新型スマートフォーフォー(smart forfour)見てきた!価格もチェック!

2016年1月に日本で発売されたスマートフォーフォー(smart forfour)を見てきました!

メルセデスディーラーにGLCの試乗をしに行った時に、待ち時間に撮ってきたのでした。
コンパクトカーに興味がある私だけに、この新しいスマートにも興味津々。

今回試乗はしていませんが、スマートフォーフォー(smart forfour)の内外装をたっぷりと撮ってきましたので、フォトインプレッションをお届けしたいと思います!

SMART06.jpg


私自身、デミオXDに乗っている身ですし、先日もスズキのイグニスなどにも試乗しているので、このコンパクトなスマートの仕上がりが気になります。
街中でもだいぶ見かけるようになりましたね。

今回はスマートフォーフォー(smart forfour)のエクステリアを見てみたいと思います!


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
当ブログの画像は無断使用禁止です。トリミングしても無断使用はダメです。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 




まずはスマート(smart)のグレード展開と価格をご紹介。

2人乗りのスマートフォーツー(smart fortwo)は日本では限定販売

当初はedition1が2色展開で、ラバオレンジが199.0万円、ミッドナイトブルーが204万円、という価格帯で、各220台限定で発売されていましたが、現在ではedition2というシリーズで限定導入されています。

edition2では4色展開で204万円210万円という価格で、それぞれ70〜100台限定で販売されます。

1_20160411125229861.jpg

気になるカラーが有る方は、お早めに動かれたほうが良いかもしれませんね…



で、今回スマートには4人乗り4ドアの、スマートフォーフォー(smart forfour)も追加になりました。

こちらは限定はありませんので受注生産です。

ベースグレードのスマートフォーフォー パッション(smart forfour passion.)が、209万円から

上級グレードのスマートフォーフォー プライム(smart forfour prime.)229万円から

となっています。

個人的にはスマートは2人乗りのフォーツーのほうがスタイルがまとまっていて好きなんですが、便利さを選ぶならフォーフォーになりそうですね。

コンパクトカーということを考慮すると、200万円からという価格帯や安くないですが、先日試乗したイグニスも上位グレードにオプションつけたら200万円を超えた見積りになっていたので、それほど高過ぎるというレベルではないでしょう。




価格の紹介が済んだところで、さっそくスマートフォーフォー(smart forfour)のエクステリアを見てみましょう。

SMART03.jpg

サファイアレッドという赤とブラックのコンビネーションのカラーリングが鮮やかですね。
このサファイアレッドは有償カラーになります。

こちらの展示車の価格はこんな感じです。

SMART05.jpg

展示車のグレードはスマートフォーフォーpassionのほうですね。
オプションとして、サファイアレッド(33,000円)、シートヒーター(90,000円)と保証が追加されて、237.1万円



ポップでかわいい感じのフロントマスクです。

SMART04.jpg

スマートフォーフォー(smart forfour)のサイズは、

全長3495mm×全幅1665mm×全高1544mm、ホイールベース2494mm
最小回転半径4.1m


となっています。

先日試乗したスズキのイグニスが全長3700mm×全幅1660mm×全高1595mmなので、スマートフォーフォー(smart forfour)はそれよりも20cm以上短いです。

まさにコンパクトの中のコンパクトですね!



スマートフォーフォー(smart forfour)のフロントを正面から。

SMART08.jpg

なかなか安定感があってカッコイイですね!
先代までのスマートは縦に細長い印象でしたが、今回の新型スマートは、2人乗りのフォーツーが先代から全幅が125mm拡幅されたので安定感もあるのも納得です。



グリル部分もグロス塗装されていますし、プラむき出しなどの安っぽさが全然ありません。

SMART06.jpg

LED付きヘッドライトも全グレード統一の設定。
LED付き、ということはポジションランプがLEDで、ヘッドライトのロービームはハロゲンのようです。
これはちょっと残念…



続いてスマートフォーフォー(smart forfour)のフロントを近くから。

SMART07.jpg

目付きが鋭くてカッコイイですね。
コンパクトカーには、こうしたビビッドなカラーリングが似合いますね。

コンパクトカーではMINIのようなレトロ感があるデザインも人気ですが、スマートのデザインは未来感があるデザインになっています。
MINIはコアなファンも多いですし、女性からも人気ですが、このスマートがそうしたポジションに入っていけるか、楽しみなところです。
価格的には、スマートのほうが割安感もありますし、POPさでは負けていませんからね。



スマートフォーフォー(smart forfour)のサイドのほうにも回りこんでみましょう。

SMART10.jpg

壁があってこれ以上引ききれなかったので若干斜めですが。

ツートンカラーで塗り分けられたボディが斬新ですね。
とてもコンパクトで、ホイールベースが長いなぁという印象。
それでいて軽自動車のようには見えないのがさすがですね。

ホイールは15インチ。
上位グレードのスマートフォーフォーprimeでも15インチですがデザインが変わります。


さらにリアのほうに回りこんでみましょう。

SMART11.jpg

リアもなかなかにして個性的。
ボディ上屋は絞りこまれていますので、室内の広さは期待できませんが、それでも4人乗れるプレミアムシティコンパクトというカテゴリーは貴重です。

トヨタのiQが販売終了になってしまいましたしね…


逆サイドからもどうぞ。

SMART14.jpg

気になったのはアンテナ。
あのタイプだと、洗車機や立体駐車場に入れると気には、くるくる回して抜かなければならないタイプだと思います。
あれ、めんどくさいんですよね…



スマートフォーフォー(smart forfour)のリアをローアングルから。

SMART13.jpg

ボリュームあるフェンダーが安定感を感じますね。



スマートフォーフォー(smart forfour)のリアを正面からもどうぞ。

SMART15.jpg

全高は低めで全幅はワイドなので安定感があります。
コンパクトなのに軽自動車のように見えないのは、こうした縦横のバランスなんでしょうね。
スマートのデザイン自体も、何にも似ていないオリジナリティあるデザインなのが良いですね。


スマートフォーフォー(smart forfour)のリアも、安っぽさが全然ありません。

SMART12.jpg

ボディのチリも隙間無いですし、コンパクトなのに密度感があります。
塗装も厚そう。

と言った感じで、スマートフォーフォーパッション(smart forfour passion)のエクステリアをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、ポップでカジュアルながら、全長がかなり長い印象だなぁと。
実際に実写を見ていただくとわかると思いますが、フォーツーのイメージで見ると、かなり全長がなが~く見えます。
それでも軽自動車のようには見えませんし、ダイムラー社ならではの質感も伺えます。

ポップでカジュアルで、それでいて質感も妥協しないというエクステリアは、スマートならではの価値ではないでしょうか。
ライバルのMINIやフィアット500がレトロ方向にデザインを振っているのに対して、スマートは未来感あふれるデザイン。
好みにもよると思いますが、個性的であることは確かです。
また、限定販売ではありますが、スマートフォーツーの超ショートホイールベースも魅力。
あれだけコンパクトな車って、昨今なかなかありませんから。
究極のシティコミューターとして、都市部では使い勝手も良さそうです。

フォーツーは数に限りがありますから、気になる方は早めに問い合わせてみてはいかがでしょうか?^^

と言った感じで、内装編はまた次回以降でお届けしたいと思います。
毎日更新していますので、また次回もお楽しみに^^





「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、スマートなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド








スマート関連の動画が上がっていましたので共有しておきますね。













では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント