【メルセデスベンツGLC】と【レクサスNX】を比較対決させてみたいと思います!

価格的にはレクサスRXと近いメルセデスベンツGLCですが、サイズ感的にはレクサスNXが直接的なライバルになると思います。
今回からGLC vs NXの特集をお届けしたいと思います!
過去に書いたレクサスNXやメルセデスベンツGLCの記事もありますので、ご興味ある方は下記の記事一覧もご参照下さい↓
NX関連記事一覧
メルセデスベンツGLC関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
※当ブログの画像は無断使用禁止です。トリミングしても無断使用はダメです。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
まずはメルセデスベンツGLCの価格とグレード展開です(2016年4月現在)。
・GLC250 4MATIC 628万円〜
・GLC250 4MATIC Sport 678万円〜
・GLC250 4MATIC Sport レザーパッケージ 745万円〜
となっています。
こちらは2016年5月31日までの価格で、2016年6月1日から約2%の値上げが実行されます!
とてもシンプルな松竹梅のグレード展開のみとなっています。
一方でレクサスNXの価格とグレード展開です。
NX200t(2.0L直噴ターボ)
・ベースグレード 428万円 (AWD 454万円)
・i-package 442万円 (AWD 468万円)
・Version L 492万円 (AWD 518万円)
・F-Sport 492万円 (AWD 518万円)
NX300h(2.5Lエンジン+ハイブリッド)
・ベースグレード 492万円 (AWD 518万円)
・i-package 506万円 (AWD 532万円)
・Version L 556万円 (AWD 582万円)
・F-Sport 556万円 (AWD 582万円)
それぞれ、NX300hはNX200tの64万円高で構成されています。
AWDはそれぞれ2WDの26万円高です。
レクサスNXとメルセデスベンツGLCの価格差は結構ありますね。
ただし、安全装備は最新最高クラスのものが標準装備になっているGLCに対して、レクサスNXではオプション扱いとなっています。
プリクラッシュセーフティ+レーダークルーズコントロール 64,800円
クリアランスソナー+パノラミックビューモニター+ブラインドスポットモニタ 151,200円
レーンデパーチャーアラート+オートマチックハイビーム+ヘッドアップディスプレイ 163,080円
そしてGLCには最初から付いているルーフレール(32,400円)などもつけると、合計で411,480円ほどプラスになります。
F SPORTで考えると、さらにパワーバックドア(54,000円)、フルLEDヘッドライト(75,600円)も追加となり合計541,080円プラスになります。
メルセデスベンツGLCは、2L 直噴ターボで、全グレード4WDとなっています。
レクサスNX200tのF SPORTのAWDに上記オプション54.1万円をプラスすると、572.1万円となり、GLCの中間グレードのGLC250 4MATIC Sport 678万円に対しても、まだ100万円以上安い価格になります。
もしくは、NX300hのF SPORTのAWDに上記オプション54.1万円をプラスすると、636.1万円となり、GLCのベースグレードと同等クラスの価格帯になりますが、GLC250 4MATIC Sport 678万円に対してはまだ、40万円以上安い計算になります。
メルセデスベンツGLCの場合ミッションが9速なのに対して、NX200tは6速ATだったりと、細かい仕様なども違いますので単純比較は出来ませんが、価格感の参考にしていただければと思います。
価格感的には、実際に購入比較されるのはNXよりRXのほうが多そうですね。
で、今回はそんなメルセデスベンツGLCとレクサスNXのエクステリアを比較してみたいと思います。
メルセデスベンツGLCのサイズは全長4,660mm×全幅1,890mm×全高1,645mm。
一方でレクサスNXのサイズは全長4,630mm×全幅1,845mm×全高1,645mm。
全幅がGLCのほうが45mm幅広いですが、だいたい近いサイズ感です。
まずはメルセデスベンツGLCのエクステリアを見てみましょう。

昨今のメルセデスはデザインが統一されていてブランドアイデンティティが確立されていますが、車格が違う車でも同じように見えてしまうというデメリットも有ります。
このGLCはCクラスのSUV版なので、顔つきはCクラスととても似ています。

車高がCクラスより高められていますが、着座した印象はセダンライクな視界です。
最近のメルセデスのデザインはとてもプレーンですっきりした印象です。

グリルもクラシックなエクスクルーシブ顔ではなくアバンギャルド風なので、スポーティー。
一方でレクサスNXのエクステリアですが、こちらは攻めたデザインになっています。

レクサスのブランドアイデンティティであるスピンドルグリルと、L字型のポジションランプが特徴的。
RXとも似ていますが、NXはL字型ポジションランプがヘッドライトと独立しています。

直線基調でシャープなデザインのレクサスNXは、街中で見てもその個性は際立っています。
押し出しの強い角ばったデザインは好き嫌いがはっきり別れると思いますが、個人的にはとてもかっこいいと思います。
メルセデスベンツGLCのポジションランプは、Cクラスなどとも違い、シームレスに光るタイプになりました。

光り方はとても綺麗です。
デイタイムランニングライトとしても使えたら良いんですが、社外品を付けないとデイタイムランニングライトにはならなかったと思います。
一方でレクサスNXは、L字型ポジションランプが光りますが、ツブツブが見えるタイプ。

レクサスの場合、L字型のポジションランプはデイタイムランニングライトとして機能します。
昼間でも夜でも、L字が見えると「あ、レクサスだ。」ってわかるのはいいですね。
続いてサイドの方も比較してみましょう。
メルセデスベンツGLCのサイドは、フロント同様シンプルでプレーンなデザインです。

↑クリックで拡大します。
丸みを帯びた優しいラインでまとめられており、ケレン味のないデザインは万人から支持されそう。
半円状のサイドのガラスエリアも広くて、運転席から斜め後方の視界も良さそうな印象。
一方で、レクサスNXのほうはアクの強いデザインとなっています。

↑クリックで拡大します。
サイドに走るキャラクターラインや、サイド下部にある三角形のプレスも個性を主張しています。
フロントのオーバーハングが長く、SUVのわりにアプローチアングルがあまり稼げていないデザインでもあります。
一方リアは切り詰められていて、張り出したフェンダーと共にスポーティーさを演出しています。
続いてリア周りも見てみましょう。
メルセデスベンツGLCのリアは、フロントよりも個性が出ています。

フロントは、他のメルセデス車と区別がつきにくいですが、リアはGLCならではの個性が出ています。
リアコンビネーションランプが上端で水平に揃えられているデザインは、個人的には好みです。
メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのリアを正面からもどうぞ。

マフラー周りにもメッキ加飾が備わっていたり、質感的にもさすがメルセデスといったところ。
リアコンビネーションランプはこのようにシームレスに光ります。

このようにGLCのリアは他のメルセデス車とひと目で区別できるデザインになっています。
一方でレクサスNXですが、こちらも負けず劣らず個性的。

レクサスNXのリアデザインが嫌いという人も結構いますが、私は嫌いじゃないですけどね。
レクサスNXの、サイドからのショルダーラインやリアフェンダーの張り出しなど、凹凸のメリハリがはっきりしたデザインです。

フロントドアハンドルを頂点に前後に絞りこまれていて、SUVとしてはかなりチャレンジングなスタイリングだと思います。
こうしたレクサスNXの押し出しの強いデザインは好みがはっきりすると思います。
レクサスNXのテールランプもシームレスに光ります。

テールゲートのスキマまで光るようになっているのはこだわりのポイントだそうです。
と言った感じで、メルセデスベンツGLCとレクサスNXのエクステリアを比較してみましたがいかがでしたか?
サイズ的には似ていますが、個性が全然違って面白いですよね。
メルセデスベンツGLCは、丸みを帯びたプレーンなデザイン。

街中で見かけてもそれほど目立つエクステリアではありませんが、それでもフロントにあるスリーポインテッドスターが、ある意味印籠のような役割で高級車であることを主張しています。
シンプルなエクステリアは万人から支持されそうではありますが、個性という面では希薄でもあります。
特に、他のメルセデス車と瓜二つのエクステリアなので、「GLCのデザインに惚れた!」って方は少ないのではないでしょうか。
GLCはエクステリアデザインで積極的に選ぶ車というよりは、サイズ感や内装の質感、先進装備の中身で選ばれる車だと思います。
一方でレクサスNXはエクステリアのデザインの主張が大きいです。
私は「NXのデザインに惚れた!」と試乗もせずに契約してしまったほどです(笑)
似たような方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?

押し出しの強いエクステリアは好みもハッキリ分かれるので、このデザインが嫌いという方も少なくないと思います。
ガンダム世代の私のような方にはハマりやすいNXかもしれませんが、大人しく慎ましく車に乗りたいという方は、GLCのほうをおすすめしたいですね。
次回は内装の比較対決をお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、メルセデスベンツGLCやレクサスNXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスNXやメルセデスベンツGLCの動画を共有しておきますね。
カッコイイGLCクーペの動画も共有しておきますね!
ご興味あればどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- とにかく目立つNX!
- 私も試乗せずに契約したひとりです(笑)
昨年11月に納車された頃はほとんど見かけなかったNXも、
最近は頻繁に見かけるようになりました。
色的には白系と黒系がほぼ半々、その他のカラーはまだ見かけません。
愛車は「その他のカラー」なのでどこへ行っても目立つらしく、
あそこで見かけたとか、どこそこに停まってたなとか、よく知人に言われ
うっかりした所には行けなくなりました(うっかりした所ってドコよ(笑)
- Re: とにかく目立つNX!
- かぼすさん、コメントありがとうございます。
最近ではNXはかなり見かけるようになりましたね!
一番見かけるレクサス車といっても過言ではないかもしれません。
街で見かけてもカッコイイですよね。
デイタイムランニングライトが特徴的で、対向車でもすぐにわかります。
たしかに変わった色やナンバーだと、誰かに見つかりやすくなりますよね^^;
なので私は一番ありふれた色やナンバーにするようにしています(笑)