メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)内装が良すぎてヤバイwww

2016年7月27日追記!

2016年7月27日、メルセデスベンツの新型Eクラスが正式発表されました!
デビューフェアは7月30日・31日!

すでに契約されている方も多数いらっしゃるようですね。
公式HPでもすでに見積もりシミュレーションができるようになっています!

私も実は新型EクラスのE200に一足早く試乗させていただきましたが、まだSNSやネット投稿はNGとのことで、正式発表後に詳細なレポートをお届けしたいと思いますのでお楽しみに!^^
実際に試乗してみて、いろいろわかったことがありましたよ~!

【速報】メルセデスベンツ新型Eクラス見積もった!価格は675万円から!発売日は2016年7月27日!(W213)


メルセデスベンツ新型Eクラス見積もりました!E220dの価格は698万円から!(W213)

↑上記記事も併せてどうぞ!!
~追記ここまで~


2016年7月にも日本で発売との噂のメルセデスベンツ新型Eクラス(W213)
その公開された公式画像でフォトインプレッションを行っています。

前回はメルセデスベンツ新型Eクラス(W213)のエクステリアを見てみました。

メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)発売日は2016年7月!欲しいwwwサイズやスペック情報も!

今回はその続きで、メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)の内装を見てみたいと思います!

E-Class07.jpg

内装マニアの私ですら、唸る質感。
Cクラス以降のメルセデスベンツは、マジヤバイですw
何がヤバイって、私の心がヤバイですw


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 




メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)の正式な価格やグレード展開はまだわかっていませんが、こちらも分かり次第、ワンダー速報でお届けしたいと思います。

では公開されているメルセデスベンツ新型Eクラス(W213)の内装を見てみましょう!

E-Class25.jpg

おお!これはすごい!!
Sクラス以降続いている新生メルセデスベンツの内装デザインが更に進化した感じです。

先代Eクラスは、新型Cクラスがデビューしてからは、クラスが上でも見栄えはCクラスに負けているという、ヒエラルキーが通用しない状態でしたが、メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)にフルモデルチェンジをして、ようやくCクラスを超えた質感を手に入れました。

Cクラスでも、ライバルを圧倒的に凌駕するクオリティに驚きましたが、メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)ではそのCクラスをも超えた質感を実現してきました。

上で紹介した画像は、ベージュの内装カラーと、ブラックアッシュウッドという本木目のコンビネーションが美しいですね。
一方で、エアコンなどの操作のインパネからセンターコンソールにかけては、ピアノラッカー仕上げになっています。
ピアノラッカーも見た目的に質感高いので、ブラックアッシュウッドとのコンビネーションは好みですね。
こうして見ても、樹脂むき出しのパーツはほとんど視認できず、すごく理想的なマテリアルの配し方です。

このコーディネートがどのグレードで採用されるかなどは全く不明なのですが、とにかく内装の質感はクラストップでしょう。



こちらのコーディネートをサービスサイズでどうぞ。

E-Class03.jpg
↑クリックで拡大します。

いやーすごい。
マテリアルの使い方が理想的ですね。

ダッシュボードを左右に貫くブラックアッシュウッドの本木目は、さらさらとした手触りで個人的にすごく好きな素材です。

エアコンの吹き出し口はセンターに4連と、Sクラスを髣髴とさせるデザイン。
新型Eクラスは、これでCクラスにも負けない堂々とした内装クオリティを手に入れましたね。

というか、今度はSクラスに有り難みを感じなくなるほど、Eクラスの質感が良い気がします^^;
それだけに、新型GLEがこの内装でデビューしていたらと残念に思います…


こちらの内装コーディネートは、ダッシュボードまでステッチ付きの革で覆われています。

E-Class01.jpg

センターに鎮座する大きなナビ画面は12.3インチワイドとレクサスRXと同じくらいのナビ画面でしょうか。
メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)の内装の大きな特徴として、メーターもフル液晶のモデルも用意されているみたいです(オプションかも)。

大型液晶2連のメーターとナビは、Sクラスでも採用されていますが、それが次期新型Eクラスにも採用されるみたいです。
これはとても気になりますね。
ただし、バーチャルコクピットのように、ナビ画面が大きく運転席液晶に表示されることはないみたいです。

コンベンショナルな2眼メーターとマルチインフォメーションディスプレイの組み合わせもあるみたいなので、好みによって選べるといいですね。

E-Class23.jpg

アウディのバーチャルコクピットのように、メーター内にナビ画面が出たりいろいろな機能が付いているのでなければ、アナログのメーターでもいいんですけどね。
メーターリングまで液晶化すると、逆に平板に見えてしまいかねないですが…
その点、レクサスやBMWの液晶メーターは、物理的なメーターリングと液晶画面をうまく組み合わせていますね。


こちらの内装コーディネートを別の角度から。

E-Class07.jpg

オーナメントパネルは、ブラックアッシュウッドではなく、カーボン柄でしょうか。
こちらもなかなかスポーティな印象で悪く無いですね。

こちらはどのグレードで採用される内装なのかはまだわかりませんが、これ以上ないってくらい質感は完璧ですね。




別の内装コーディネートの写真もありました。

E-Class21.jpg

黒基調となっていますが、アンビエントライトでしょうか、オレンジ色のアクセントカラーがスポーティでいいですね。
シートのステッチパターンもダイヤモンド調になっています。


メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)の別の内装コーディネートもどうぞ。

E-Class02.jpg
↑クリックで拡大します。

こちらも日本導入モデルには無さそうなカラーコーディネート^^;
でも素敵なカラーリングだなぁ…

ステアリングまでクリーム色なのは新鮮ですね。
そして、シートもダイヤモンド調のステッチが入っています。

オーナメントパネルは、レクサスRXでも採用されていたレーザーカット本杢のようにも見えますがどうなんでしょうね。

E-Class05.jpg

ドアトリム周りもこの通りの質感。
ブルメスターのオーディオがオプション装着されていると思われますが、もはや文句のつけようのないクオリティ。
このラインの入ったオーナメントパネルは好みが分かれそうですが、私はアリです。


リアの画像もありましたのでご紹介。

E-Class06.jpg

メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)はリアも抜かり無しですね。
クリーム色の内装は明るくていいですね。
リアドアの内側や天井にもブルメスターのスピーカーのようなものも見えますね…

後席の足元空間もさすがに広々しています。
ホイールベースも先代から延長されていますし、Eセグメントセダンとしては最大級の広さではないでしょうか。


と言った感じでメルセデスベンツ新型Eクラス(W213)の内装を見てみましたがいかがでしたか?
Cクラスで驚愕した新生メルセデスベンツの内装クオリティですが、それをさらに昇華してきた感じです。
もはやSクラスじゃなくてもいいんじゃないか?!とすら思えるほど質感が高いですね。
あとは実物を見て判断したいですね。
気になるのは日本導入モデルがどんな内装になるかですが…
GLCの時のように、1種類だけの展開だったらちょっと寂しいところ。

最近のメルセデスベンツの勢いはすごいですので、インテリアコーディネートのバリエーションも、もっと選べるようになったらいいのになぁと思う今日このごろです。

そして、メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)の凄さは、内外装のクオリティだけにとどまりません。
先進の安全装備やハイテク装備の数々が採用されているのでした…

それはまた別の機会にでもご紹介できればと思います。



記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



新型Eクラスの動画がありましたので共有しておきますね!







ご興味ある方はどうぞ^^


ということで、メルセデスベンツ新型Eクラスなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








では次回のワンダー速報もお楽しみに!










 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
噂にたがわぬ質感ですね。現行のCクラスが登場した時に、CクラスでこれだったらEクラスはどうなっちゃうの?と心配されてましたが、期待を裏切らない出来のようですね。
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

Cがデビューしてからの2年、Eクラスはヒエラルキー崩壊に悩んでいたと思いますが、これで面目躍如ですね。
もはやSクラスを過去のものにするくらい質感が上がっていそうです。
こうしたヒエラルキー崩壊はどんどんやっていって欲しいですね。
ユーザーが喜ぶものを作る、これが一番大切なことだと思います。
No title
流用写真に勝手にブログのロゴ?を貼り付けるのは問題にならないのですか?
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

以前はロゴも入れてなかったのですが、当ブログから画像をさらに3次利用しているサイトが多々あったので、仕方なく入れさせていただいています。
レスポンスなどのサイトも同様の処置をされていましたので参考にさせていただきました。
問題があるようでしたら、是正させていただきます。

コメントの投稿

非公開コメント