メルセデスベンツGLCの価格は高いか!?見積りました!

前回までシリーズでお届けしていたメルセデスベンツの新型SUVGLC試乗インプレッション。
今回は一応最終回として、見積りをもらってきましたので、そちらをインプレッションしてみたいと思います!

前回までお届けしたメルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportの試乗インプレッションシリーズはこちら↓

メルセデスベンツGLC試乗したwwwこりゃ良いわwwエクステリアの評価は!?

メルセデスベンツGLC試乗したwwwその2 運転席周りの評価は?

メルセデスベンツGLC試乗したwwwその3 後席やラゲッジの評価は??

メルセデスベンツGLC試乗したwwwその4 ドライブフィールインプレ!

内外装だけではなく、ドライブフィールも良好でしたよ。
そんなメルセデスベンツGLC250ですが、見積りの印象は高いのか・安いのか?!


GLC_01.jpg

自分が買うなら、このグレード、という見積りをざっくり作ってもらいました。



以前にも、東京モーターショーで撮ってきたGLCエディション1という限定モデルのレポートをお届けしていますので、今までに書いたGLCの記事や、今後加筆されていく最新情報については、以下のメルセデスベンツGLC関連記事一覧をチェックしてみてください。

メルセデスベンツGLC関連記事一覧



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
当ブログの画像は無断使用禁止です。トリミングしても無断使用はダメです。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 





まずは、メルセデスベンツGLCのグレード展開と価格のおさらいしておきましょう(2016年2月現在)。

・GLC250 4MATIC 628万円〜

・GLC250 4MATIC Sport 678万円〜

・GLC250 4MATIC Sport レザーパッケージ 745万円〜

・GLC250 4MATIC エディション1 796万円〜(250台限定)



となっています。
こちらは2016年5月31日までの価格で、2016年6月1日から約2%の値上げが実行されます!
GLCの購入検討している方はお早めにどうぞ…



メルセデスベンツGLCのグレード展開ですが、限定モデルのGLC250のエディション1を除けば、シンプルな松竹梅の展開。

パワートレインはすべて同じで、2Lターボに9速ATが組み合わされています。
そしてすべて4WDの4MATIC!

FFだAWDだと悩む必要もないシンプルな展開。

こちらのメルセデスベンツGLCの燃費は13.4km/Lと、NXやRXに比べたらちょっと良いかなという感じ。
やはりCクラスのセダンなどに比べると、燃費は落ちる印象です。




ベースグレードは受注生産とのことで、価格優先の廉価グレードと思いきや、安全装備の類は全グレード標準装備と、安心のパッケージとなっています。

全グレード標準装備となるのは

■レーダーセーフティパッケージ
・歩行者検知機能付きPRE-SAFE
・アクティブレーンキーピングアシスト
・アクティブブラインドスポットアシスト
・ディストロニック・プラス(ステアリングアシスト付き)
 など
360°カメラシステム
■アダプティブハイビームアシスト・プラス
■アダプティブパーキングアシスト
■パワーリアゲート
■前席シートヒーター
■アンビエントライト
ヘッドライト及びリアコンビネーションランプはフルLED


などなど、ここでは書ききれないほど充実した装備が、ベースグレードでも標準装備となっています。
他のメーカーでは高価なオプションとなる装備の数々も、GLCではベースグレードにも標準装備とは驚きです。
他社メーカーは相当頑張ったほうが良いです。本体価格は確かに高めのベースラインですが明らかに買い得感が有ります。

ほぼ標準装備なので付けるパッケージオプションがなく、見積りもとても簡略化されています。

一方で、内装のカラーリングは全グレードともブラックのみで、オーナメントもピアノラッカー&アルミと統一されています。
本国ではおそらく多様なカラーバリエーションやオーナメントが選べたのだと思いますが、黒一色&アルミのみとは、かなり割り切りが感じられます

GLC21_20160217220659ce0.jpg

Cクラスでいうなら、ベースグレード相当の内装コーディネートです。
ライバルに対しても全然クオリティは高いのですが、せめて上位グレードではブラックアッシュウッドなどの木目も選べて欲しかったかな、というのが正直な印象。



グレード別の装備品の違いですが、ベースグレードより上位グレードとなるSport以上に装備されるのが以下の装備↓

・19インチタイヤ&アルミホイール
・スポーツサスペンション
・ブレーキ(ロゴ入りキャリパー&ドリルドベンチレーテッドディスク)
・AMGスタイリングパッケージ
・ランフラットタイヤ
メモリー付きパワーシート
・レザーARTICOダッシュボード
・スポーツステアリング
ヘッドアップディスプレイ
・EASY-PACKクイックフォールド(ラゲッジルームから後席を電動で倒せる)
・12Vラゲッジソケット
・リバース連動助手席ドアミラー


などなど。まだありますが、主な装備はこんな感じです。

ベースグレードとの価格差は50万円ありますが、上記の内容を考えると決して高くはないかな、という印象。

しかしながら、ベースグレードでも、全車速対応のディストロニックプラスやら安全装備やら360°カメラシステムやらLEDヘッドライトやらは標準装備のうえ、エクステリアを除けば内装パネルも同じなので、ベースグレードでもイイかもなぁとも思います。受注生産ですが。



さらに最上級グレードのGLC250 4MATIC Sport レザーパッケージとなると装備されるのが

・本革スポーツシート
・エアバランスパッケージ(パフュームアトマイザー付き)
パノラミックスライディングルーフ
ブルメスターサラウンドサウンドシステム(13スピーカー)


が追加となります。
中級グレードのSportと比べて67万円高となりますが、本革シートとパノラマルーフ、さらにはブルメスターサラウンドサウンドシステムまでが付いてくるなら、まあ仕方ないかという印象。
とは言え、ホイールも同じで、エクステリアや内装のパネルも同じとなると、中級グレードのSportでも良いかなとも思います。





で、私がどのグレードで見積もりをとったかというとコチラ↓

GLC_02.jpg

GLC250 4MATIC Sportです。
無難に竹のグレードです。


本体価格は678万円からとなっていますが、コミコミ価格は…

GLC_93.jpg

709.1万円!!
もっといくかと思ったら意外と収まりましたね。


と思ったら、ざっくり見積りお願いしますと頼んでおいたので、付けたオプションがこれだけでした(笑)

GLC_00.jpg

ざっくり過ぎる〜(笑)
フロアマットも無い^^;
でもフロアマットも安い社外品で十分かも。


最近のメルセデスは、3年間・走行距離無制限の一般保証がついています。
修理からメンテナンスまで、3年間無料のトータルサポート「メルセデスケア」になっているので、本当に付けるオプションが無いです。

3年よりも長く乗る方であれば、これに有料延長保証の「保証プラス(108,000円)」「メンテナンスプラス(116,640円)」が必要となってくるでしょう。

私はおそらく長く乗らないと思われるので、上記延長保証はカット。
そしてカラーリングは、以前に車買い換える際の買取必勝法で書いたとおり、白か黒に決めてますので、ソリッドの白。
パール入ってようといまいと、下取り価格はほぼ変わらないので。

輸入車についても言及している車買い替え必勝法はコチラ↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!



ちなみに、コーティングはレクサスRXでも私はやってません^^;

となるとメルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportは本当に709.1万円で乗り出しが出来そうです。

ムムムム…
これは…

GLCはミドルサイズのSUVなので、レクサスNXやアウディQ5、BMW X3と同じクラスですが、それらと比べたらやや高級な価格帯だと思います。
しかし、内容を考えると、現状では敵なしと言った印象です。
700万円を超えるプライスは決して安くはないですが、ライバル勢に対して、9速ATや全車4MATICであることなどを考えると、決して割高感がある価格ではないと思います。
最近のメルセデスが好調なのも納得してしまう、商品力の高さには驚かされますね。
あとはディーゼルが加われば、まさに鬼に金棒になるとは思いますが…



現状のメルセデスベンツGLC納期状況ですが、プールしてある在庫があれば、2週間程度での即納も可能だそうですので、色やオプションなど選べるうちに買ってしまうのが良いのではないかと思います。

気になる方は、お早めにどうぞ。



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



メルセデスベンツGLCの動画がありましたので、共有しておきますね!









ご興味ある方はどうぞ^^




ということで、メルセデスベンツGLCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!












 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

アウディ
そろそろa4の記事書いてー。
ものすごく気になるから。
詳しいレポートありがとうございます。

アメリカでは、同じ装備で一体いくらぐらいするのでしょう?
税金関係も違うし、一概には比較できないと思います。

でもどうしても日本では割高感が付いて回ります。部品代もかなりします。
アメリカは日本の5倍近く販売台数があるので、仕方がないかもしれません。
ローカライズにも、コストがかかるんでしょう。

元祖自動車は、確かに魅力だし、安全や最先端を行く企業哲学もすばらしいです。
が、やや、躊躇してしまう自分がいます。

cクラスで700万は、高すぎると思います。メルセデス日本は本当に強気ですね。
それに比べてレクサスは、現実的な価格設定かなと思います。

車選びの悩みはつきません。
いつも拝見させてもらっています。

質問なのですがQ3は旧A3ベースですのでCクラスベースのGLCとはクラスが違う気もするのですが…。

勘違いでしたらすみません。
No title
率直に言ってしまうと、どらよすさんの金銭感覚がかなり崩壊気味だと思います(^^;
DセグのSUVで乗り出し710万はお買い得感は庶民の感覚ではナカナカ・・・。
ナビが標準装備なのか分かりませんが、ナビがオプションなら730万くらいでしょうか?
確かに標準装備は一見充実している様に見受けられますが、昨今では200万円台の国産車でも標準装備 or 少し足せば付けられるものなので、冷静に評価するならば、いくらメルセデスとは言え、強気過ぎる価格設定だと個人的には思いますね。
ETCセットアップ
見積もりにETCセットアップ¥5,900とあります。
私のW205では確かもっと高かったと記憶しています。

ディーラーの担当者の度量で決めてよい値段と
そうでないものがあると思うのですが、
この手の費用は工数単価で決まっているのでは???
金銭感覚の乖離
ブログいつも楽しく拝見させていただいております。
写真の美しさに毎回感嘆しております。
ただ、最近とみに感じるのが価格面における金銭感覚の乖離です。
レクサスNXをとりあげた頃辺りから顕著ですが、私(たぶん他一般的感覚)からすると、相当高価に感じる見積もりやプライスタグについて、「お買い得」「リーズナブル」の単語が踊っています。
毎回楽しみなブログですが、昨今少々拝見するのが辛くなってきている自分がいます。
住む世界が異なると言われてしまうとそれまでなんですが…。
Re: アウディ
車好きさん、コメントありがとうございます。

アウディA4も書きますのでお待ち下さい^^
お待たせしてすみませんが、頑張ります!
Re: タイトルなし
レクサス強さん、コメントありがとうございます。

たしかによくよく考えると700万円からのプライスは安くないですね。
実は直前にアウディA4の見積もりを取っていて、金銭感覚がおかしくなっていたため、割安感を感じてしまったのだと思います^^;

同じクラスのNXなどのほうがコスパは高いですね。
ただ、メルセデスの内装クオリティや、9速AT、安全装備などを考えると、NXではまだ到達していないなぁと思いました。
レクサスもこれからですね。
LCで10速ATも導入されます。今後が楽しみです。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

確かに仰るとおりでした。
GLCと比較するならQ5ですね。
本文修正いたしますね。

Q5もモデル末期なので勝負するにはちょっと厳しい時期ですね。
これからのモデルチェンジに期待がかかります。
Re: No title
けいまんさん、コメントありがとうございます。

確かにマカンやらA4やらを見積もった後だったので金銭感覚が崩壊していたかもしれません^^;
冷静に考えればNXと同等クラスに700万円からのプライスとなると、RXと同じくらいになりますものね。

ただ、装備やメカの内容を考えると、RXでも勝負は厳しいかな…と思えるくらい。

割安感を感じたのは、直前に見積もりをもらっていたアウディA4の価格が高かったからだと思います。
あちらも余裕で700万円を超えます。
しかもほとんどがオプション扱いなので、もっと欲張るとさらに価格が上がってしまうという。
アウディの値付けにはメルセデス以上の強気を感じました。

ちなみにGLCにはナビは標準装備です。
安全装備もステレオカメラにレーダーなど、レクサスでも導入していないレベルのものを投入しています。
それに加えて電動パーキングブレーキにブレーキホールドなど、総合的に使い勝手が良いんですよね。
これはさすがに国産でもちょいと付けられるものではありませんので。
Re: ETCセットアップ
W205 WGN 220Dさん、コメントありがとうございます。

こまかいオプションの料金などは私も正直分からないんですよね。
おまかせで見積もってもらっているので。
もしかしたら、ヤナセやシュテルンなどでも違うかもしれませんね。
Re: 金銭感覚の乖離
healthyさん、コメントありがとうございます。

ご指摘の内容、真摯に受け止めたいと思います。
ありがとうございました。

ただ、私がリーズナブルやお買い得、と言っているのは、700万円という全体的な価格に対してではありません。
ライバル車やオプションの内容に対しての費用対効果の面で申し上げています。

以前にトゥーランの見積もりをした時のことなどをご参照いただければと思いますが、中級グレードのコンフォートラインには割高感がある、とかそういう見方をしています。

装備や9速ATなどのメカニズムを、ライバル勢に対して費用対効果を考えて、お買い得感などと評価しています。
絶対的な価格に対してではありません。

また、この時のGLCでコストパフォーマンスを感じてしまった一因として、直前にアウディA4の見積もりをもらっていたというのも実はあります…

まだ記事にしていませんが、FFで7速ATでセダンで…といういろいろな条件を考慮しても割高感を感じましたし、また魅力ある装備がほどんどオプション扱いだったのもそれを助長させた印象です。
それはブログで後述いたします。

たしかに、最近ポルシェマカンやらA4などを見積もって、金銭感覚やオプションなどの割高感に慣れてしまっていたのもあると思います。
ご指摘いただいたことで一度リセットしてみたいと思います。
ありがとうございました^^
ご意見ごもっともです
いつも楽しく拝見しています。ライバル車と比較して買い得という意見に、大変納得しました。それとレクサスよりドイツ車のほうがまだまだ上だとおもいます。でも私は日本車を応援する意味でNXを買う予定です。
今後も色々なリポート期待しています。
GLC契約してきました。
いつも楽しく拝見しています。
本日GLC Sports契約してきました。実はRX450Fと相当悩みまして、両車ともに素晴らしい車だと感じ、なかなか決められずにいました。そんな中、このブログの情報が非常に参考になりました。写真も非常に美しく、毎回統一感のある流れで細かい点までアップしておられるので、両者の比較が非常にしやすかったです。
結局はサイズの関係でGLCに決めた訳ですが(独身にはRXは立派すぎでした)、納車までの修業期間も1か月も無いようで楽しみです。
これからもマニアック?な視点からの情報を楽しみにしています。
Re: ご意見ごもっともです
レクサス検討中さん、コメントありがとうございます。

共感いただきありがとうございます^^
値段だけ見たらぜんぜん安くはないんですが、ライバルなどの、オプション価格で上乗せ商法に比べたら、メルセデスは良心的だと思ったのです。

NXは良いですね。
改めて思います。
なによりカッコイイですし^^
国産を応援したい気持ちは私もあります。
ホンダや日産にも頑張ってもらいたいですね。
Re: GLC契約してきました。
mobiusさん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^
GLCご契約おめでとうございます!
私もRX契約前だったらGLCとは相当悩んだと思います。
安全装備やメカに関してはGLCのほうが良いと思います。
レクサスは、国産車ならではのホスピタリティと信頼性ですね。
故障はほとんどありませんから。

これからもワンダー速報をよろしくお願いします^^
次期Eクラス
メルセデス現行型Cクラスオーナーです。
メルセデスのデザインが好きで検討中なら、今年の春先のEクラス見てからがいいんじゃないですか?(^-^)
セダン好きなら見逃せないはず!
Re: 次期Eクラス
takaさん、コメントありがとうございます。

メルセデスは最近は特に興味があるんですが、私も本命は次期Eクラスです。
ディーゼルハイブリッドとか出たら、本気で買うと思います(笑)

コメントの投稿

非公開コメント