新型スマートフォーフォー(smart forfour)見てきた!内装はチープか?

2016年1月に日本で発売されたスマートフォーフォー(smart forfour)を見てきました!という話の2回目です。

前回はスマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のエクステリアをインプレッションしてみました↓

新型スマートフォーフォー(smart forfour)見てきた!エクステリアをチェック!


今回はその続きで、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の内装を見てみたいと思います!

SMART16.jpg

スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のエクステリアは、超コンパクトカーということ感じさせないクオリティでしたが、果たして内装はどうなのでしょうか…


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
当ブログの画像は無断使用禁止です。トリミングしても無断使用はダメです。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 




今回インプレッションしているスマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)というベースグレード。

SMART03.jpg


スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の価格はこんな感じです。

SMART05.jpg

有償カラー、シートヒーター、保証などがついて237.1万円

ちなみに、私が買ったデミオXD Touring L packageは、値引き込みでコミコミ220万くらいで収まっていました。
それを考えると、それよりはちょっと高いですが、同じモノサシでは測れないですけどね。
デミオはコスパが高いと思います。



ではさっそくスマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の内装を見てみましょう。

SMART36.jpg

例によって、運転席側のドアからチェック。



ドイツ車だけにヒンジは鋳造製かな?と思ってチェックしてみたら、スマートは鋳造製ヒンジではなかったです。

SMART35.jpg

さすがにそこまで剛性感は必要ないということでしょうか。
ちなみに、フォルクスワーゲンのUP!は鋳造ヒンジでした。



運転席側ドアの内側はこんな感じです。

SMART33.jpg

デザインはユニークですが、ボタン類はとてもシンプル。

スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)はドアは4枚ありますが、パワーウインドウのスイッチは2つしかありません。
ドアポケットもついていますが、ドリンクなどは置けるようにはなっていませんね。
この辺りは、軽自動車のほうが使い勝手が良さそうです。



続いて、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の運転席周りを見てみましょう。

SMART34.jpg

全体的に丸を基調に作られたデザインは見た目にカジュアルな印象です。



こちらの展示車のスマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)には、オプションでシートヒーターが装備されていました(90,000円)。

SMART32.jpg

個人的にはシートヒーターは必須装備ですので絶対付けたいオプションです。
上位グレードのスマートフォーフォー プライム(smart forfour prime)にはシートヒーターは標準装備。



続いて、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の運転席に座ってじっくり見てみましょう。
スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の前席全景はこんな感じです。

SMART16.jpg
↑クリックで拡大します。

ホワイトバランスがしんどいことになっていますが、ご容赦を^^;

丸を基調にデザインされています。
やはり樹脂むき出しのパーツも多く、プラスチッキーな印象は否めませんが、POPなデザインのせいでそれほど安っぽく見えないのは良いですね。


続いて、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のステアリングホイールです。

SMART30.jpg

このクラスにしてはかなりしっかりとしたステアリングホイールがおごられています。
スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)でも本革巻き。
デザインもいいですね!

SMART27.jpg

ステアリングスイッチもユニークなデザインかつ、グロス塗装されていて質感もGOOD!
やはり手に触れる部分はしっかりした質感であって欲しいですものね。


スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のメーターですが、エンジンを指導できなかったので針の照明は見えてませんが、マルチインフォメーションディスプレイはカラーのものが装備されています。

SMART28.jpg

このクラスだと、モノクロで低解像のものが多いので、これは嬉しい装備です。


ステアリングホイールの右側は、こんな感じです。

SMART31.jpg

不思議なデザインのエアコンの吹出口が。



続いて、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のシートを見てみましょう。

SMART29.jpg

passionではシートはファブリックです。
上位グレードのprimeだと本革シートになります。
シートのデザインも丸基調ですね。



続いて、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のインパネはこんな感じ。

SMART26.jpg

こちらも丸基調で作られています。
オーディオパネルなどはグロス塗装されていて質感はそこそこ担保されていますが、やはりこの辺りはクラス相当といった感じです。




ナビはオプションですね。

SMART25.jpg

スマートではスマホをナビ代わりにして使う「スマート・クロスコネクト」というアプリがあるのでそれを使っても良さそうです。





エアコンはクライメートコントロールという、フルオートエアコンだそうです。

SMART24.jpg

温度調節がツマミになっていたり、ここのデザインもユニークですね^^



続いて、シフトノブ周りを見てみましょう。

SMART22.jpg

メルセデスのコラムシフトではなく、フロアから生えているシフトノブです。
ここも丸基調で統一されていますね。
シフトブーツなどはありませんが、革巻きになっています。

カップホルダーは2つ備わっています。



最後に、サイドブレーキ周りです。

SMART20.jpg

サイドブレーキは革巻きになっておらず、ボタンもメッキ処理などされていなくて質素な感じ。
後ろにあるのは灰皿かな?
未確認でした。


と言った感じで、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の運転席周りを中心に内装を見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、やはり無塗装プラがむき出しの面積が多く、ちょっとチープな感じがしてしまいますね…。
特に、デミオXDに乗っているので、同じくらいの価格帯の車として見てしまうと少々厳しいところがあります。
というか、デミオXDの内装がクラスを超えているのだと思いますが。

DEMIO09_20150928190410e5c.jpg

日本車でもこういう質の高いインテリアが出てきたのは嬉しいですよね。
デミオのガソリンモデルなら200万以下で買えますから。


一方で、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のインテリアは、カラーがくろだったから印象が悪かったというのもあるかもしれません。

オレンジとのカラーコーディネートだったら、印象も変わっていたことでしょう。

feature_05.jpg

スマートフォーフォーは、内装の質感ではなく、そのボディの小ささや運転の楽しさで選ばれる車でしょうから、POPでカジュアルなインテリアのほうが似合いそうです。
これなら車のキャラクターにも合っていますしね。

さて、ちょっと長くなりましたので、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の後席やラゲッジの実用性のチェックは、次回以降でお届けしたいと思います。

毎日更新でお届けしていますので、次回もお楽しみに^^




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、スマートなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド








スマート関連の動画が上がっていましたので共有しておきますね。













では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

チープと言わざるを得ない!?
 私も行きつけのディーラーで何度か実車を見ましたが、
正直残念な出来と感じました。

 デザインとしては確かに特徴的な部分もあり面白いし、
素手で触れる部分の多いところには本皮を使ったりして、
移動手段としては及第点以上でしょう。

 しかし、日本で車を純然たる「足」としてだけ購入する方はまだまだ少なく、
見た目、質感、品質管理されてる感?などが重要視されていると思います。

 MBも自動車の始祖としてのメーカーではあるものの、
(自分もその恩恵を感じておりますが)
ことコンパクトカー(軽も含めて)に関しては、
日本の方がニーズを良く分かって造っていますよね。
Re: チープと言わざるを得ない!?
W205 WGN 220Dさん、コメントありがとうございます。

普通のメルセデス車と比べるとちょっと残念な感じもありますよね。
小ささとオシャレ感と取り回しの良さと運転の楽しさ、という点だと尖った車だと思います。
イグニスなどがまさに同じ所を付いてきた感じだと思いますが、収納や質感の面では国産のほうが良い部分もあります。

軽自動車などは、広くて使いやすい車も多いですからね。
スマートならフォーツーで敢えて小ささを楽しむくらいがちょうどいいのかなぁとも思います。

コメントの投稿

非公開コメント