前回までは、スズキイグニスのエクステリアと内装を見てきました↓
スズキ新型イグニス(IGNIS)試乗してきた!エクステリアの評価は?アルトと似ているようで全然違う!
スズキ新型イグニス(IGNIS)試乗してきた!内装の評価は?
スズキ新型イグニス(IGNIS)試乗してきた!後席やラゲッジの広さは?
今回はお待ちかね、スズキ イグニスのドライブフィールをチェックしてみたいと思います!

想像していたよりも骨太!
アイドリングストップからの復帰にも工夫がありました!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 【消臭・抗菌】 スズキ IGNIS イグニス FF21S フロアマット ◆ 千鳥格子柄 HOTFIELD 10P26Mar16 価格:9,720円 |

今回試乗させてもらったのは、中級グレードのスズキ イグニス HYBRID MXの4WDモデル。

セーフティパッケージやナビが付いて、187.8万円のプライスタグが付いていました。
187万円というプライスは少々高い気もしますが、4WDで、ナビやセーフティパッケージが付いての価格ということを考慮すると「まぁこんなもんかな…」という気もします。
ではさっそくスズキ イグニス HYBRID MXに乗り込んでみましょう!

ドアを閉めて感動したのは、その音。
「ガジョン!」とドイツ車のような硬質な音がしました!
さすがにヒンジなどは鋳造製ではないですが、なかなか良い音でドアが閉まります。
これが軽自動車のような「ベイン!」という軽い・薄い音だと一気に萎えてしまいますが、その点イグニスは良い音してます。
シートポジションを調整しますが、惜しかったのはステアリングホイールにテレスコが付いていない点。

走りを追求するようなモデルだったら、ステアリングホイールのテレスコ&チルトは付いていて欲しかった…
内装の見た目はカジュアルで印象は良いです。

シートや内装の大きさ広さは、軽自動車+αという感じなのですが、マテリアルの使い方が上手く、安っぽさは感じられません。
一部、白いパーツがあしらわれている内装は良いですね。汚れの心配は別として。
ピアノブラック調の塗装と、シルバー加飾も適度にあしらわれていて良い感じです。
プッシュスタートは、ベースグレードのMG以外に標準装備。
試乗でお借りした際にはすでにエンジンはかかっていました。
シフトをDレンジに入れ、サイドブレーキをリリースして走り出します。

クリープでソロリと走り出しますが、走り始めの印象はなかなか良いです。

なんとも重厚感があるというか、これだけコンパクトな車に乗っているのにどっしりした感じがあります。
ディーラーから幹線道路に出てアクセルを開けます。
「グォォォォ…」と低回転から力強いトルクが立ち上がります!
日本車では久しく味わっていないような、ダイレクト感のあるトルクの立ち上がりにちょっと感動。
スズキ イグニス HYBRID MXは直4の1.2Lエンジンで、最高出力は91ps、最大トルクは12.0kg・mとそれほどパワフルというわけではありませんが、CVTとのマッチングが良いのでしょうか、非常にトルクフルに加速します。
いやはや、想像していたよりもずっと骨太な乗り味です。
そして信号で引っかかったので停止しますが、なんと完全停止する前にアイドリングストップしました!
しかも予想しているよりもかなり早くアイドリングストップしますが、聞けば13km/h以下になるとアイドリングストップするそうです!
体感的に相当早いタイミングでアイドリングストップします!
最近ではフォルクスワーゲンやアウディなどでも、完全停止する前にアイドリングストップしますが、スズキのそれはもっとスピードが乗っている時からアイドリングストップしている印象です。
これは非常に無駄がなくていいですね!

アイドリングストップからの復帰も、すごく静か!!
セルが回る「キャシャ!」という音は全くしませんで、そのままエンジンがかかります。
こちらはマイルドハイブリッドとスズキが呼んでいるシステムで、「ISG(モーター機能付き発電機)」を使って、ベルトを駆動させてエンジンを再始動させているそうです。
なのでものすごく静かにエンジンが始動します!
これは今までに体感したことがないアイドリングストップ機構です。
遮音や制振で再始動音を抑制しているのではなく、セルを回さないため静かにエンジンが始動するのは新しい感覚です。
これはいいですね!
感動しました!
そして、出足の発進加速もものすごくトルクフル。
調べてみると、このISGのモーターによって発進加速をアシストしているようです。
さすが、ハイブリッドを謳うだけのことはありますね。
モーター単独での走行は出来ないものの、ターボのようなアシストがなされているようです。
街中を走らせているだけですが、ステアリングの手応えがかなりしっかりしています。
パワステの制御が低速から重めに設定してあるみたいで、中立付近の座りがかなりがっしりしています。
これはデミオよりも重めかも。
重めのステアリング操舵感が好みの私にとっては歓迎ですね。
また、ブレーキもかなりガッチリ効きます。
慣れないと止まり間際にカックンになってしまうほど、効きは強めです。
車重が軽いからか、ブレーキが勝ってるのかな?
もうちょっとマイルドに効いても良いような気がしました。
まあこれも慣れで解決できると思います。
低速のトルクは良いですねぇ。
また、エンジン音も、「ドロドロドロ…」ともっと大きな車に乗っているようなサウンド。
さらに、このCVTが良いですね。
街乗りでは2000rpmも回さないで十分なくらいです。
そのくらいトルクの旨味がある低速の部分を駆使して走ってくれます。
パワーよりトルク派な私にとっては、この乗り味は結構好みです。
私が乗っている初期型デミオのディーゼルよりも、出足のダイレクト感を感じるレベル。
同様にステアリングの中立付近の座りも、デミオ以上にどっしりしています。
操舵感のナチュラルさではデミオのほうが自然です。
イグニスのステアリングは、電子的に重さを演出してある感じがしました。
でも個人的にはステアリングは重めのほうが好みですね。
サスペンションはフロントマクファーソンストラット、リアは4WDではITL式コイルスプリングになっていますが、乗り心地はやや硬めですが、路面の凹凸をガタガタと拾うことはなく、角はしっかり丸められています。
ボディサイズが小さく、ホイールベースが短いので荒れた路面では若干ピッチングしますが、思っているよりもピョコピョコはせず、どっしりしています。
ほんと、骨太という感じ。
空いている道でちょっと強めにアクセルを開けてみますが、「グララララ…!」となかなか力強く加速します。
しかし、CVTなのでDCTのようなダイレクトなトルク感とはいきませんが、CVT特有のラバーバンド感は意外と感じません。
それにしても、エンジン回転数を低めに保つようなセッティングがされているみたいで、街中では2000rpmもあれば十分すぎるほどトルクフルですね。
これもマイルドハイブリッドのモーターアシストが効いているからでしょうか。
と言った感じで、スズキ イグニス HYBRID MXの試乗も終了。
いやはや、想像していたよりも骨太な走りに驚きましたよ。
コンパクトなボディサイズに骨太な走りと、相反する要素を上手く融合させています。
これほどコンパクトな車に乗っているのに、もっと大きな車に乗っているような感覚です。
ステアリングのどっしりとした座りと、低速からダイレクト感のあるトルクは、アウディの世界観にも通じるものがあります。
日本車でこうした乗り味を実現しているメーカーはないんじゃないかな?
そして、マイルドハイブリッドですが、正直に言うと乗る前まで「ナンチャッテハイブリッドなんだろう」と甘く見ていました。
しかし、モーター単独走行こそできないものの、セルを回さずエンジンを再始動させたり、発進時にモーターでアシストしたり、完全停止する前からエンジンを止めていたりと、パワートレインとしてはかなり面白いものになっていました。
パワートレインマニアの私が楽しいと思うので、一般の人にどれだけ理解されるかわかりませんが(笑)、乗っていてとても変化に富んでいて楽しい乗り物だと思いました。
ただ、気になるのは価格ですね。
180万円からという価格帯は、コミコミで200万円が見えてきます。
実は見積りも取ってみたのですが、それはまたリクエストが有れば公開したいと思います。
しかし、このコンパクトサイズで、この骨太な乗り味となると、唯一無二の世界観になるかと思いますので、イグニスが気になる方はお早めにスズキのお店を訪ねてみてはいかがでしょうか?
こちらのスズキ イグニスですが、実は結構売れているみたいで。
気になるイグニスの納期情報(2016年3月時点)ですが、2ヶ月半程度かかっているみたいです。
ハスラーの時ほどではないですが、かなり人気はありそうですね。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、スズキ イグニスなど、新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
スズキイグニスの動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味あればどうぞ^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- ハスラーとくらべてⅣ
- こんにちは、スーパー夢やすらぎ号です。
新型イグニスのプラットフォームや、搭載されるパワートレインは、昨年フルモデルチェンジした新型ソリオに搭載されるマイルドハイブリッドシステムと基本的に同一のもののようですが、ソリオに比べて車重が軽く、低重心な分、加速がよく感じ、全体的な走りの質もよく感じるのかもしれません。
この点が、ハスラーやアルトなどの軽自動車と比べて大きなアドバンテージになり、軽自動車と比べると、新型イグニスの購入の決め手になるのかもしれません。
カタログ燃費こそ、ハスラーやアルトなどの軽自動車と比べると悪くはなりますが、実際はどれ程の差になるのかも気になりますね。
また、装備面で少し気になっていたのが、最近の同社の軽自動車や新型ソリオでも、上級グレードを中心に標準装備されている,6スピーカーが、新型イグニスでは、上級グレードでも、メーカーオプションのナビとセット装着になっているのが気になりました。
オーディオレスでも、6スピーカーが選択できるように改良されるといいなと思いました。
話は変わりますが、ここで、私からリクエストが一つあります。
先日、一部改良を受けたヴェゼルが、レクサスの一部車種にも採用されている、ヤマハ製のパフォーマンスダンパーが装備されたようで、走行性能や、初期型で(?)だった乗り心地が少し気になっています。
お時間がある時で構いませんので、ドラヨスさん流に、新型ヴェゼル(できれば、ハイブリッドのRSグレード)のインプレもしていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Posted by スーパー夢やすらぎ号
- 内装の質感重視の人は鈴菌に感染しないでしょう
スバヲタより
- 低速でトルクフルは正義!
- このアイストからの復帰はかなり良いですねー。これならキャンセルせず使ってみようかと思いますねー(^^)いやーこの仕組み気になってたんで、ついリクエストしちゃいました。ホントに素早いインプレありがとうございます。m(_ _)m
自分のポロもアイスト付いてますが、復帰のセルモーター音が気になり
基本キャンセルして運転しています。常時キャンセルの改造はしてないです。
「Bセグ大好き男」と名乗ってますが、実はAセグカーも大好物です。今気に
なっているのが、まだ日本未発売ですが「ルノートゥインゴ」ですね。RRで
3気筒で6速デュアルクラッチで、とても気になります!とても気になりますw!
(大事なことなので2回言ってみました…^^;)
イグニスみたいなAセグで、シンプルで塊感の有るデザインと、低速でトルク
フルな走りをする車は現段階で日本車ではライバル不在って感じですねー。
- No title
- どうでしょう?デミオから買い替える?と聞かれたら・・・。
- Re: ハスラーとくらべてⅣ
- スーパー夢やすらぎ号さん、コメントありがとうございます。
ヴェゼルは私もとても気になっているんですよね。
ホンダの中で一番おすすめのモデルです。
以前試乗した時は、硬すぎる足回りに驚きましたが、それらが改善されているといいなぁと。
近いうちに試乗に行ってみたいと思います。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
内装質感オタクな私には、デミオなどのほうが魅力的に映りましたが、イグニスはイグニスでよい所もありますね。
なにより小さいのは良いことです。
あと、走りの質感は驚くほど良かったです。
- Re: 低速でトルクフルは正義!
- Bセグ大好き男さん、コメントありがとうございます。
リクエストが有ったのと、知り合いが本当にイグニスを契約したのでさっそく行ってきました(笑)
このアイドリングストップは本当に優秀です。
13km/hから停止するエンジンも感動。
セルを回さずエンジン始動するのでハイブリッドみたいですよほんと。
ルノーは縁が無いのですが、機会があれば試乗してみたいと思います(笑)
- Re: No title
- コロラドさん、コメントありがとうございます。
デミオから乗り換えるかという問には当たり前ながら、NOですね。
買ったばかりというのもありますが、デミオは作り自体がそもそも違うという印象です。
イグニスは、とにかく小さくてキビキビ走るのが好きな方にオススメです。
軽自動車からのクラスアップなどにはよいのではないでしょうか。
コメントの投稿
- マツダデミオXD納車半年後の実燃費の評価は?エクステリアやドライバビリティも大満足!
- スズキ新型イグニス(IGNIS)試乗してきた!後席やラゲッジの広さは?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ