トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZS試乗した!シエンタやヴェルファイアと比べて評価は?

シリーズでお届けしている、トヨタヴォクシー(ボクシー・VOXY)ハイブリッドZSの試乗インプレッション、今回で4回目です。

前回まではトヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZSのエクステリアと内装を見てみました↓

トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZS試乗した!エアロはカッコイイ!


トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZS試乗した!内装の評価は??


トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZS試乗した!2列目3列目やラゲッジの広さは?

今回はその続きで、トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZS試乗ドライブフィールのインプレッションをお届けします!

仕事で乗っているヴェルファイアハイブリッドや、以前に試乗したシエンタハイブリッドなどとも比べた評価ができればと思っています。
トヨタのミニバンハイブリッドの兄弟車との乗り味の比較ですね。


2年前にお届けしたヴォクシーの試乗インプレッションや、今後加筆される最新情報は、以下のヴォクシー関連記事一覧からご参照下さい。

ヴォクシー関連記事一覧


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
当ブログの画像は無断使用禁止です。トリミングしても無断使用はダメです。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 


■高品質の日本製!ノア&ヴォクシー80系 ハイブリッド カーテンいらず遮光防水プライバシーサンシェード リア用 車中泊 仮眠 盗難防止 燃費向上 車内の授乳も安心!車中泊グッズ アウトドア キャンプ 紫外線 日除け エアコン カスタムパーツ NOAH VOXY 内装ドレスアップ

価格:13,824円
(2016/6/11 15:38時点)
感想(183件)






今回試乗させてもらったのは、トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZSというグレード。

VOXY08_201604040004364d0.jpg

価格は341.1万円から。



さっそくトヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZSに乗り込んでみましょう。

VOXY45.jpg

前回までの記事でも書きましたが、ヴォクシーは、フロア高が低いので乗り込みやすいのが良いですね。

普段乗っているヴェルファイアだと、ステップを1段登って運転席に乗り込むような形になります。
運転している時の見晴らしが良い反面、乗り降りはちょっと大変です。



トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZSの運転席に座るととても視界が広いです。

VOXY26.jpg

箱型ミニバンらしく頭上高も広々していてとてもルーミィな印象。
ヴェルファイアの運転席は適度な包まれ感がありますが、ヴォクシーの運転席はもっと開放的な感じです。
ヴェルファイアエグゼクティブラウンジの運転席はこんな感じです↓

EXECTIVE36.jpg

寝かされたフロントガラスや、センターコンソールボックスの肘置きなど、適度な包まれがある理由が見比べるとわかりますね。
ヴォクシーのほうがフロントウインドウが立っているので、ガラスエリアが広く感じるのですね。


シエンタと比較すると、シエンタのほうがモデルが新しい分、マテリアルなどで新しい提案が見られ、室内はヴォクシーよりも確実に狭いのですが部屋にいるような落ち着き感はありますね↓

SIENTA22_20150821183238457.jpg

左右方向にも狭い感じはしますが、マテリアルや色使いが上手いのでチープに見せずに、部屋の居心地の良さみたいなものがありますね。




さて、トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZSのスタータースイッチを押してシステムを起動させます。

VOXY41.jpg

この時はすでにエンジンがかかっていたので、電気式のシフトノブをDレンジに入れ、足踏みパーキングブレーキを解除して走り出します。

VOXY37.jpg

お、モーターのトルク感が良いですね!
というかボディが軽い感じがします。

これは、ヴェルファイアハイブリッドと比較しても、相当軽いとわかります。
というか、試乗が終わってヴェルファイアハイブリッドに乗り換えた際、まず感じたのは出足の重さでしたから。
それだけ、ヴォクシーハイブリッドのほうが出足のモーターのトルク感を享受することが出来るということです。
エンジンが温まっていてバッテリーが足りている状態なら、モーターだけでもかなり引っ張れると思います。



そして、エンジンがかかった際にもショックや音もとても静か。
静粛性もとても高いですね。

シエンタに試乗した際は、エンジンがかかった際にももっと振動や音が感じられましたし、ロードノイズや停止間際のアクチュエーターの音など、もっといろいろな音が聞こえてきていた印象だったので、それと比べるとだいぶ上等な車に乗っている感があります。

ヴェルファイアはさすがにもっと静粛性は高いですが、ヴォクシーハイブリッドの静粛性も良いですね。


VOXY12_20160404000446deb.jpg


トヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZSはステアリングの操舵感もなかなかしっとりしていて良いですね。革巻きステアリングの手触りもGOOD!

VOXY40.jpg

ちゃんとテレスコピック&チルトもできます
シエンタはテレスコついていないので、そのあたりもクラスが違うことが感じられます。


操舵感は軽すぎず適度な接地感があり、印象は非常に良いです。
トヨタのステアリングは軽くて接地感が薄い事が多いですが、ヴォクシー意外としっとりしています。

そして、ウインカーレバーの剛性感も良いです。
ウインカーのリレー音も電子的に鳴らしていて、個人的にはトヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZSのステアリングやウインカーに関してはとても好評価です。

こういう手に触れる部分の質感が高いと、運転している満足感がありますよね。

VOXY14_20160404000449b21.jpg


反面、足回りは若干硬め。
足回りが硬いと言っても、ガンガンビリビリ来るようなことはありません。

VOXY16_201604040005046a6.jpg

今回試乗しているトヨタ新型ヴォクシーハイブリッドZSが16インチのタイヤ&ホイールを履いているせいもあると思いますが、以前に乗ったヴォクシーハイブリッドの15インチを履いているモデルに比べると、路面のザラつきやロードノイズを若干拾っている気がします。
その分、ステアリングの操舵感がしっかりした印象なのかもしれません。




信号で停止していて、前の車が発信すると、センターに有るマルチインフォメーションディスプレイに「先行車発進」と表示されました。

VOXY32.jpg

今回のマイナーチェンジで、トヨタのノア・ヴォクシー・エスクァイアにもトヨタセーフティセンスCが付きました。
プリクラッシュセーフティ・レーンデパーチャーアラート・オートマチックハイビームが装備されます。

トヨタセーフティセンスCの機能の一つとして、先行車発進告知機能があります。
それを体感することが出来ました。

渋滞にハマっている時など、よそ見をしていて間が空いてしまうことなどが回避できて良いですね。



少し強めにアクセルを踏んでみます。
出足はモーターでグイと出たあと、エンジンが「ブォォォ」と回って加速します。
CVTなのでエンジン回転数とスピードはリンクしませんのでどうしてもエンジン音のほうが先に大きくなる印象がありますが、街乗りでは過不足ない加速感だと思います。

何より燃費も23.8km/Lと経済的ですので、お財布にも優しいですね。

燃費が良いのも嬉しいですが、モーター単独で走り始めるドライブフィールや、エンジンが停まっている時の静粛性など、トヨタハイブリッドならではの世界観を味わえるのが、このヴォクシーハイブリッドの良さではないでしょうか。

そして、そんなヴォクシーハイブリッドでもエアロタイプのZSが買えるようになったことで、また人気が増しそうですね^^

VOXY15_2016040400045086c.jpg

と言った感じで、ヴォクシーハイブリッドZSでの試乗も終了。

いつもお世話になってるディーラーさん、ありがとうございます。
店長を始めスタッフ皆さんフレンドリーでとても雰囲気いいです。


改めて試乗させてもらったヴォクシーハイブリッドでしたが、とても印象が良かったです。
売れているのも納得です。

ヴェルファイアと比べると、まず軽さによるモーターのトルク感がとても良かったのが印象的でした。
思った以上に前に進む感じです。
そして室内の広さや高さもそれほど変わらない印象で、ロングスライドなどもとても便利。

VOXY24.jpg

道具として使い倒すのであれば、ヴォクシーで十分かも…と思うくらい。
さすがに高級感やオットマンやシートヒーターなどの快適装備はヴェルファイアならではですけどね。


一方、シエンタと比較すると、ヴォクシーハイブリッドのほうがだいぶ上等な車に乗っている感があります。
シエンタは、ファミリーカーとしてはかなり骨太に作ってあって、意外と運転する楽しみがある車なんだなと思っていましたが、騒音や振動など静粛性などに関してはあまり追求されていません。
その点、ヴォクシーではそうした面に関してもコストが掛けられており、ワンランク上の乗り味となっています。

シエンタも売れているだけにさすがに商品力も高いですし、コンパクトさと7人乗りという両立をしているという面ではとても価値がある車だと思います。
価格ももっと安いですしね。


と言った感じで、ヴォクシーハイブリッドZSの試乗と、トヨタハイブリッドミニバン三兄弟を比較してみましたが、いかがでしたか?

それぞれニーズに合ったクルマ作りがなされていると思いますので、予算とライフスタイルに合わせて選ぶのが良いと思いますが、試しに3台とも試乗してみるのも良いと思いますよ^^
意外と興味なかった車のほうがしっくりくることもありますので。

参考にしていただければ幸いです^^





「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、トヨタヴォクシーなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント