「ぼくのかんがえたスーパーカー」…に近いのはアウディQ2だった?!

今回は、私が考える「こんな車があったら良いなぁ」というクルマ像について語ってみたいと思います。

Audi-Q2-2017-800-40.jpg
https://www.netcarshow.com/">引用元:https://www.netcarshow.com/

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


 
管理人の妄想話にお付き合いいただける方は続きをどうぞ。







こちらの写真は、レクサスのコンセプトカー「LF-SA」ですが、こちらはまだ市販化の話も全然聞こえてこないですねぇ…

LF-SA_06.jpg

最近の私の愛車遍歴は、フォルクスワーゲン ゴルフV→レクサス CT200h→レクサス IS300h→レクサス NX200t→マツダ デミオXD+レクサス RX450h、となっています。

いろいろ乗ってきて、そして試乗で乗らせてもらって思うのは、やはり小さい車というのはそれだけで優れた性能なんだなぁと。
デミオが良く出来ているのもあると思いますが、運転も苦じゃないですし、キビキビとしたハンドリングと狭い路地でもスーパーの駐車場でも臆せず入っていけるのはすごくストレスフリー。

一方で、安全装備や先進性の高い装備も疎かにしたくはありません。

そして、内外装のクオリティも高いに越したことはありません。

昔、トヨタから「小さな高級車」というキャッチコピーで『プログレ』という車が販売されていましたが、あれでもまだ大きいです(笑)

ではどんな車が良いのよ?というのを管理人の独断と偏見で書いてみたいと思います!



・サイズはデミオなどと同じくらいのBセグメント程度のコンパクトカー
やっぱりサイズは小さいに越したことがないなと。
もちろん大きな車は大は小を兼ねると思いますが、私はそれほど積載性や室内空間の広さを必要としていません。
心地よい程度のドライバーズシートとせいぜい大人が座れるリアシートがあれば十分です。
ゴルフやCT200hが属するCセグメントくらいでも良いのですが、Bセグメントの便利さを味わってしまうと、もはや「積極的にBセグメントが良い!」とすら思えるほど。


・パワートレインはディーゼルやハイブリッドなど、燃費性能の良いもの
たとえ車両本体価格が高くても、ランニングコストは抑えたいというのが私の心情です。
もはや金銭的な損得よりも、環境負荷をかけてないことが大切だと思います。
もちろん、出費が抑えられれば気分も良いですしね。
その点、デミオのディーゼルは燃費良し軽油の安さ良しで、大満足しています。
一方でマンション暮らしなので、充電設備がないのでEVはパス。
現状はハイブリッドがベストですかね。ディーゼルハイブリッドなんてあったらサイコーだな


・安全装備や先進性の高い装備は付いていて欲しい
最近ではプリウスにも安全装備が付いたりしていますが、あれではまだ不足です。
個人的に絶対付いていて欲しいのは、電動パーキングブレーキと全車速対応のクルーズコントロールですね。
ブレーキホールドも併せて必要装備です。
レーンキーピングアシストやブラインドスポットモニターなどもあって欲しいところ。

ナビはレクサスのG-Linkのように、ナビMAPの自動更新もあって欲しいですね。
アウディのバーチャルコクピットのようなフル液晶メーターなどがあったらサイコーですね。

電動テレスコ&チルトや、シートヒーター&ベンチレーションなどもついていたら満足度は高いですねぇ。


・細かいディーテールや質感にはこだわって欲しい
例えば、ドアヒンジは鋳造のものがいいとか、アクセルペダルはオルガン式がいいとか、木目にするならフェイクじゃなくて本杢目にしてほしいとか、マニアックなポイントではありますがこだわって欲しいところでもあります。

ダッシュボードなどもハードプラではなく、ソフトパッドとかになっているのが好ましいですね。

欧州車が日本に導入されるとデイタイムランニングライトの機能が省かれたりしますが、デイタイムランニングライトは付いていて欲しいなぁ。




今考えられるポイントはこんなところでしょうか。
これら全てを満たす車って、今のところ無いんですよねぇ。
一番むずかしいと思われるのが、Bセグクラスで上級装備が付いている車が無いこと。
なので現状ではデミオは頑張っているほうだと思います。

DEMIO02_20150922025949aec.jpg

電動パーキングブレーキこそないものの、ディーゼルエンジンだし内装の質感もいいし、レーンキーピングアシストやブラインドスポットモニター、ヘッドアップディスプレイまで装備されているし。

今回の記事の一番最初に貼ったレクサスの「LF-SA」は超コンパクトで魅力的。

LF-SA_02.jpg

シティコミューターとしては便利そうですが、実用性を考慮すると個人的にはドアは4枚あったほうが便利だと思います。


そんな折、最近発表された車で気になる一台がありました。

それはアウディQ2!

Q2_03.jpg

エクステリアが発表された当初は「コレジャナイ!」感が強かったのですが、よくよく見てみるとなかなかカッコイイ。
そしてサイズ感も全長4,191mm×全幅1,794mm×全高1,508mmとBセグよりはちょっと大きいですが取り回しは良さそう。

デミオのサイズが全長4,060mm×全幅1,695mm×全高1,500mm
それよりはアウディQ2は一回り大きいですね。

Q2_04.jpg

リアクォーターピラーなど、スタイリングは賛否両論だと思いますが、昨今のアウディのSUV顔よりはこちらのQ2のほうが好みです。


動いているところを見たら印象も変わりました。



↑動画でどうぞ。


アウディQ2の内装も一部公開されていましたが、なかなかGOODです。

Q2_05.jpg
↑クリックで拡大します。

マテリアルは高級な感じはあまりしませんが、電動パーキングブレーキとバーチャルコクピットが見えますね。
それだけでポイントは高いです(笑)
最近のアウディには車載のDCMがあるので、地図はオンデマンドで更新出来ると聞いています。


さらにアウディA4と同等な安全装備も備わるみたいですね。

Q2_01.jpg

新型アウディA4で搭載されていた、トラフィックジャムアシストも装備されるようです。

気になるパワートレインですが、アウディ謹製のTFSIエンジンのほかに、TDIのディーゼルエンジンも用意されるみたい。

Q2_02.jpg

日本に導入されるかはわかりませんが、興味深いですね…


新型A4譲りの安全装備、バーチャルコクピット、適度なサイズ感、流行りのSUVルック、電動パーキングブレーキ、となると私の理想としているものに今一番近いのはこのアウディQ2なのかもしれません。
あとはアウディで気になるのは価格ですね。
新型A4では割高に感じた価格やオプション設定のおかげで、購買意欲も萎えてしまったので、Q2の価格やオプション設定がどうなるかは注目されるところです。

今後もアウディQ2の情報が入り次第、ワンダー速報でもレポートしてみたいと思います。
リクエストが有れば、現在公開されている画像や情報でのインプレッションもしてみたいと思いますので、コメントや拍手などいただけると記事アップが早まると思います(笑)

と言った感じで、今回は「ぼくのかんがえたスーパーカー」を挙げていったら、実はアウディQ2が近いんじゃないか?!という事実に行き着いたという記事でした^^




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、アウディQ2など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









アウディQ2の動画をもうちょっと共有しておきますね。





では次回のワンダー速報もお楽しみに!












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

読者のつぶやき
こんにちは、スーパー夢やすらぎ号です。
最近、「スーパー夢やすらぎ号」は、毎日楽しみに拝見させていただいております。

デミオとは大きさやボディタイプは全く異なるのですが、個人的にコンパクトな割に質感や装備面でとても魅力的に感じている車種は、先日一部改良を受けたコンパクトSUVのヴェゼルです。

私は,ヴェゼルは,現在のホンダ車のラインナップの中では,唯一と言っていいほど,とても魅力あふれる車だと思いました。(ハイブリッドシステムのDCTなどのリコールは度々ありましたが・・・)
とりわけ,先日の一部改良で新設定されたRSグレードの内装は,ダッシュボードやセンターコンソールに「ウルトラスエード」と呼ばれる,アルカンターラ風の素材に,他グレードにはない本物のステッチまで施されていますしね。
また,価格や車格の割には,Honda SENSING(レジェンドに装備されている、歩行者事故低減ステアリング付き)や電動パーキングブレーキ,ブレーキホールド機能、LED室内灯、レクサスの一部車種にも装備されている「パフォーマンスダンパー」など,このクラスにしては装備がとても充実していて,むしろフィットよりもお買い得なのではないかと思えてしまうくらいです。
私にとっても,「ぜひ一度乗ってみたい!」と思わせる車だと思いました。

機会があれば,私もぜひ一度乗ってみたいですね。
ただ、細かいところを見ると、フィットベースのためか、上級車に及ばないところも多々ありますね。
それらが改善されればいいのですが・・・

Posted by スーパー夢やすらぎ号
アウディQ2
初、コメントです。毎日のように拝見しております。
まさか、ワンダー速報にアウディQ2が出てくるとは思いませんでした!
びっくりです。
私も、アウディQ2に注目してます。
日本のアウディ乗りの方々にはデザイン変化がありすぎて不評のようですね。
日本上陸は来年の今頃でしょうか?
せめて年末か年始ぐらいに出ませんかね?
バーチャルコックピット、マトリックスライト、安全装備、斬新なデザイン。
ぜひとも、ワンダー速報でも続報をお願いします。
コメントが多ければ記事が早くなる・・・
これでコメントしました。ぜひお願いします!
No title
この条件だと、
「ぼくのかんがえたスーパーカー」ではなく、
「ぼくのかんがえた高級車」ではないかと…
Re: 読者のつぶやき
スーパー夢やすらぎ号さんコメントありがとうございます。

ヴェゼルは私もホンダ車の中で一番評価している車です。
発売当時は乗り味の硬さに疑問を感じましたが、マイナーチェンジでパフォーマンスダンパーなどを装備して改善されているといいですね。
近いうちに試乗してみたいと思います。

内装の質感も本当に良いですよね。
好みはあると思いますが、ヴェゼルクラスの車格にはあの未来的なメーターもマッチすると思います。
Re: アウディQ2
Q2いいかもさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です^^

私もQ2はノーマークだったのですが、調べれば調べるほど、私の理想に近い車なのでは?と思ってきました。
もう少し小さいと尚良いのですが。

Q2ネタも随時仕込んでいきますのでお楽しみに!^^
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

私が考えるスーパーカーの定義が、「小さくて高級感があってパワートレインがディーゼルやハイブリッドでハイテク装備がついている」だったので、これはこれでオッケーなのです(笑)
高級車じゃなくても、デミオの内装がさらに良くなって電動パーキングブレーキなどが付いたらそれでもオッケーなのです。

「スーパーカー=価格が高くてスポーティでパワーのある車」と考えている人には、違和感があったかもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント