新型アウディA4 Sport クワトロ S-lineの評価は?内装編

アウディ新型A4試乗インプレッションシリーズも連日お届けさせていただいておりますが、もう8回目となりました。

アウディA4に興味のない方には申し訳ありませんが、もうしばらくお付き合い下さい^^;

前回から新型A4の本命とも言えるSportクワトロS-lineのインプレッションをお届けしております。

前回はS lineパッケージのエクステリアを見てみました。

新型アウディA4 Sport クワトロ S-lineの評価は?エクステリア編

今回はその続きで、アウディ新型A4 Sport クワトロ S lineの内装を見てたいと思います。

A4Sline19.jpg

やっぱりこのくらいのマテリアルの質感は欲しいところですよねぇ。


前回までの新型A4特集はコチラ↓

【速報!】新型アウディA4試乗しました!写真撮りすぎた^^;価格や納期情報も!

新型アウディA4試乗しました!実物を見ればわかる良さがある!エクステリアの評価は?

新型アウディA4試乗しました!内装の質感は期待を超えるか?!結構辛口!

新型アウディA4試乗しました!後席やラゲッジもチェック!

新型アウディA4試乗しました!レザー仕様やバーチャルコクピットをチェック!

新型アウディA4試乗しました!FFは予想以上に好評価!積極的に選んでも良い!


今までに書いた新型アウディA4の記事や、これからも加筆される最新情報は、以下のアウディA4関連記事一覧をチェックしてみてください↓

アウディA4関連記事一覧


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 



【 AUDI 】 iPhone6(4.7inch)対応ケース アウディ エンブレム アルミケース ブラック

新品価格
¥1,880から
(2016/3/3 23:49時点)






さて、まずは今回も新型アウディA4のグレードと価格(8%税込)からおさらいです。

新型アウディA4(セダン)

・A4 2.0TFSI 518.0万円〜

・A4 2.0TFSI sport 556.0万円〜

・A4 2.0TFSI quattro 597.0万円〜


となっています。


前回から、新型A4 Sport クワトロのS lineパッケージ装着モデルをレポートしています。

A4Sline04.jpg

S-lineパッケージSportグレードにのみ装備できるオプションで、お値段は35万円です。


S lineパッケージの内容は

・S lineバンパー
・ドアシルトリムS lineロゴ
・S lineエクステリアロゴ
・ヘッドライニングブラック
・デコラティブパネル マットブラッシュトアルミニウム
・アルミホイール5ツインスポークスターデザイン8J×18インチ
・スプリントクロス
・レザーS lineロゴ


となります。
上記に含まれていませんが、ステアリングやシフトがS line専用のディンプルレザーになります。

これらが全部含まれて35万円
35万円というオプション価格はけっして安くはないですが、内容を考えると付けておきたくなるオプションです。


展示車の価格はこんな感じです。

A4Sline03.jpg

メタリックカラーとマトリクスLEDパッケージ、S lineパッケージが付いて、701.5万円。諸経費は含まれません。

こちらの諸経費を含めるとコミコミ価格はやはり700万円を余裕で超えます



では、おさらいも済んだところで、アウディ新型A4 Sport クワトロ S lineの内装を見てみましょう。

A4Sline18.jpg

S lineパッケージには、ドアシルトリムにS lineロゴが入ります。



アウディ新型A4 Sport クワトロ S lineの運転席側ドアの内側をチェックしてみましょう。

A4Sline29.jpg

S lineを選択すると、内装カラーは黒のみとなります。
先日のメルセデスGLCでもそうでしたが、輸入車だと色などがかなり制限されますね。
本国ではもっとカラーコーディネートも楽しめるのに。
そういう面ではレクサスは日本で生産されているのでカラーの選択肢も多いのは魅力。


S lineパッケージをつけると、ドアの内側にあるオーナメント部分もヘアライン加工された本アルミになります。

A4Sline28.jpg

一番気になってた部分がこれでようやく質感が担保された感じです。
ドアトリムも合成皮革のソフトパッドになります。

しかし、ウインドウスイッチまわりは、ベースグレードなどと変わらず…


東京モーターショーで見た本国仕様はここまで質感が高かったのになぁ↓

audiA4_23.jpg

ドアトリムはアルカンターラのような手触りとなり、肘置きもステッチ付きの合成皮革になっています。
最初からこのくらいのマテリアルの質感が担保されていたら、印象もかわっていたでしょう。
ただ、それに伴って、価格も上がってしまいそうですが…

見比べるとだいぶ印象が違いますね。



続いてアウディ新型A4 Sport クワトロ S lineの運転席足元を見てみましょう。

A4Sline26.jpg

カタログに記載がありませんが、S line装着車ではフットペダルが専用のものになります。



続いて、アウディ新型A4 Sport クワトロ S lineのシートを見てみましょう。

A4Sline27.jpg

S line装着車では、シートもスプリントクロスとレザーのコンビネーションシートになります。
S lineを付けると、レザーシートが選べなくなります。
なので、S lineではシートのポジションメモリは装備できません
600万円以上するアウディ新型A4 Sport クワトロ S lineでポジションメモリーすら選べないのはいかがなものかと…。

東京モーターショーで展示してあった本国モデルのA4はレザーシートのS lineでしたが、日本への導入はまだ無いみたい。



続いて、アウディ新型A4 Sport クワトロ S lineの運転席周りを見てみましょう。

A4Sline19.jpg
↑クリックで拡大します。

S lineパッケージを装着すると、オーナメントがアルミになるので、これでようやくクラス相当の見栄えになったという印象です。



良いなと思ったのは、展示車はマトリクスLEDパッケージもオプション選択されていたので、インテリアLEDライティングが装着されていた点。

A4Sline20.jpg

アンビエントライトがいたるところに仕込まれていて、これは見ていてなかなか質感高いと思いました。



続いて、アウディ新型A4 Sport クワトロ S lineのステアリングホイールを見てみましょう。

A4Sline25.jpg

パンチングレザーにS line専用ロゴがついています。


新型A4は、それぞれのグレードでデザインが違います。
↓こちらがSport。

AudiA4_45.jpg


↓こちらがベースグレード。

AudiA4_55.jpg

ベースグレードのステアリングホイールは、中央がシングルフレームグリル型にデザインされた新しいタイプ。
Sportグレードとは差別化されていますが、こっちのデザインもいいですね。



メーターはやはりバーチャルコクピットが入っていると、見た目の印象がかなり変わります。

A4Sline22.jpg

やっぱり飛び道具だなぁ(笑)
絶対付けたいオプションです(笑)


アウディ新型A4 Sport クワトロ S lineのステアリングホイールの右側は、ライトのスイッチになっていますが、ここもアルミになると見た目も向上します。

A4Sline21.jpg

オーナメントがフィルムや塗装だと、マテリアル的には質感がイマイチに感じます。
やはり本杢目か本アルミが良いですね。



続いてはアウディ新型A4 Sport クワトロ S lineのインパネ周りですが、オーナメントがアルミになった以外は特に変わりはないはずです。

A4Sline24.jpg

電源が灯っていると、新型A4の内装もグッと良い印象です。
そしてアルミのオーナメントも良いです。


これまたカタログには描いてありませんが、S lineパッケージを付けると、シフトノブのレザー部分もパンチングレザーになります。

A4Sline23.jpg

↓ノーマルだとこんな感じです。

AudiA4_42.jpg


助手席前のダッシュボードも本アルミになります。
クワトロモデルだと、ここにquattroのロゴが入ります。

A4Sline35.jpg

オーナメントパネルも本アルミだと質感はよく見えますね。
いっその事、ベースグレードでも本アルミを採用するくらいの商品価値を見せて欲しかった。



続いてはアウディ新型A4 Sport クワトロ S lineの後席も見てみましょう。

A4Sline33.jpg

リアドアにはドアシルプレートは付きません。


ドアトリムは前席と同様です。

A4Sline32.jpg

オーナメントパネルはアルミになります。


アウディ新型A4 Sport クワトロ S lineの後席シートを見てみましょう。

A4Sline34.jpg

後席シートも、前席同様スプリントクロスとレザーのコンビネーション。



後席の足元もLEDで照らされていますが、こちらLEDインテリアライティングも、マトリクスLEDパッケージ(34万円)やLEDライティングパッケージ(20万円)に含まれます。

A4Sline30.jpg



S lineを装着すると、後席のアームレストの天板もレザーになるので後席の質感も結構変わります。

A4Sline31.jpg

ここの質感も、ただのクロスでは価格に見合わないです↓

AudiA4_25_20160227085127b49.jpg

↑こちらはSportの後席。
せめてアルカンターラ調のクロス等ならまだ良いのですが。
これではフォルクスワーゲンのコンフォートラインクラスの内装と変わらないです。

やはり35万円という価格は高価ですが、S lineパッケージは付けておきたいと思えるオプションですね。
というか、素のグレードの内装のマテリアルが価格に見合っていないとも言えますが。

新型A4は、内装のマテリアルに関しては、辛口の評価になってしまいがち。
それだけライバル勢の質感が高くなっているということです。

と言った感じで、アウディ新型A4 Sport クワトロ S lineの内装を見てみましたがいかがでしたか?
次回以降では、本命とも言えるクワトロの試乗インプレッションをお届けしたいと思います!

お楽しみに^^


記事がイイネと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ということで、新型アウディA4など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









最後に新型アウディA4の動画も共有しておきますね。





ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!










 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ワッペングリルではなくシングルフレームグリルです。
ワッペングリルではVWですよ。
しかも2世代も前の時代の。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。
どこかのサイトでワッペングリルと書いてあったので鵜呑みにしてしまいました。
ゴルフ5に乗っていたので、VWがワッペングリルというのは知っていました。

本文修正させていただきますね。
また何かおかしな所見つけたらご指摘おねがいします^^

コメントの投稿

非公開コメント