーが標準装備されています。
前回記事では展示車のキーのキャップが外れていただけですね。

GLC42_2016021722075675b.jpg


メルセデス特有のコラムシフトをDレンジに入れて走り始めます。
メルセデスベンツGLC250は電動パーキングブレーキなので、アクセルを踏めば解除されて発進できます。

駐車場からの段差を超えて市街地の道路に出ますが、乗り心地はCクラスセダンに乗った印象よりはるかにマイルドな印象です。
マイルド、と言ってもふわふわするような柔らかさではなく、タイヤの扁平率の違いもあると思いますがランフラットタイヤとは思えないほど硬さを感じない乗り味は好評価!

CクラスセダンのC200アバンギャルドに乗った時は、夏場の空気圧のせいもあってか、18インチのランフラットタイヤからくるショックはかなり硬い印象でしたが、その後に出たCクラスステーションワゴンの17インチに乗った時はかなりマイルドになっていた印象でした。
今回のGLCはそれよりもマイルドかも?

ステアフィールは、低速だと軽めで、40km/hくらいからしっとりと重くなってくる車速感応式の電動パワーステアリングは、いかにもメルセデスフィール。
高速だともっとどっしりするとのことで、街乗りメインの奥様が乗っても、重すぎないテイストになっていると思います。
アウディなどと比べるとステアフィールの味付けのベクトルが違いますね。

先日乗った新型A4は、低速はやや軽めになりましたが、40km/hでは明確にロードインフォメーションを伝えるダイレクト感のある重さになり、これはこれで好みでした。

一方で、レクサスRXなどは全域にわたってやや軽めでしっとりとはしているのですがロードインフォメーションは希薄な傾向で、個人的にはもっと重くどっしりしてていいです。

メルセデスベンツGLC250はそれらのちょうど中間くらいの印象で、低速ではかなり軽めですが、速度が乗ってくるとしっとりとしてきて、速度による違いが一番わかるかも。


GLC12_20160217220612a04.jpg


メルセデスベンツGLC250には9速ATを搭載しています。
今回初めてこの9速ATに乗ってみましたが、これはイイですね!

エンジンやミッションからくる振動や騒音は、かなり抑えられており、車内は非常に静か
発進時の加速も、過不足ないダイレクト感で、なんの違和感もなくスルスルとトルクが乗ります。
アクセルに対する加速の付き方もいいですね。

ただ、9速と言っても実際にトップギアの9速に入ることはほぼ無いそうで、高速で110km/h以上になって始めて9速に入るレベルだそうです。
完全にアウトバーンでの燃費を考慮してのギアですね。




信号に捕まって止まりますが、アイドリングストップも本当に静かに止まります。
停止状態からブレーキホールドするためには、メルセデスではブレーキペダルをグイッと奥まで踏み込むとブレーキホールドします

GLC53.jpg

つまり、停止してからブレーキホールドするかは任意で選べるので、右折待ちや駐車時などにいちいちホールドがかかって煩わしい思いをしなくて済みます
個人的には、メルセデスのブレーキホールドの仕組みがベストだと思っています。
ただ、ブレーキペダルを奥まで踏み込むのに足の力が多少要りますが(笑)
ブレーキホールドから再スタートする際には、アクセルを踏めばアイドリングストップから復帰しブレーキホールドも解除され発進できます。
この再始動の躾も、さすがに熟成された感があり違和感がまったくないです。


GLC11_20160217220610f6a.jpg


タイヤからの入力は、Cクラスに比べてマイルドですが、足回りは硬めですね。
とは言え、ボディ剛性が良いからか、荒れた路面でもボディがガタピシいうこともなく、まさに角の取れた硬質感になっています。
その上、SUVにも関わらず、ふわふわするような腰高感も無く、レクサスNXやRXなどよりもセダンに近い乗り味です。
う~ん、良いですね。


GLC15_201602172206162a5.jpg


と言った感じで10分程度の試乗も終了。
いつもよりも短めの試乗時間だったので、インプレッションもあまり詳しくはできなかったのですが、それでも印象はとても良かったですね。
Cクラスはセダンもワゴンもそれぞれの良さが有りますが、個人的にはGLCの印象はそれよりも良いです
FRセダンの乗り味も捨てがたいですが、GLCはSUVにあるような腰高感も無く、騒音振動もかなり抑えられておりアウディQ3などと比べたらだいぶラグジュアリー感が強いです。
レクサスNXと比べても、パワートレインからくる騒音振動が上質な印象。
また、ミッションの印象もNXよりダイレクト感があっていいですね。
ただ、ダイレクト感という面では、アウディのほうがダイレクト感があると思います。
その分、振動騒音もありますが、アウディはアウディの乗り味がありますね。

BMWのX3は未試乗なので比較できません^^;

各メーカーともキャラクターがあってそれぞれに良さがあるのですが、メルセデスベンツGLC250の良さはちょうどそれらの中間を行くようなイイトコ取りのような感じもあり、それでいてオプションなどを付ける必要が無いくらい、標準装備でテンコ盛りになっているのが買い得感を感じやすいです

そして、昨今のメルセデスで定評のある内外装の質感の高さは折り紙つき

GLC39_2016021722074444b.jpg

特に、Cクラス譲りの内装の質感の高さはライバル不在と言っていいレベルです。
日本の初期導入モデルにはある程度割り切りは感じられますが、それでもトップクラスの内装の質感だと思います。
個人的にはディーゼルに9速ATが合わさったモデルの導入を待ちたい気もしますが…。
その頃にはブラックアッシュウッドの内装も選べると良いな。

それにしても、メルセデスベンツGLC250の商品力の高さには驚かされました。
タイミングが合っていたら、ハンコを押していただろうというレベルです。

細かいところで評価しているのは、ステアリングの調整も電動ですし、中間グレードのSport以上ではリアシートヒーターや、リアの電動フォールディングまで標準装備
安全装備はステレオカメラ+前後のレーダーなど、ライバルメーカーも含めて最新レベルのものがすべて標準装備になっているし、もはや文句のつけようがありません

気になるメルセデスベンツGLC250納期ですが、初期導入された在庫で、好みの条件にあるものがあれば、2週間程度でも納車可能とのこと!
気になる方は、メルセデスディーラーに行かれてみてはいかがでしたか?^^

次回以降では、そんなメルセデスベンツGLC250見積りと、細かい装備についてのインプレッションをしてみたいと思います。
コミコミ価格は一体どのくらいになるのでしょうか…?
お楽しみに^^



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ということで、メルセデスベンツGLCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド








メルセデスベンツGLCの動画がありましたので、共有しておきますね!









ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!












 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
いつも、どこよりも早い試乗記をありがとうございます。
先日のマカンと比べていかがでしたか。もちろんマカンSやターボとでは、エンジンの排気量は違いすぎますので、正確には2Lの素マカンとの比較になると思いますが、ドライビングフイールに違いはありましたでしょうか。
新型Q7とGLEのレビューも是非お願いします。
Re: No title
すはまさん、コメントありがとうございます。

マカンはターボだったので比較はできないと思いますが、乗り味は結構印象が違いました。
やはりマカンターボは街乗りでは若干停止間際にギクシャクする感じもありました。
ステアフィールお重めでダイレクト感がありましたが、それに比べるとGLCはマイルドですね。

Re: タイトルなし
アキラさん、コメントありがとうございます。

Q7は近所のディーラーにあったかなぁ…
GLEも興味があまりなかったのでスルーしてました^^;

機会があれば試乗してみたいと思いますが、期待しないでお待ち下さい。

コメントの投稿

非公開コメント