いつもは、愛車の納車されて分かった「良い所」「悪い所」というのをやっていますが、今回は良い悪いではなく、レクサスRX450hで首都高走った時のインプレッションをお届けしたいと思います。

最近では街中でもだいぶ新型RXを見かけるようになりましたね。
納期も3ヶ月ちょっとくらいまで短縮されてきているみたいなので、検討もしやすくなってきているのではないでしょうか。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | Hotfield レクサス RX 200t/450h 20系 フロアマット+ラゲッジマット / プロフォンドブラック 新品価格 |

さて、さっそくレクサスRX450h F SPORTで首都高を走った時のインプレッションをお届けしたいと思います。
首都高神奈川線を法定速度前後で流しています。
静粛性はいいですね。
多少は「サー」というロードノイズも聞こえますが、話し声などは普通に話していても不自由ないくらいに静かです。
ロードノイズだけではなく、窓方向からのノイズも抑えられています。

↑クリックで拡大します。
この時はドライブセレクトモードをノーマルで走っていますが、ステアリングの操舵感は相変わらず軽めです。
RXというキャラクターを考慮して、ハードなステアフィールにしていないというのもあると思いますが、高速域ではもっとステアフィールはどっしりしていて欲しいと思うところ。
欧州車などと乗り比べると中立付近の座りが軽い感じです。
これは、スポーツモードやスポーツS+モードにしても、劇的に変わるというほどではありません。
もっと重いフィールのモードも用意していて欲しいと思います。

一方で、乗り心地もソフト、と言うかフラットです。
ノーマルモードでもスポーツモードでも同様の乗り味なのですが、ピッチングなどがほとんどなく、段差などを超えてもボディの上屋はフラットな姿勢を維持したままという印象。
これは不思議な感覚なんですよね。
レクサスRX450hは、E-Fourというモーター式のAWDですが、こちらにはトルクデマンド型のボディコントロールのバネ上制振制御という、モーターの出力を微妙に調整して姿勢をフラットに保とうとする制御が入るそうです。
さらに、RX450hのF SPORTにのみ、電動アクティブスタビライザーが備わっているのも関係あるのかもしれません。
とにかく、姿勢がフラットなんです。
それでいて、接地感も薄いので、魔法のじゅうたんに乗っているような、不思議な乗り味。
個人的には、もっとガッチリと地面をつかむような接地感があるほうが好みですが、ラグジュアリーSUVとしては、このくらい肩の力を抜いてリラックスして乗れるほうがいいのかもしれませんね。

街中では重さを感じるレクサスRX450h F SPORTですが、高速などでアクセルの踏みましをした際には力強く加速してくれます。
レクサスRX450h F SPORTにはアクティブサウンドコントロールという、擬似的なエンジン音の演出装置が付いているんですが、SPORTモードにしてアクセルを踏むと「モロロロロロロ!」というサウンドが聞こえるようになります。
NX200tのアクティブサウンドコントロールはもっとわざとらしい演出でしたが、RXのは言われなければ気がつかないレベル。
ごく自然なサウンドとして聞こえてきます。

しばらく走っていると、「周辺にオービスがあります」という案内が入りました。
先日のブログでもお伝えしましたが、レクサスのアプリ「いつもNAVI スピード注意」をインストールしていると、市販のレーダー探知機を付けていなくても、ナビと連動してオービスの位置をお知らせしてくれます。
これを純正アプリで出しちゃうあたりが凄いですよね(笑)

レクサスにはレーダーいらず?レクサスApps「いつも NAVI スピード注意」使ってみた
詳しいインストール方法や使い方などは↑記事をご参照下さい。アプリは無料です。
後付のレーダーなどは車内がゴチャ付いたりするので、こうして純正アプリでサポートしてくれるとありがたいですよね。
移動式レーダーなどには対応してないので過信は禁物ですけどね。
また、このオービス情報は、テレビなどをつけていると表示されませんのでご注意下さい。
もう一つついでに思い出したのですが、最近のトヨタ車のナビもそうなんですが、レクサスのナビも、ブルーレイディスク対応になっています。

これは何気に大きいんですよね。
ブルーレイなら、家のレコーダーで焼いたブルーレイを車で見ることができます。
ブルーバナナのTVキャンセラーをつけて、撮りためたテレビ番組などを流していれば、長距離ドライブでも眠くならないです。
新型レクサスRX ブルーバナナTVキャンセラー 付けてもらいました。
また、それと相性が良いのが、アダプティブクルーズコントロールです。
レクサスRXには、レクサスセーフティシステム+という安全装備が全グレードに標準装備になりました。
その中にアダプティブクルーズコントロールとレーンキーピングアシストも含まれていますが、高速などでアダプティブクルーズコントロールをONにすると、レーンキーピングアシストが車載のモノラルカメラで道路の白線を読み取り、車線の中央をトレースするようにステアリング制御もしてくれます。
これは非常に便利かつ安全です。
高速などで睡魔に襲われた際など、自分で運転するよりも安全にパーキングエリアまでたどり着けるかもしれません。
やはり全車速対応のACCとステアリング制御付きのレーンキーピングアシストは、長距離ドライブにはとても便利ですね。
と言った感じで、レクサスRX450h F SPORTの首都高インプレッションも終了。
簡単ではありましたが、いかがでしたか?
購入検討している方や、納車待ちの方の参考になれば幸いです。
また不定期で連載していく予定です。
主に、ブログを書く時間がない時のネタだと思っていただければ(笑)
忙しくても、ワンダー速報は年中無休!
たまにはこういう記事で息抜きでもいいでしょ?(笑)
記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
Hotfield レクサス RX 200t/450h 20系 フロアマット / プロフォンドブラック 新品価格 | ![]() |

ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧

- 関連記事
-
コメント
- 久しぶりのRXネタ待ってました
- 初めての投稿です。
当ブログを拝見するのが毎日の楽しみになっています。
最近RXの話題が無くてチョットさみしかったですね。
私もハリアーHV、RX450hと乗り継ぎましたが、
買い換えについては試乗してから10月末の契約でしたので、
RX200t(version L)が今週末の納車予定となりました。
ドラヨスさんに質問です。
運転席周りに給油口オープンのスイッチが見受けられませんが、
実際はどうですか?
納車してから実車で確認すれば済むことですがね。
- Re: 久しぶりのRXネタ待ってました
- toku meiさん、コメントありがとうございます。
初コメ感謝です(^ ^)
RXの記事も不定期に書いていきますのでお待ちくださいね。
ご契約おめでとうございます。
そしてそろそろ納車ですね。
給油口のリッドは、車の鍵がかかってない状態で、リッド自体を押すと開きます。
スイッチなどはありません。
納車後確認されてみてください(^ ^)
- RXネタお願いします
- ひさしぶりのRXネタ楽しみ待っておりました。待っている人たちも多いと思いますので週一回くらいあるとうれしいです。写真も楽しみにしております。
A4のレポートも楽しかったです!
- 参考になりました。
- こんにちは、松浦 かの子です。
RXの記事をとても楽しみにしていました。
今後もレクサスRX の記事をお願いいたします。
私は、この車にとても興味があります。
私の近くにはレクサスのDラーがありませんが、また時間があれば、一番近くにある、広島県福山市のレクサス福山を訪問してみようと思いました。
ちなみに、広島県福山市は、田舎のため、レクサスのディーラーが、レクサス福山の1店舗しかありません。(泣)
- No title
- 松浦さんへ
レクサスの店舗が近くに無いと、
幾度となくコメントされていらっしゃいますが、
日本国内で県内にレクサスが1店舗しか無い県がありますよ。
http://lexus.jp/dealership/index.html
「トヨタはどうやってレクサスを創ったのか」という本がありますので、
一度読まれることをお奨めします。
本レスと無関係なコメントですみません。
- Re: No title
- こんにちは,スーパー夢やすらぎ号です。
ワンダーな名無しさん、ご指摘をいただきありがとうございました。 参考にします。
県内にレクサスの店舗が1店舗しかない県があるといことは知っていました。
しかしながら,レクサスブランドの車を買いたいけれど、近くにレクサスのディーラーが無いために、なかなか訪問することさえも出来ないという方も他にもいらっしゃると思いました。
私たちのような、過疎地域に在住で、レクサス車に興味がある読者もたくさんいらっしゃるということを考慮していただきたかったのです。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
【追記】
以前、こちらのブログで紹介されていたような気がしたのですが、 三栄書房発行の「ニューモデル速報 レクサスRXのすべて」を購入していたのですが、やっと全部読み終わりました。(滝汗)
カタログやプレスリリースの資料では分からないレクサスRXの魅力が伝わってきたので、私的には概ね満足しています。
ただし、もう少し突っ込んで説明してくれてもいいなと思うところもありました。
ありがとうございました。
Posted by スーパー夢やすらぎ号
- No title
- いよいよ明日、納車となりました。長い修行期間でしたがようやく終わります。ドラヨスさんのRX ネタのおかげで修業期間を耐えることができましたありがとうございました。これからも拝見させていただきます。よろしくお願いいたします。
- Fスポーツのフロントグリルって・・・
- こんにちは,スーパー夢やすらぎ号です。
よく見ると,RXのFスポーツのフロントグリルも,RC F のフロントグリルのように,上の部分と下の部分でメッシュのパターンが違うのですね。 今更ですが,「ニューモデル速報 レクサスRXのすべて」を読んでいて初めて気が付きました(滝汗)。
今後も,レクサスRXの記事,写真を楽しみにしています!!
Posted by スーパー夢やすらぎ号
- ノーコーティング車のワックス掛け
- おはようございます。
以前、RXは、ノーコーティングと、おっしゃっていた記事を拝見させていただきましたが、日頃のお手入れは、どのようにされているのでしょうか?
- Re: RXネタお願いします
- めだがさん、コメントありがとうございます。
A4のレポートも長かったですが楽しんでいただけてよかったです。
RXの記事もたまにアップするようにいたします。
今後ともよろしくお願いします(^ ^)
- Re: 参考になりました。
- 松浦さん、コメントありがとうございます。
レクサス福山、ぜひ訪問されてみてください。
ネットで試乗予約してから行けばスムーズですよ。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
フォローコメントありがとうございます。
レクサスももっとディーラー増えれば販売も増えるかもしれませんね。
都内や埼玉は逆に多すぎるくらいですね。
- Re: Re: No title
- 松浦さん、コメントありがとうございます。
レクサスディーラーになかなか訪問できない方のためにも、当ブログが役に立っているなら幸いです。
- Re: No title
- ZAKIOさん、コメントありがとうございます。
もう納車された頃でしょうか?
修行お疲れ様でした(^ ^)
これからもたまにRXの記事も書いていこうと思います。
よろしくお願いいたします(^ ^)
- Re: Fスポーツのフロントグリルって・・・
- 松浦さん、幾度となくコメントを編集されているようですが、他人の方の個人情報を晒すようなことはやめてください。
当ブログ内でそのような問い合わせのコメントはないはずです。
また誤解をされるような名前での投稿は避けてください。
ネットでの投稿用に誤解されないハンドルネームをご利用ください。
こちらの該当コメントを再編集いただいて、他人の個人情報を消していただかない場合、管理者権限でコメント削除させていただきます。
ブログ本文にあまりに関係ないコメントの投稿はご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。
- Re: ノーコーティング車のワックス掛け
- RXさん、コメントありがとうございます。
私はノーコーティングですね^_^;
日頃の手入れもあまりやってないんですよね…
そろそろ洗車しないと汚れがやばいです^_^;
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: ドラヨスさんへ
- 匿名S様、コメントありがとうございます。
お手数をお掛けしました。
そちらのほうが素敵かと思います^^
今後ともよろしくお願いいたします^^
- No title
- ドラヨスさん いつも丁寧且つ有意義な情報提供ありがとうございます。
早速、スピード注意アプリをダウンロードして使わせてもらっています。
オービス付近になるとアナウンスされ非常に快適で助かっています。
ありがとうございます。
レクサスの営業からは教えてもらえず、少しがっかりしていますが・・・
現状報告ですが、11月より4319㎞(累計燃費12.9㎞)を走行し3月平均燃費12.6km/hでランキング4097人中351位になっています。
マイカー情報を見るとどうしても燃費を気にして運転しています。
ところでレーンキーピングアシストですが、白線を踏むとステアリングがぶるぶると震え幾分の作動があるようですがレーン中央をキープするような支援が無いように思われます。
そのあたりはいかがなのでしょうか?
- Re: No title
- かっちゃんさん、コメントありがとうございます。
アプリ使っていただいてるのですね。
参考になったなら幸いです^^
営業マンも完璧ではありませんので、がっかりしないであげて下さい^^;
むしろ営業マンさんもうちのブログを見てセールスマニュアルにして欲しいくらいですね(笑)
うちのディーラーの営業マンさんは見ていただいているみたいです(笑)
レーンキーピングアシストですが、センタートレース機能はレーダークルーズコントロールを使用している時のみ作動するようです。
一般道走行時は、はみ出し警告くらいに留まっていますね。
速度によるのかもしれませんが。
コメントの投稿
- BMW X6試乗しました!内装は好評価!BMWのイメージが変わった!
- BMW X6試乗しました!エクステリアをチェック!レクサスRX450hとのツーショットも!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ