メルセデスベンツGLC vs レクサスNX【比較】試乗ドライブフィールの評価&まとめ!

シリーズでお届けしている最近話題のSUV対決!
【メルセデスベンツGLC】【レクサスNX】を比較対決レポートをお届けしています!

GLCNX.jpg

前回までは価格やサイズ、エクステリア、そして内装や装備を比較してみました↓

メルセデスベンツGLC vs レクサスNX【比較】サイズや価格、エクステリアの評価対決!

メルセデスベンツGLC vs レクサスNX【比較】内装の評価対決!

今回は最終回としてドライブフィールの比較と、まとめをしてみたいと思います!


過去に書いたレクサスNXメルセデスベンツGLCの記事もありますので、ご興味ある方は下記の記事一覧もご参照下さい↓

NX関連記事一覧

メルセデスベンツGLC関連記事一覧



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
当ブログの画像は無断使用禁止です。トリミングしても無断使用はダメです。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 




さて、今回は試乗ドライブフィール編ということで、まずメルセデスベンツGLCのドライブフィールの特徴から書いてみたいと思います。

メルセデスベンツGLCに乗り込む際に感じるのはドアの軽さ。

GLC51.jpg

おそらくCクラス同様アルミを使ったドアを採用しているようで、コストがかかっていますね。
ドアが軽いと剛性は大丈夫?とお思いの方もいるかもしれませんが、鋳造ヒンジを使っていますし、アルミは軽くても硬いので軽量化と剛性感をちゃんと両立しています。


メルセデスは特有のコラムシフト。
Dレンジに入れて走り始めます。
メルセデスベンツGLCは電動パーキングブレーキなので、アクセルを踏めば自動で解除されて発進できます。

乗り心地はCクラスセダンに乗った印象よりはるかにマイルドな印象です。
マイルド、と言ってもふわふわするような柔らかさではなく、タイヤの扁平率の違いもあると思いますがランフラットタイヤとは思えないほど硬さを感じない乗り味は好評価

GLC11_20160217220610f6a.jpg

ステアフィールは、低速だとかなり軽めで、40km/hくらいから重くなってくる車速感応式。
この電動パワーステアリングの味付けは、いかにもメルセデスフィール。

GLC12_20160217220612a04.jpg

メルセデスベンツGLCは2.0L直列4気筒BlueDIRECTターボエンジンを搭載しています。
このエンジンは211PSの最高出力と35.7kg・mの最大トルクを発生。

そして、メルセデスベンツGLCには9速ATを搭載しています。

エンジンやミッションからくる振動や騒音は、かなり抑えられており、車内は非常に静か
発進時の加速も、過不足ないダイレクト感で、なんの違和感もなくスルスルとトルクが乗ります。
アクセルに対する加速の付き方もいいですね。

ただ、9速と言っても実際にトップギアの9速に入ることはほぼ無いそうで、高速で110km/h以上になって始めて9速に入るレベルだそうです。
日本では9速をフルに使い切ることは無さそう。




信号に捕まって止まりますが、アイドリングストップも本当に静かに止まります。
停止状態からブレーキホールドするためには、メルセデスではブレーキペダルをグイッと奥まで踏み込むとブレーキホールドします

GLC53.jpg

つまり、停止してからブレーキホールドするかは任意で選べるので、右折待ちや駐車時などにいちいちホールドがかかって煩わしい思いをしなくて済みます
個人的には、メルセデスのブレーキホールドの仕組みがベストだと思っています。
ただ、ブレーキペダルを奥まで踏み込むのに足の力が多少要りますが(笑)
ブレーキホールドから再スタートする際には、アクセルを踏めばアイドリングストップから復帰しブレーキホールドも解除され発進できます。
この再始動の躾も、さすがに熟成された感があり違和感がまったくないです。

タイヤからの入力は、Cクラスに比べてマイルドですが、足回りは硬めですね。
とは言え、ボディ剛性が良いからか、荒れた路面でもボディがガタピシいうこともなく、まさに角の取れた硬質感になっています。
その上、SUVにも関わらず、ふわふわするような腰高感も無く、レクサスNXやRXなどよりもセダンに近い乗り味です。

GLC15_201602172206162a5.jpg





そして次にレクサスNXのドライブフィールの特徴です。

NX200t26_20140923040345572.jpg

レクサスNXには2.0LターボのNX200tと、2.5L+ハイブリッドのNX300hがあり、それぞれFFとAWDがあります。
しかも、F SPORTというグレードとそれ以外では足回りの味付けも若干変わってきます。

ここではまず、同じ2.0LターボのNX200t F SPORTのドライブフィールから書いてみたいと思います。

レクサスNXは電動シート&電動チルト&テレスコで、ドライビングポジションを調節できます。
ベースグレード以外にはパワーイージーアクセスが備わるので、乗り降りする際にシートとステアリングが乗降しやすい位置に動いてくれます。
GLCにもパワーイージーアクセスが備わりますが確かステアリングのみだったと思います。


レクサスNXのシートに座ると、あきらかにGLCよりもアップライトに座っている感じがします。
SUVらしい視界と言えば、NXの方だと思いますが、セダンライクな乗車感を重視する場合はGLCのほうが好ましいかもしれません。


NX45_201408021702494d6.jpg


NX200tのエンジンは、最高出力238ps、最大トルク35.7kgf・mで、カタログ燃費は13.0km/L
AWDだと12.4km/Lになります。
そしてハイオク仕様です。

GLC250 4MATICの燃費が13.4km/Lなので、燃費はレクサスNX200tの完敗。

やはりレクサスNX200tはミッションが6ATというのが燃費にも影響しているのかもしれませんね。
FR用では8ATなども順次搭載されているので、多段ATの登場に期待したいところです。



剛性感のあるゲート式のシフトをDレンジに入れ、走り始めます。
NXの電気式のパーキングブレーキは、ブレーキを踏みながらDレンジに入れると自動解除されます。

レクサスNXでも、ブレーキホールドができます。

車速が0になると、ブレーキがホールドされてしまいますので、右折時などでホールドしたくない時などでも必ずブレーキホールドされる仕様です。

メルセデスのブレーキホールドの場合は、ブレーキペダルを奥まで深く踏み込むことで作動させるので、任意でホールドを選べるのがGOOD。


さて、レクサスNX200tのアクセルを踏んで、ブレーキホールドを解除し走り始めます。

ブレーキホールド解除はスムーズで、引っかかるような違和感はないです。
NX300hだと、ブレーキホールドから走り出す際にちょっとブレーキの抵抗を感じるようなところもありますが、NX200tだとセルが回っている間にブレーキが解除されているような印象でスムーズに発進できます。

NX200t14_201409230353586ce.jpg

街中を走らせた際、NX200tの乗り心地はやや硬めの印象です。
私が所有していたNX200t F SPORTのFFでは、荒れた舗装路などだとリアがややバタつくような印象がありました。
ハイブリッドのNX300hのほうがバッテリーの重さのせいかマイルドで、好印象。

静粛性はNX200tもNX300hも、全体的に非常に高いレベルだと思います。
NX200tのエンジン音は、「ミィィィーン」というようなメカニカルなサウンド。
出足のトルク感は238psという出力からイメージするとかなりマイルドで、2000rpm以下の低回転時のトルクがやや弱い気がします。
6ATとのマッチングの問題もあると思いますが、DCTなどのガッツリとしたトルク感を体感した後だと、少々物足りない感じもします。
出力自体はGLCのほうが211psと弱いですが、9ATとの相性もあり、トルク感はGLCのほうが上だと思います。

低回転時ではマイルドなNX200tですが、グイと踏み込むとやや時間差を伴って急激なトルクが立ち上がります。
そのトルクはFFだとステアリングが持っていかれるほど強力で、高速の合流時などはかなり俊敏に加速できると思います。

ステアリングの操舵フィールは、全体的に軽めです。
ドライブセレクトモードをSPORT S+にすると若干重めになりますが、もっと重くても良いと思います。
操舵フィールが軽めなので接地感覚が希薄でもあります。
しかしながら、コーナーではほとんどロールせずに、車高を感じさせずヒラリと曲がってしまう感覚はとても不思議。
NXのNはNimble(キビキビ)という意味だそうですので、そういう面ではかなりキビキビ感の感じるコーナリング性能だと思います。

NX200t24_20140923040342530.jpg




続いて、NX300h F SPORTのインプレッションです。

NX57.jpg

慣れ親しんだレクサスハイブリッドの世界観ですが、ブレーキを踏みながらスタータースイッチを押すとスタートサウンドとともにシステムが起動。

エンジンはすぐにはかかりませんが、数秒後にアイドリングチェックのため、15秒位はかならずエンジンがかかります。

NX300h F SPORTのエンジン音や振動もさすがレクサスハイブリッド、うまく抑えられています
アイドリングチェックが終わって、バッテリー量が十分だと、エンジンが停止します

そして、ブレーキホールドを解除してアクセルを踏んで走り始めても、エンジンは止まったままモーターのみで走り出します
この無音無振動で走りだす感じが、レクサスハイブリッドの良さですね。
トヨタのTHS2が搭載されている車は基本的に同様ですが、レクサスは遮音性が高いので、その未来的な雰囲気がより強いのが魅力。

NX45_201408021702494d6.jpg

レクサスNXのF SPORTにはシートベンチレーションが標準装備なので、暑い日にはシートからは風がでて快適。
ただし、「フォォォォ」というベンチレーションの音は結構するので、微風くらいがいいですね。

走り始めた感じの印象は、NX200tとはかなり違います。

まず、NX300hの出足のトルクは非常に強く、0~20km/hくらいまでの発進加速はNX200tよりも明らかに力強くスムーズ
NX200tもスポーツモードにしていると想定しているくらいのトルク感がありますが、NX300hもスポーツモードにするとさらにトルク感が増すので、発進加速についてはNX300hのほうが印象が良かったです。

この発進加速ですが、RX450hよりも力強いです。
レクサスハイブリッドの中では、NX300hは現状ベストと言えるレベルにあると思います。

NX57.jpg

ブレーキを踏んで減速すると、「ヒューン」という回生ブレーキの音がします。
この音はわりと鮮明に聞こえますね。
車内が静かだから余計に聞こえるのもありますが。


おそらく、全開加速時のパワーはNX200tのほうがパワーがあるんでしょうが、出足の力強さはNX300hのほうに軍配が上がります。

NX300hで、グイと加速を試みますが、「グゥアアアアーン」とエンジンがかかります。

NX300hのエンジンは2.5Lアトキンソンサイクルエンジン+ハイブリッドモーターで、システム最高出力197ps
ミッションはCVTです。
NX300hの燃費は、FFで21.0km/L、AWDで19.8km。うれしいレギュラーガソリン仕様です。


NX300hはCVTなのでエンジン回転数とパワーの立ち上がりがリニアではありませんので、どうしてもエンジンのほうが先行して回転数が上がる感じはあります。
また、出足のトルクはNX200tよりNX300hのほうが力強かったですが、それ以降の中間加速ではやはりCVTでもある、NX300hのほうがスピードが乗らない印象でした。

なので、

出足の発進加速 NX300h>NX200t
中間&全開加速 NX300h<NX200t


という感じです。
どちらが良いか、というのは一概には言えませんが、街中メインになる人はNX300h、高速や山道などを頻繁に行く人はNX200tなど、お好みによって選ばれるのが良いと思います。

NX51_20140802170308c66.jpg

NX300h F SPORTは、Fスポ標準の235/55R18タイヤ&アルミを装着していましたが、乗り心地はやはり若干硬めですね。
路面からのザラつきも若干拾いますが、ギャップを超えた時でも適度に角は丸まっている印象で、乗り心地は悪くありません。

NX61.jpg

と言った感じで、レクサスNX300h F SPORTの試乗ドライブフィールのインプレッションでした。

NX200tもNX300hもそれぞれ試乗ドライブフィールインプレッションは、過去に細かく書いていますので、そちらもご参照下さい。

レクサスNX 試乗関連レポートまとめ!見積り価格や納期の最新情報も!





そして、メルセデスベンツGLC価格グレード展開を最後におさらいです(2016年4月現在)。

・GLC250 4MATIC 628万円〜

・GLC250 4MATIC Sport 678万円〜

・GLC250 4MATIC Sport レザーパッケージ 745万円〜


となっています。
こちらは2016年5月31日までの価格で、2016年6月1日から約2%の値上げが実行されます!

とてもシンプルな松竹梅のグレード展開のみとなっています。



一方でレクサスNX価格グレード展開です。

NX200t(2.0L直噴ターボ)

・ベースグレード 428万円 (AWD 454万円)

・i-package  442万円 (AWD 468万円)

・Version L  492万円 (AWD 518万円)

・F-Sport  492万円 (AWD 518万円)




NX300h(2.5Lエンジン+ハイブリッド)

・ベースグレード 492万円 (AWD 518万円)

・i-package  506万円 (AWD 532万円)

・Version L  556万円 (AWD 582万円)

・F-Sport  556万円 (AWD 582万円)



それぞれ、NX300hはNX200tの64万円高で構成されています。
AWDはそれぞれ2WDの26万円高です。



レクサスNXとメルセデスベンツGLCの価格差は結構ありますね。
ただし、安全装備は最新最高クラスのものが標準装備になっているGLCに対して、レクサスNXではオプション扱いとなっています。

プリクラッシュセーフティ+レーダークルーズコントロール 64,800円
クリアランスソナー+パノラミックビューモニター+ブラインドスポットモニタ 151,200円
レーンデパーチャーアラート+オートマチックハイビーム+ヘッドアップディスプレイ 163,080円

そしてGLCには最初から付いているルーフレール(32,400円)などもつけると、合計で411,480円ほどプラスになります。
F SPORTで考えると、さらにパワーバックドア(54,000円)、フルLEDヘッドライト(75,600円)も追加となり合計541,080円プラスになります。


メルセデスベンツGLCは、2L 直噴ターボで、全グレード4WDとなっています。

レクサスNX200tのF SPORTのAWDに上記オプション54.1万円をプラスすると、572.1万円となり、GLCの中間グレードのGLC250 4MATIC Sport 678万円に対しても、まだ100万円以上安い価格になります。

もしくは、NX300hのF SPORTのAWDに上記オプション54.1万円をプラスすると、636.1万円となり、GLCのベースグレードと同等クラスの価格帯になりますが、GLC250 4MATIC Sport 678万円に対してはまだ、40万円以上安い計算になります。



これらすべてをまとめて評価すると、ドライブフィールにおいては、NX200tとGLCを比べるとGLCのほうが有利です。
NX300hとGLCを比べると、ハイブリッドという無音無振動でモーターのみで走れるという特異性があるので、好みによると思います

ただ、NX200tがダメかというとそんなことはなく、価格差が100万円以上もありますのでコストパフォーマンスという点では非常にメリットが有ると思います。

また、レクサスは車載のDCMでナビMAPの自動更新や、オーナーズデスクというコンシェルジュサービスまであるなど、メルセデスにはない魅力もあります。
この辺りは試乗ドライブフィールでは語られない、レクサスならではの魅力だと思っています。

NX300hに関しては、F SPORTなどでオプションを追加していくと、メルセデスGLCとあまり変わらない価格帯になってくるのですが、ハイブリッドならではの世界観と、21km/Lという燃費、そしてレギュラーガソリン仕様という経済性も見逃せません。

また、レクサスNXはデザインで惚れ込んで買われる方も多いでしょうね。

MINAMIAIKI32.jpg

私も試乗しないで買ったうちの一人でしたが(笑)


そして、メルセデスベンツGLCは、レクサスNXを超える最新の安全装備、9Gトロニックという9速ATの滑らかさ、そして何より素晴らしい内装の質感が魅力。
700万円からの価格帯は誰しもが買えるレベルにはありませんが、装備や質感の内容を考えたらお買い得感すら感じます。

GLC14_20160217220614482.jpg

レクサスNX、メルセデスベンツGLC、それぞれに良い所がありますので、結局のところは予算と好みとライフスタイルで決めるというのが正解だと思います(笑)

もし、私が現在買うとしたら…

内装や装備にはGLCに惹かれつつ、やっぱりデザインでNXを選びたくなりますかねぇ。
うーん、でもやっぱりGLCの内装の質感やディストロニックプラスなどの安全装備は捨てがたいし…
結局はセールスマンの売り込み次第になるかもしれませんw
その点ではうちのレクサスディーラーのセールスマンは優秀なので、顧客流出させるようなことにはならないかも?(笑)

実際には、NXとGLCを悩むというよりは、価格帯ではレクサスRXとGLCが競合になるかもしれませんね。

リクエストが有れば、RXとの比較もやってみたいと思います。





記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、メルセデスベンツGLCやレクサスNXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









レクサスNXやメルセデスベンツGLCの動画を共有しておきますね。







カッコイイGLCクーペの動画も共有しておきますね!



ご興味あればどうぞ^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
いつも楽しい記事を書いていただき、ありがとうございます。
GLCかなり良いですね。現在RX450h乗りですがドラヨスさんのブログを拝見しているうちにかなり興味が湧いてきちゃいました。
ぜひともRXとGLCの比較もお願いいたします。
RXとくらべて
比較もの、いつも楽しみにしてます。現在、RX200tfにのっているのですが、ぜひGLCとの比較お願いします。nx200tの乗り味に満足できす、RXにしたのですが、きちんとくらべたことないので気になります。先日、芦ノ湖スカイラインやターンバイクで全開走行したのですが、登坂車線をがんがん飛ばして、先行車をつぎからつぎへとパスするような走りでも十分満足できました。
比較希望~(^_^)
間違いなく?RXとの比較記事 あると思いますけど念のため (^_-)
お願いしまーす!
先月21日に4ヶ月半待って納車されました。
RX200t バージョンLです。
待ってる間GLCが出たので思わず?見に行っちゃいました。(^_^;)
あいにく試乗車がなかったので、乗れずじまいでした。

いつも楽しみに読ませてもらってます^ - ^
NXとGLCでかなり悩みましたがGLC sports契約しました!結局はNXのアクの強さが気になってしまいましたσ(^_^;)
納車まで1ヶ月弱ですが、ボディーカラーによっては1〜2週間で納車になるそうですよ
Re: No title
テツさん、コメントありがとうございます。

こちらこそいつも見ていただきありがとうございます^^
RX450h乗りでGLCに興味出てきちゃいましたか(笑)
RXとGLCの比較…かしこまりました。
ただ、価格が似てくると余計にGLCに買い得感が出てしまいそうで比較するのが恐くもあります^^;
Re: RXとくらべて
めだかさん、コメントありがとうございます。

NX200tの走りに満足できなかったのですね。
私も出足のモッサリ感やトルクステアにはどうもしっくり来てなかったんですよねぇ。
全体としては良く出来た車でかっこいいと思うんですけどね。
RX200tは私自身あまり試乗してないのでなんとも言えないのですが、RX450hとの比較だったら出来ますね。
RXは200tのほうがしっくり来ている気がします。
Re: 比較希望~(^_^)
GUNグロさん、コメントありがとうございます。

リクエスト多数頂いちゃってますね(笑)
近いうちに比較してみたいと思います^^

ご納車おめでとうございます!!
GLCは、RXの判子押す前だったら危なかったかもしれませんよ?(笑)
でもレクサスはやっぱりレクサスの良さがあるんですよねぇ。
Re: タイトルなし
ns7566さん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^

GLC買われたんですね!
おめでとうございます^^
エクステリアはNXのアクの強さが魅力ですね。
GLCも街で見かけると、リアがカッコイイなぁと思います。
GLCも在庫がある車なら即納も可能なんですね。
オプションとかは悩むひつようもないし、効率的ではありますね。

コメントの投稿

非公開コメント