先日は速報として、簡単にインプレッションさせていただきました↓
【速報!】新型アウディA4試乗しました!写真撮りすぎた^^;価格や納期情報も!
いつもお世話になっているアウディディーラーさんのご厚意で、新型アウディA4のFFとクワトロの両方を乗り比べさせていただきました。
そして、例によって写真も大量に撮らせていただいたのですが、ベースグレード、Sport、S-lineとたくさん撮ってきたので、今回はまず新型アウディA4のSportのエクステリアを中心にお届けしたいと思います。

写真が多めですので、複数回に分けてお届けしたいと思います。
購入検討している方や、納車待ちの人は、写真はできるだけたくさん見たいですものね。
ワンダー速報ではその気持ちがわかるので、できるだけ詳細に写真を撮ってきています。
新型アウディA4は、パッと見はあまり変わらない印象なんですが、実物を見ればわかる良さが有りますよ^^
今までも新型アウディA4の記事はすでにいくつか書いていますし、これからも最新情報を加筆していきますので、アウディA4関連の記事は、以下のアウディA4関連記事一覧をチェックしてみてください↓
アウディA4関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
なまっくすさんののんびりなまけにっきでも、新型A4のインプレッションをされていたので、ご興味ある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。
やっぱり乗ればわかる良さがありますよねぇ^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 新品価格 |

さて、まずは新型アウディA4のグレードと価格(8%税込)からご紹介。
新型アウディA4(セダン)
・A4 2.0TFSI 518.0万円〜
・A4 2.0TFSI sport 556.0万円〜
・A4 2.0TFSI quattro 597.0万円〜
・A4 2.0TFSI quattro sport 624.0万円〜
新型アウディA4 AVANT(ワゴン)
・A4 AVANT 2.0TFSI 547.0万円〜
・A4 AVANT 2.0TFSI sport 585.0万円〜
・A4 AVANT 2.0TFSI quattro 626.0万円〜
・A4 AVANT 2.0TFSI quattro sport 653.0万円〜
となっています。
現状、ワゴンタイプのAVANTはまだ日本には導入されていません。
日本に入ってくるのは2016年5月以降?となりそうです。
アウディのディーラーでは新型A4は気合の入った展開がされており、FFのベースグレード、FFのSport、さらにクワトロのS-Lineが用意されていました。
その上、試乗車として、FFのベース車のレザーパッケージ、クワトロのS-Lineが用意されており、合計で5台もの新型A4が配備されていました!
相当気合入ってます。
今回、写真を撮ってきたのは、展示車の新型アウディA4のSport。クワトロじゃないFFのほうです。

↑クリックで拡大します。
ボディカラーはアーガスブラウンメタリック。
メタリックカラーはオプション料金(8.5万円)になります。
昨年の東京モーターショーでも新型アウディA4を撮ってきましたが、あれは左ハンドル仕様だったので、日本導入モデルを見るのはこれが初めて。
改めて目の当たりにしたですが、アウディディーラーの中にあると、同じシングルフレームグリルだから新型A4を一瞬で認識するのは難しいですが、新型アウディA4は近くで見ると間違いなく進化が感じられます。
それは後述するとして、まずは展示車の価格はこんな感じです。

584.5万円。
LEDライティングパッケージ20万円と、メタリックペイント85,000円だけが装備されています。
諸経費は含まれません。
※LEDライティングパッケージはマトリクスLEDではない、単なるLEDヘッドライトです。ヘッドライトは流れるウインカーにはなりませんが、リアコンビネーションランプのみ流れるウインカーになります。
新型アウディA4 Sportを離れたところから撮ってみました。

いかにもアウディらしい、シンプルな面構成で構成されたプレーンなエクステリアです。
フロントがスラントしているので、ワイド&ロー感が強調されてカッコイイです。
パッと見では先代との差がわからないくらいですが、実物を間近で見ると結構印象が変わります。

まず感じるのはそのデザインの密度感。
遠目から見ると、先代A4そのまんまのように見えたデザインも、近くで見ると細かいキャラクターラインが加わっていたり、ボディのプレスラインの鋭角さに驚きます。
新型アウディA4のSport以上のグレードでは、アウディ特有のシングルフレームグリル内のフィンにメッキ加飾が加わります。
これでグッと質感が高まった印象です。

メッキ部分のデザインも凝った造形になっていますね。
↓がベースグレードのグリルです。

その差は歴然。
こちらは従来のアウディA4と似たような印象になりますね。
コレでも悪く無いですけど。
スラントしたノーズはデザイン的にもアウディらしさを印象づけています。

ボンネットフードがそのままグリルまで覆いかぶさるデザインは、アウディの売りだと営業マンさんは言っていました。
たしかにスキマ感の無さが凄いです。
チリの合わせはアウディ独自の厳しい精度が求められているって話ですしね。
工業製品としての美しさがアウディには有ります。
さて、続いては新型アウディA4 SportのLEDヘッドライトを見てみましょう。

新型アウディA4には、バイキセノンヘッドライト、LEDヘッドライト、マトリクスLEDヘッドライトと3種類の展開が有ります。
こちらは松竹梅の竹にあたる、LEDヘッドライトです。
LEDライティングパッケージ(20万円)は、LEDヘッドライト・LEDリアコンビネーションランプ・LEDインテリアライティングがセットになったもの。
リアコンビネーションランプは流れるウインカーになりますが、フロントは流れないです。
流れるフロントウインカーにするにはマトリクスLEDヘッドライトパッケージ(34万円)を付ける必要がありますが、このパッケージには、光源を対向車を認識して避けて照射するマトリクスLEDヘッドライト・ヘッドライトウォッシャー・バーチャルコクピットが追加になりますので、高いオプションではありますが、マトリクスLEDヘッドライトパッケージをつけたほうがお得感はありますね。
新型アウディA4 SportのLEDヘッドライトをアップで。

LEDヘッドライトでも、標準のバイキセノンヘッドライトでも、アイライン調に光るポジションライトは付きます。
「「のように光るパターンになりましたが、これも個性があってイイですね。
ツブツブが見えるタイプではなく、シームレスに光るのも質感高くてGOOD!
ヘッドライトの下にあるこちら、フォグランプかと思っていたら、安全装備のレーダーだったようです。

結構目立つ位置に付けましたね。どう見てもフォグと見間違えます(笑)
このレーダー周りにメッキ加飾が付くのも、Sport以上のグレードになります。
新型アウディA4 Sportのサイドビューをお見せしたいところですが、柱があって引ききれませんでしたので、試乗車のベースグレードでお届けします。

サイドビュー字体は、先代A4と印象はあまり変わりません。
しかしながら、新型アウディA4 Sportのサイドに走るキャラクターラインのプレスが凄い鋭角で思わず唸ってしまうほどのクオリティです。

このプレス精度は他のメーカーの車でも見たこと無いくらい。
新型アウディA4 Sportのタイヤ&ホイールはこんな感じです。

こちらの17インチタイヤ&ホイールは、Sportに標準装備のものになります。
そしてユニークだったのは、新型A4のドアハンドルの開閉方法。

このように上に持ち上がるんですよね。
機構的には新しい感じがしたのですが、慣れるまではドアを開けるために真横に引く動作と、ハンドルを上げる動作の方向が合わないのでうまく開けられませんでした^^;
まあ慣れで解決できると思います。
新型アウディA4 Sportのリアも見てみましょう。

マフラーは左右1本ずつの2本出し。
こういうマフラーが一番好きです。
リアコンビネーションランプはLEDライティングパッケージを付けているのでフルLEDになっています。

リアコンビネーションランプも立体的な造形になっており、遠目から見るとシンプルなんですが、近くで見ると堀が深いデザインになっています。
写真や遠目から見るのと、実物を間近で見るのでは印象が変わりますね。
新型アウディA4 Sportでは、マフラーもフィニッシャーがつきます。

バンパー下部にもメッキ加飾が加わるなど、リアの質感も良いです。
一方で、ベースグレードは切りっぱなしのマフラーになり、こういうところでも差別化されているんですね。

ベースグレードとSportの価格差は38万円ほどありますが、内装も含めるとその差は結構ありそうな感じです。
と言った感じで、新型アウディA4 Sportのエクステリアをグルっと一周見てきましたがいかがでしたか?
個人的には、Dセグセダンの中では一番大きい部類になる新型A4ですが、ショールーム内でも試乗で街に乗り出しても、意外と大きさを感じることはありませんでした。
やっぱりセダンは佇まいがいいですね。
リセールはワゴンのAVANTのほうが良いと聞きますが…セダンもやっぱり良い。
エクステリアの出来としては、同じDセグセダンの中では、パッと見はシンプルながらデザインの密度感が一番濃く、個人的には好評価です。
まだまだ写真は撮ってきているので、S-lineや試乗車などでもエクステリア写真をアップしたいと思いますのでお楽しみに^^
次回以降では気になる内装などもお届けしたいと思います。
新型アウディA4特集はまだまだ続きますのでワンダー速報を要チェックですよ!
さて、気になる新型アウディA4の納期ですが、初期導入分の在庫がある場合には、1ヶ月程度で納車が可能とのこと。
これも、徐々に在庫がなくなってくると色やオプションなど選択肢がなくなってきますので、新型アウディA4を検討中の方はお早めにどうぞ。
記事がイイネと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、新型アウディA4など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


最後に新型アウディA4の動画を共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- いつも楽しく拝見しています。
自分も新型A4試乗してきました。すごく洗練されてると感じましたけど、やはり値段は強気ですよね。見積もりもらってびっくりしましたけど、試しに先日マイナーチェンジのあったA6を同じグレードで見積もってもらったところ、値引きも込みでほとんどA4と同じ金額になりました。もちろんバーチャルコクピットなどは無かったですが、車格も考えるとA6のほうが魅力的に感じました。
今後のインプレッションも楽しみにしています。
- 見れば見るほど割高感を感じます(苦笑)
BMの3なんかは走り以外の質感はさほど高くないとは言え、タイミングによってはビックリするくらいの値引きを提示しますし、定価ベースでもA4よりかなり安い。
メルセデスのCはA4に比べれば圧倒的に価格に見あった説得力がありますからね。
むしろ、A4の割高感によってCや3の売り上げが伸びるんじゃ?と浅はかな予測をしたくなってしまいます。
ベースグレードの素の状態で520万、必要なオプション付けて、見た目をプレミアムに相応しい状態にしたら乗り出し650くらいでしょうか。
マフラーカッターすらケチるのは閉口します。
あんなの原価2~3000円の世界ですよ(^^;
- やっぱり高いですね
- いつも楽しみに拝読しています。
試乗して、いい感じだとは思ったのですが、乗るならクワトロ、操作感からスポーツで見積もりしたところ、800万を超えました!!
その値段だと、いろいろな選択肢がでてきますよね。
バーチャルコックピットは、晴天だとかなり目がつかれました。遠くを見た後、近くに焦点を合わすのを繰り替えすのが疲れます。
ちょっとさよならな気分です。All Road は800万後半になりますね。
いろいろな要素のバランスとかの取り方が洗練されていて、いい車とは思いますが、やっぱりA4ですし。。。いくらダウンサイジングといっても、自分を納得させられませんでした。
- Re: No title
- cafeさん、コメントありがとうございます。
乗れば納得の良さなのですが、いかんせん装備や内装の質感と価格が釣り合ってないんですよね…
良い車なんですが。
内装の質感にはちょっと残念な気分。
価格はそのままでも、せめて内装の質感はもうちょっと頑張って欲しかったです。
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ユーザー本意ではない差別化は、ユーザー離れを招きます。
高くても、それに見合った質感があれば、欲しくもなるのですが…
今回のA4はちょっと厳しい。
販売が心配です…
- Re: やっぱり高いですね
- まかんさん、コメントありがとうございます。
やはりクワトロだと800万コースですか…
いくらなんでも高いですね。
それならE買います(笑)
バランスは良いんですよね、走りの味も濃い。
乗れば良い車なんですが、いかんせん価格が…
個人的には内装の質感とパワーシートにメモリーがつかない、テレスコは手動など、電装品を手抜いてるのが痛恨です。
プレミアムを謳うなら、そこは力を入れて欲しかった。
メルセデスに水を開けられた感じです。
- ドラヨスさん レスありがとうございます。
書き忘れたのですが、見積もりを取ったのはアバントのクワトロです。
X5に乗っていたので、次はクワトロと思っていたのですが、どうしたものか。
ドラヨスさんのブログをみて、自分の人生で乗ることは決してないと思っていた(笑)メルセデスにもいこうかと思うようになりました。
GLCがとってもお買い得に思えてきます。
マカンはちょっと予算オーバーですし。
今後も更新を楽しみにしています!
- Re: タイトルなし
- まかんさん、コメントありがとうございます。
アヴァントの見積りをとってたんですね。
やっぱりちょっと高すぎる印象ですね。
アウディもすでに気がついていると思いますが、価格改定しないのなら装備やマテリアルの充実を図らないとライバルにシェアを奪われてしまいますね。
それどころか既存の買い替えユーザーさえそっぽ向かれてしまうかもしれません。
応援したい気持ちはあるんですが…
Q2に期待しましょうかね^^;
GLCはA4とくらべてしまうとコスパ高く感じるので危険ですよ(笑)
コメントの投稿
トラックバック