不定期でお届けしているレクサスRX記事ですが、今回は先週旅行してきた伊豆でレクサスRXを撮ってきましたので写真集としてお届けしたいと思います。

納車待ちで修行していた人たちも続々と納車されている頃だと思いますが、未だ修行中の方や、これからレクサスRXの購入を検討されている方のためにも、ちょくちょくインプレッションをしていきたいと思います。
レクサスRXを検討していても、近所にレクサスディーラーがない方や、なかなか敷居が高くてレクサスディーラーに行けないという方もいらっしゃるようですので、当ブログのインプレッションを参考にしていただければ幸いです。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、韮山反射炉と言えば、静岡県伊豆の国市にある、産業遺産です。

日本に現存する近世の反射炉は、この韮山反射炉と萩反射炉(山口県萩市)のみであるためとても貴重な産業遺産だそうです。
韮山反射炉は、1853年(嘉永6年)の黒船来航を受けて、江戸幕府直営の反射炉として築造が決定され、1853年、伊豆下田にて築造開始。
もともとは下田に建設を予定されていたものが、翌1854年(安政元年)、下田に入港したアメリカ合衆国のマシュー・ペリー艦隊の水兵が敷地内に侵入したため、築造場所が伊豆韮山に変更され、1857年(安政4年)に完成。
1922年(大正11年)3月8日に敷地も含めて国の史跡に指定され、その後、伊豆地震などで一部が崩落するも修理と鉄骨での補強をして、現在の姿になったそうです。
2007年(平成19年)、経済産業省により、近代化産業遺産に認定。
さらに2009年には、萩反射炉などと共に九州・山口の近代化産業遺産群の構成資産としてユネスコの世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載され、2015年には「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として正式登録されました。
世界遺産に登録されてから、にわかに人気が高まり、現在ではツアー客が観光バスで大挙するなどの大賑わいだそうで。
そのため急ピッチに駐車場の工事が進められていました。
そんな中、私は混雑を避けて早朝に滑り込みました。
開場時間の9時前に着くと、他に客は殆どおらず、世界遺産「韮山反射炉」とレクサスRX450h F SPORTのツーショット写真を撮影することができました!

天気にも恵まれてラッキー!
ココぞとばかりに撮影させていただきました!
団体客が来る前に早く!!

幕末に作られた反射炉と最新型のレクサス車RX450hとのツーショット!
産業遺産好きな私としては満足の一枚です^^
新型RXもたまに街中で見ることはありますが、まだまだレア車ですね。
たまに通りすがりの子供から「カッコいー!」と言われることもあります(笑)

知り合いに見せた時の反応は、だいたい「デカイねぇ!」です(笑)
天気が良いとホワイトノーヴァガラスフレークはとても綺麗に発色します。
2ヶ月洗車してないとは思えないほど(笑)
いろいろ位置を変えてハンドルを切って撮影してみます。

こういう角度が新型RXはかっこいいと思います。
F SPORTの20インチアルミホイールはお気に入り。
こういうデザインのホイールは好きですね。
レクサス車はナイキ型のポジションランプが、デイタイムランニングライトとして機能するので遠くから見ても「レクサス車が来た!」ってわかるのが良いですよね。

イカツイ…
だがそれが良い(笑)
シャープなプレス加工はNX以上に鋭くプレスされていて、複雑な面構成のサイドのキャラクターラインもくっきり見えます。
ソニックチタニウムのRXのF SPORTとか、晴天下で見たらさぞ迫力あるでしょうね。
大きなボディの車ではのっぺりしがちなサイドビューも、レクサスRXは凝りに凝ったキャラクターラインのおかげで緻密で密度感があるデザインだと思います。
車内からパノラマルーフごしに韮山反射炉を見てみようと思いましたが、ガラスが真ん中で分割されているので、NXの時のように反射炉全体を見ることはできません。

RXのパノラマルーフはガラス面積は小さくなりましたが、開閉できるのが良さになっています。
↓NXのパノラマルーフは開閉こそしませんが、開放感はありましたね。

どちらがお好みでしょうか。
写真をひとしきり撮り終わった後、開場時間を待って韮山反射炉をじっくり見てきましたよ。

私達が見終わった頃には、観光バスが何台も大挙してきたので、さぞかし混雑したことでしょう。
韮山反射炉のレポートは、また別の機会にワンダートラベルとしてご紹介したいと思います。
今回は、レクサスRX450h F SPORTと、世界遺産「韮山反射炉」のツーショット写真をお届けしました!
韮山反射炉とお車のツーショット写真を撮りたい方は、朝9時前に行かれることをおすすめしますよ!
記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
新型レクサスRXの動画がありましたので、共有しておきますね^^
マーキュリーグレーマイカのRXも必見!
ご興味ある方はどうぞ^^
ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
かんたん車査定ガイド

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- RX購入意欲増加!!
- こんにちは、スーパー夢やすらぎ号です。
レクサスRXの色々なアングルの写真ありがとうございます。
この写真のおかげで、一気に購入意欲が増加しました。
私も、RXオーナーの仲間入りが出来るように頑張ります!!
Posted by スーパー夢やすらぎ号
- 夜間走行はハイビーム
- 待望のRX200tが納車して丁度1週間たちました。
私はソニックチタニウムのversion Lにしましたが、
ちょっと地味な気もしないけど、とても奇麗な色で気に入っています。
JAFのホームページにあるように、夜間走行時はハイビームが基本ですが、
オプションのアダプティブハイビームを付けたので、
夜のドライブが凄く楽になりましたね。
これから契約の皆様は是非、ご検討ください。
- Re: RX購入意欲増加!!
- スーパー夢やすらぎ号 さん、コメントありがとうございます。
購買意欲が高まったなら幸いです。
ぜひRXの購入検討されてみてくださいね^^
- Re: 夜間走行はハイビーム
- toku meiさん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます!
ソニチタのRXもかっこいいと思いますよ^^
アダプティブハイビームは、街灯などにも反応してしまい、市街地ではほとんどロービームとして機能しますが、山道など街灯が少ないところでは効果を発揮しますよね。
私はまだアダプティブハイビームの恩恵に預かったことがないのですが、どこかで試してみたいと思います。
コメントの投稿
- ワンダー速報ついに毎日更新3周年達成!いつもご覧いただきありがとうございます!
- メルセデスベンツ新型Eクラス(W213)内装が良すぎてヤバイwww
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ