マツダのデミオXD Touring L Packageが納車されてから、早いもので半年が過ぎました。
過去に書いたデミオの記事や、今後加筆されていくデミオの最新記事は、以下のデミオ関連記事一覧でご確認ください↓
デミオ関連記事一覧
半年ほど、ほぼ毎日通勤などで使用しておりますが、このマツダデミオは本当によく出来た車ですね。

コスパは最高です(笑)
ほぼ毎日乗っているデミオXDの納車半年後インプレッションで、今回はエクステリアやドライバビリティについてレポートいたします!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 新型デミオ DJ系 リア リフレクター レンズ カバー 2P DEMIO 新品価格 |

昨年2015年の9月に納車された愛車のマツダデミオXD Touring L packageもすでに半年が過ぎ、走行距離は先日3333kmを超えました。
意外と距離が伸びてない?とお思いでしょうけれど、デミオは主に日々の通勤2kmくらいに使っているので走行距離は伸びません。

ディーゼルは本来であれば一度に4km以上走らないとススが溜まりやすくなると思いますが、あまり気にせず使っています。
たしかに、ススを燃焼させるDPF再生が定期的に発生し、DPF再生中は燃費もパワーも落ちるのですが、たまに都内までドライブしたりして燃費を維持しています。
ちょい乗りばかりで燃費は伸びませんが、それでも燃費は13km/L〜15km/Lくらいで落ち着いています。
高速で遠乗りすれば20km/L以上は余裕で行くのは、以前白馬まで旅行に行った際に体感しているので、機会があればデミオでも遠乗りしたいところです。
さらに、ディーゼルなので軽油の経済性も抜群ですしね。
ガソリン価格が下がっているので、ハイオクでもレギュラーでもそれほど困らないんですが、それでも安い軽油は精神的に嬉しいです。

そして、デミオXDの乗り心地も、このサイズにしては重厚感すら感じるどっしりとした乗り味です。
これは、ディーゼルエンジンの重さゆえというのも多々あると思います。
実はちょっと前に仕事でデミオの1.3Lのベースグレードをレンタカーで借りたことがあったのですが、まず感じたのはエンジンの重さの違いか、フロントがとても軽く感じました。
「ガソリンデミオも軽快感あって良いなぁ」と思いつつ、自分的にはこのガラゴロとしたディーゼル音と、重厚感すら感じる乗り味のディーゼルモデルに魅力を感じました。
これは私がオタクだからです(笑)
オタクでもないならガソリンのほうもオススメいたします^^
車オタクなワタシ的には、このサイズでディーゼルエンジンを積んでいることだけでも特筆に値しますし、小型車離れした重厚感、そしてトルクもモリモリで経済性も抜群とあれば、車両本体価格で多少多めに払うことになったとしても満足度が高いです。
デミオのステアフィールも満足。
やや重めのステアフィールで全体的にしっとりと動きます。
中立付近の座りに関しては、もう少しどっしりしていても良いかなと思いますが、レクサスRXやNXなどのステアフィールより接地感がわかり、キビキビと小回りが利くので運転している感が強くて楽しいです。

年次改良でパワステの切り始めの挙動にも修正が入ったみたいなので、年次改良後のデミオはもっとステアフィールも良くなっているんじゃないかと思います。
有償でもバージョンアップできればいいのになぁ。
高速域ではステアリングの座りもどっしりし、そしてディーゼルならではの低速トルクでとても安心感があります。
100km/hくらいで走っていても、6速ATのおかげで2000rpmも回さずに車速を維持できます。
このクラスでCVTではなく6速ATを積んでいるのも好評価です。
また、このスカイアクティブドライブという6速ATは、ロックアップ率も高く、発進時以外は滑りをほとんど伴わないので、DCTのミッションのようなダイレクト感があります。
これも個人的に好評価なのですが、微低速時のみ滑りを伴っているからかダイレクト感がなく、想定しているよりグイッと前に出ないのがちょっとだけ不満。
出足のモッサリ感も年次改良で変更されたらしいので、現状のデミオはもっと良いんだろうなぁ。
機会があれば乗り比べてみたいと思います。
ブレーキタッチも過不足なく、粘りを感じるような制動感はマツダならではですね。
また、マツダがこだわったというドライビングポジションも良好です。

↑クリックで拡大します。
これは次回の内装編で詳しくお伝えしますが、両足が自然とアクセルペダルとフットレストに乗るという姿勢がどれだけストレスフリーかを改めて感じるのは、欧州車などのペダルレイアウトに乗った時。
欧州車は右側にホイールハウスがあるせいでアクセルペダルが中央寄りに配置されている車が多いんですよね。
右ハンドル仕様で無理が出ているのかもしれませんが、長時間運転するならドラポジは自然な方が疲れが少ないでしょう。
また、フットレスト周りも、ミッション部分の張り出しが大きい車はフットレストがブレーキペダル寄りに配置されており、それも違和感として感じます。
デミオで正しい姿勢が矯正されていることに気付かされますね。
デミオはこのクラスでは珍しい、アクセルペダルもオルガン式ですしね^^
また、ステアリングもちゃんとテレスコピック&チルトで調整できます。
マツダがこだわったというドライビングポジションは、確実に恩恵を感じています。

そして気に入っている点としては、やはりこのデミオのデザインも外せません。

我ながらこの黒いデミオはイケてると思うんですが(笑)
コンビニに停まっている自分のデミオ見てもカッコイイなぁと思います。
やっぱり黒いボディは良いですね。

デミオはホンダのフィットよりも実は全長が長いのですが、フロントノーズが長いので居住性はフィットには及びません。
その代わり、デザイン的にはミニバン感がなく、スタイリッシュで伸びやかなボディのシルエットです。
積載性は二の次ですが、リアのオーバーハングが短くて、絞りこまれたボディ上屋はとてもスポーティー。

また、デミオのディーゼルモデルXD以上に装備できる16インチアルミホイールのデザインもGOOD!
ディーゼルの重くなったボディには、この16インチくらいがちょうどバランス良いんじゃないかなと思っています。

デミオのヘッドライトは、中級グレードのXD以上ではLEDが標準で、しかもハイビームまでLED!
オプション扱いにはなりますが、オートマチックハイビームまで付いていて、高級車さながらです。
反面、不満点と言えば前にも記事にしましたがアンテナですかね(笑)

この棒のアンテナはデミオに限ったことではなく、このクラスに多いものですが、デミオの場合エクステリアの質が良いのでこういう細かいところが気になってしまいました。
ただ、このアンテナも、年次改良でシャークフィンアンテナに改められました。
スゴイですよね、マツダ。
私が不満に思ってたところを、ほとんどすべて年次改良のレベルでネガティブ潰ししてきました。
ひょっとしてワンダー速報見てます?(笑)
というか、それだけ内部の人も認識していた改良点だったのでしょうね。
と言った感じで、マツダデミオXD Touring L packageの納車後半年インプレッションのエクステリアとドライバビリティについてをレポートしましたがいかがでしたか?
以前、CAR & DRIVER誌にデミオのオーナーズレビューを掲載していただきましたが、その評価はNXの点数を超えてつけさせていただいていました。
それだけ、価格に対する満足度が高かったということです。
さらに、年次改良後のデミオは私が気になっていたわずかなネガティブすら改良されているので、さらに商品力に磨きがかかっているのがスゴイです。
コンパクトクラスで悩んだら、デミオは太鼓判でオススメできる一台ですね。
ただし、積載性は二の次なので、人や荷物をたくさん載せる方は良く実写を見て考えて欲しいと思います。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、マツダ新型デミオ(DJ)など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


デミオの開発ヒストリームービーの4と5です。共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- デミオ特有の良さ
- こんにちは、スーパー夢やすらぎ号です。
私も実車を見たことがありますが、新型デミオは、エクステリアデザインと言い、インテリアデザインと言い、内装の質感と言い、装備と言い、完全に同クラスのライバル車を圧倒的に越えていると私も思います。
とりわけ、昨年末の年次改良で、装備類の充実だけでなく、パワートレインやパワーステアリングにまで手が入り、かなり弱点が改善されたようですねぇ。
ただ、デミオは、フィットなどと比べると、後席の広さやユーティリティ、使い勝手ではかなり劣っているので、その点もユーザーが購入する上で、大きな分かれ目になっているのだと思います。
今後も、デミオは改良やMCの度に熟成されて、クルマ好きを惹き付ける魅力的な車に成長していってほしいと思います。
- 車検時に代車でデミオXD乗りました。
アイドリングストップからの始動時の振動が思ってたより大きかったですね
アテンザのしつけがいいので余計に気になりました
それでもエンジン音がガサツではなくカッコいい音で気に入りました
内装も良くてレザーのシートがフカフカで街乗りするには良いだろうなと感じましたね
- Re: デミオ特有の良さ
- スーパー夢やすらぎ号さん、コメントありがとうございます。
仰るとおり、デミオは内外装の質感ではライバルを大きく引き離していますね。
走りの面でもそうだと思います。
ただしユーティリティは二の次ですね。
多人数乗車や、常に後席に人を乗せる人はデミオはおすすめしません。
その点、フィットはスペース効率やアレンジに関しては天下一品だと思います。
あとはデザインが気に入れば…ですね。
- Re: タイトルなし
- GJアテンザ20S乗り さん、コメントありがとうございます。
アテンザやCX-5とくらべてしまうと、騒音も振動も大きいデミオですが、それでも私は満足していますね。
ガラゴロとしたエンジン音も、このクラスの車から聞こえるのが逆に新鮮で、それで重厚感すら感じてしまっています(笑)
コンパクト+ディーゼルというマニアックな組み合わせがたまらなく良いですね。
シートは汚れはそれほど気になりませんが、ジャージ素材が滑るのと、腰が若干痛くなります。
多分背中のサポートが柔らかすぎるのだと思います。
コメントの投稿
- マツダデミオXD納車半年後インプレッション!2 内装や安全装備の評価は??
- スズキ新型イグニス(IGNIS)試乗してきた!骨太な乗り味は好評価!マイルドハイブリッドも良い!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ