2016年デビューのメルセデスベンツ新型EクラスE220dにも試乗しています!
メルセデスベンツ新型EクラスE220d試乗しました!やっぱコレが大本命か…?
メルセデスベンツ新型EクラスE220d試乗しました!半自動運転ドライブパイロット試してみた!
上記試乗記もぜひご覧ください!^^
見積もりをした記事も人気コンテンツとなっています↓
【速報】メルセデスベンツ新型Eクラス見積もった!価格は675万円から!発売日は2016年7月27日!(W213)
メルセデスベンツ新型Eクラス見積もりました!E220dの価格は698万円から!(W213)
↑上記記事も併せてどうぞ!!
〜追記ここまで〜
2016年7月にも発売との噂のメルセデスベンツ新型Eクラス(W213)ですが、個人的にとても気になっています。
今までだったらEクラスなんて興味もなかったのですが、一昨年にデビューした新型Cクラス以降、メルセデスベンツに対する興味は深まるばかり。
先日お届けしたメルセデスベンツGLCも人気のようですし、最近のメルセデスベンツの勢いたるやすごいものがありますよね。
そんなメルセデスベンツから2016年7月にデビューが予定されている新型Eクラスを、公開されている公式画像でフォトインプレッションをしてみたいと思います!

パッと見、Cクラスにしか見えないんですけどね…^^;
中身は相当グレードアップしていますよ。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 新品価格 |

さて、さっそくメルセデスベンツ新型Eクラスのエクステリアを見てみましょう。

こちらはメルセデスベンツ新型Eクラス アバンギャルドのAMGラインだと思われます。
ほんと、パッと見はCクラスと見分けがつきません。
比較用にCクラスを見てみましょう↓

こちらがCクラスのアバンギャルドAMGラインです。
ほぼわからないくらい同じですね(笑)
Cクラス関連の記事は新型Cクラス記事一覧からご参照ください。
Cクラス(W205)関連記事一覧
新型EとCでは、サイズが結構違います。
なので現物を目の当たりにしたら印象も変わるのでしょうね。
メルセデスベンツ新型Eクラスのサイズは
全長4,923mm×全幅1,852mm×全高1,468mm、ホイールベース2,939mm
となっています。

弟分のCクラスのサイズは
全長4,686mm×全幅1,810mm×全高1,442mm、ホイールベース2,840mm

(※Eクラスの写真と同縮尺ではありません)
両車を比較すると、メルセデスベンツ新型Eクラスのほうが237mm長く、42mm幅広く、26mm高いです。
ホイールベースは99mm長いだけなので、全長が伸びた分はオーバーハングに充てられているみたいですね。
メルセデスベンツ新型Eクラスは、先代Eクラスに比べて、全長は43mm延長、全幅は3mm狭く、全高は13mm高くなっています。
Cクラスが大きくなったのに合わせて、全長は延長されていますが、逆に全幅を3mm狭くしたのは嬉しいですね!
これならマンションのパレットにもギリギリ収まるサイズではないでしょうか。
うちのマンションは、1.85mの幅でしたが、全幅1,845mmのレクサスNXを入れても若干(2cmくらい?)ゆとりがありましたので。
まあホイールをガリってしまう危険性があるのでおすすめはしませんが^^;
ライバルと想定されるレクサスGSのサイズは、全長4,880mm×全幅1,840mm×全高1,455mm、ホイールベース2,850mm。
BMW5シリーズのサイズは、全長4,915mm×全幅1,860mm×全高1,475mm、ホイールベース2,970mm。
メルセデスベンツ新型Eクラスは、ライバルと比べても一番大きなサイズとなりました。
そんなメルセデスベンツ新型Eクラスのエクステリアをぐるっと一周見てみましょう。

サイドに走るキャラクターラインは、Cクラスではドアハンドルよりも下に流れていましたが、新型Eクラスではドアハンドルを貫き、そのままリアコンビネーションランプまで走っています。
これにより、Cクラスよりサイドビューは勢いを感じます。
メルセデスベンツ新型Eクラスをリアからも。

デザイン自体はCクラスやSクラスにも通じるものがありますが、メルセデスベンツ新型Eクラスのリアビューはそれらと比べると少し違いがありますね。
リアコンビネーションランプ周りも丸みをおびてCクラスセダンなどよりもラグジュアリーな印象です。
離れた位置からメルセデスベンツ新型Eクラスをどうぞ。

こうして見ると、伸びやかなデザインは迫力を感じますね。
Cクラスセダンでは、前後にやや寸詰まり感があったのですが、新型Eクラスセダンでは寸詰まり感はありません。
実際に早く見てみたいですね。

写真ではあまり大きく見えませんので。
赤いメルセデスベンツ新型Eクラスの画像もあります。

こちらは2Lのディーゼルエンジンを搭載したE220dと思われます。
ディーゼル好きとしては、こちらのE220dも早く日本導入されるといいなぁと願っています。
先日、メルセデスベンツS300hというディーゼルハイブリッドに試乗させてもらいましたが、それはもう素晴らしい出来栄えだったので、新型Eクラスにもディーゼルハイブリッドが搭載されるといいなぁと願ってやみません。

メルセデスベンツ新型Eクラスのヘッドライトは84個ものLEDを配したマルチビームヘッドライトとなります。

84個というLEDは、アウディのマトリクスLEDの25個を遥かに上回る数です。
そんな新型Eクラスのヘッドライトをアップで。

前の車に光を当てないアダプティブヘッドライトや、カーブにそってヘッドライトが動いたり、交差点でもナビと連動して配光を変化させるなど、ハイテクなヘッドライトになるそうです。
公開された画像ではエクスクルーシブ顔もありました。
本国ではこのクラシックなエクスクルーシブ顔も用意されるみたいですが、日本ではどうなるでしょうね?

Cクラスでは、日本導入モデルはすべてアバンギャルドで、限定モデルとしてエクスクルーシブラインが発売されました。
日本ではアバンギャルド顔しか売れないという判断から、エクスクルーシブ顔は限定扱いになる可能性も高いですね…
そんなアバンギャルド顔と比べてどちらがおこのみですか?

個人的には、ベイビーSクラスと言われることもあったCクラスでは、エクスクルーシブ顔のほうがサイズを超えた高級感みたいな雰囲気が良いと思いますが、新型EクラスはSクラスにサイズは近づいていくものの、Sクラスにアバンギャルド顔がないので、逆にアバンギャルド顔のほうがEクラスの個性が際立って良いような気がします。
新型Eクラスのエクスクルーシブのリア周りはこんな感じです。

ほぼ変わりないですが、マフラー周りを左右に貫くメッキモールのデザインに若干違いがあります。
と言った感じで、メルセデスベンツ新型Eクラスのエクステリアをざっくり見てみましたがいかがでしたか?
見た目的には、Cクラスとあまり変わらない印象ですが、サイズが一回り以上大きくなるので実物を見たら印象が変わりそうです。
最新のアダプティブヘッドライトを有する84個ものLEDを配したヘッドライトなどもトピックではありますが、新型Eクラスの魅力はそれだけにとどまりません。
新型Eクラスですごいのは、内装の質感や、ハイテク装備の数々です。
それらはまた次回以降でお届けしたいと思います!
記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
新型Eクラスの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
ということで、メルセデスベンツ新型Eクラスなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- ドラヨスさん、こんばんは。
NX200t乗りのれくたんです。ご無沙汰しています!
ずっと毎晩21時を楽しみにしています。^_^
新型Eクラスを取り上げて頂きありがとうございます。私の今最も気になっている車です。インテリアが素晴らしいですよねー。レクサスは見習って欲しいです。
私はNXを購入する際、C180と激しく悩み、比較表まで作って!検討し、オーディオ、ナビ、ディーラーサービスを加味した総合力でレクサスを選びましたが、車だけの魅力ではC180が上だったと今でも思います。
Eクラスの幅は実はすごく気になっていて、いろいろ見ていましたが、なかなか載っていなくドラヨスさんの情報で初めて知り、1852でとても嬉しく思いました。うちの車庫、ギリギリです!
ありがとうございました^_^
- 兄弟だから・・・
- 新型A4の数々のギミックにはやはりジェラシーを感じます。
もちろんW205より数年あとでのデビューですからある意味正常進化なのですが、
やはりライバル社(車)だと「やられたっ!」感がかなりあります。
かたや新型Eクラス
S⇒C⇒Eと、世の中の技術の進化やトレンドを吟味熟成させ、
まさに「満を持して」の登場に拍手ですね。
もちろん色々な新装備に関してはクラスの違い(より高級)以外にも、
時間があったからこそ採用できた技術もあり、
それはそれで少し嫉妬しますが、
「でもお兄ちゃんだから良いよねそれぐらい」的な家族意識がなぜか芽生えています。
同じブランドに乗ってるぞ的な満足感とでもいいましょうか不思議な感覚です。
- Re: タイトルなし
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰コメント感謝です^^
Eクラスは私はノーマークだったのですが、内装を見たらクラっときましたね(笑)
Cクラスは本当に死角無しです。
C以降のメルセデスベンツは凄いですよね。
日本導入モデルのバリエーションだけ増えれば尚良いのですが。
Eクラスも全幅が縮小されたのは嬉しいトピックですよね^^
マンションのパレットもギリギリ入るかも?
- Re: 兄弟だから・・・
- W205 WGN 220D さん、コメントありがとうございます。
A4は良くできた車だと思いますが、総合的な商品力と価格を考えるとメルセデス優勢なんですよね…
昨年は販売台数でもダブルスコアだったみたいですし。
アウディは販売戦略を顧客目線で考えないと、流出リスクが高まっていると思います。
内装ももはやメルセデスには完全に抜かれたと思いますし…
Eクラスはまさに満を持して、と言った感じですね。
仰るとおりS→Cときてそれらを超えた満足度を提供してくれそうです。
逆にSよりよく見える部分もありそうです。
コメントの投稿
- メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)内装が良すぎてヤバイwww
- 新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 03【インテリジェントクリアランスソナー】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ