最近の気になる車 メルセデスベンツ新型Eクラス(W213) マツダロードスタRF

最近は新型車が少なくてネタにも困ってきたところですが、これから今年予定されている車で気になる車はこちらの2台。

メルセデスベンツ新型EクラスマツダロードスターRF です。


E-Class12.jpg
03_2016040800444889e.jpg

全然ベクトルの違う2台ですが(笑)

でも、気になっちゃうんですよねぇ…(笑)



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


では、他愛もない管理人のつぶやきですが、気になる方は続きをどうぞ。




まずはメルセデスベンツ新型Eクラスです。

E-Class19.jpg

こちらは本国ではすでにデビューしているのかな?
日本への導入時期ですが、今夏とざっくり言われていますが、ソースによってはまちまちですね。

私が聞いた情報だと、2016年7月くらいとの噂。

初期導入グレードでどのパワートレインが入ってくるかは不明。
もし、新型Eクラスを買うとしたら、個人的にはディーゼルですね。
パワートレインマニアなので(笑)

そして、何故新型メルセデスベンツEクラスが気になるかと言えば、やはり内装の質感と先進の安全装備ですね。

E-Class23.jpg

昨今のメルセデスベンツの内装の質感は他社の追随を許さないレベルです。

新型Cクラスでもメロメロだった私ですが、この新型Eクラスを見たらさらにメロメロです(笑)

E-Class24.jpg

デジタルメーターや大画面液晶好きにはたまらないものがあります(笑)
そしてSクラスと見まごうそのクオリティには脱帽です。
明らかにCクラスレベルとは差別化してきましたね。

さらに、安全装備も世界トップクラス。

もともと評判の良かったディストロニックプラスでは、ステアリング制御も加わり、半自動運転のようなことまで出来るようになっています。

11_2016040801202614a.jpg

さらにスマホで車の外にいながら駐車させることが出来たりなど、未来のクルマ像が実現されつつあります。
デジタルガジェットやら新しいモノが好きで、車の内装マニアの私としては、このメルセデスベンツ新型Eクラスが気にならないわけはないです。

日本導入モデルの詳細がまた分かり次第、レポートしたいと思います。




そして、次に気になっているのが、マツダロードスター(ND)リトラクタブルハードトップモデルロードスターRFです。

01_20160408004445899.jpg

これはもうデザインからして反則です(笑)

そもそも、私はNDロードスターを本気で買いそうなところまでいってましたからね(笑)
仕様も決めて、見積りもして、あとは色だけ!というところで、赤か黒かグレーで悩んで、実際に色を見に遠くのディーラーまで行ったりしたものです。
で、仕事で使うスーツケースがトランクに詰めず、結局買わずじまいだったのです。

買う買う詐欺で迷惑をかけたマツダディーラーさんからは、その後デミオXDでお付き合いさせていただきました(笑)

もともと私はオープンカーに興味が有るわけではなく、NDロードスターのエクステリアに惚れていました。
で、リトラクタブルハードトップ、いっそクーペでも良い!と思っていたのです。
リトラクタブルハードトップが出ていなかったことが、買わなかった理由と言ってもいいくらい。

そんな折、この新型ロードスターRFが発表されてしまったのでした。

04_20160408004449c30.jpg

CX-9から採用される新色、マシーングレーもまたカッコイイ。

こちらのリトラクタブルハードトップのロードスターが何故RFなのかというと、Retractable Fastback(リトラクタブルファストバック)の略だそうで。

なるほど、たしかにオープンにしてもリアクォーターが残るデザインになっているんですね。

02_2016040800444632a.jpg

開閉するムービーがありましたので、どうぞ↓





クローズドの美しさを重視する私にとっては、これはまさにベストなロードスター。

05_201604080044516c4.jpg

むしろクーペで売りだしても良いんじゃないかというくらい、NDロードスターの美しいボディラインにもマッチしています。



屋根は電動で開閉し、急な雨などでも対応できるよう、時速10km以下なら走行中でも開閉操作が出来る新制御を採用しているそうです!!

06_20160408004501871.jpg

いちいち止まらずに開閉できるのは素晴らしいですね!
これで社外品のキャンセラーを付けなくても済みます(笑)

しかも、ルーフの内側に吸音タイプのヘッドライナーが装備され、またリアホイールハウスにも遮音材が追加されることで、クローズドの際の静粛性が向上しているようです。

大人の乗り物としてはクローズドで走ったさ時には静かであってくれたほうが嬉しいですしね。
スポーティーに走りを楽しみたい方は、純粋にソフトトップのロードスターを選べば良いと思いますので。

しかし気になるのが価格ですが、通常のロードスターも、上位グレードだと結構なお値段になっていたので、それをも超えた嗜好性の高い車になりそう。
それを裏付けるかのように、内装の表皮にはナッパレザーを用いたグレードも用意されるみたいですし、そもそもこのロードスターRFには2.0Lのエンジンのみが採用されるとの噂もあります。

そうなってくると価格も必然的に上がってくるでしょうね!
まだ価格はおろか、発売時期すら正確には聞こえてきていないレベルなので、何とも言えませんが、詳しい情報が入り次第、またワンダー速報でお届けしたいと思います!

と言った感じで、今、管理人が気になっている2台について、長々とつぶやいてみました。

ご静聴ありがとうございました^^


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、新型Eクラスやロードスターなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド








新型EクラスやロードスターRF関連の動画が上がっていましたので共有しておきますね。










では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント