前回まではスマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のエクステリアと運転席周りをインプレッションしてみました↓
新型スマートフォーフォー(smart forfour)見てきた!エクステリアをチェック!
新型スマートフォーフォー(smart forfour)見てきた!内装はチープか?
今回はその続きで、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の後席やラゲッジの内装を見てみたいと思います!

フォーツーは完全な2人乗りですが、フォーフォーはドアも4枚で実用性も加味されたスマート。
その実力やいかに…?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
※当ブログの画像は無断使用禁止です。トリミングしても無断使用はダメです。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ではさっそく、前回の続きから。
前回はスマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の運転席周りを中心に見てきましたので、助手席も見てみましょう。

助手席前のダッシュボードにはファブリックがあしらわれています。

黒だとわかりにくいのですが、ファブリックで覆われていることで質感はなかなか良いです。
グローブボックスも付いていますが、容積は最低限と言った感じです。

それでも物を隠して置ける場所があるのは重要です。
続いて、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の後席も見てみましょう。

後席ドアの内側はこんな感じです。

デザインは前席ドアと同じですが、スイッチ類が全くありません。
窓はどのように開けるのかというと…
このように、外側に押し出すタイプです。

フォルクスワーゲンのUP!などもこのタイプですが、実用性は少々難ありですね。
こういう点では日本の軽自動車のほうが利便性は高いのでしょうけれども。
続いて、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)の後席シートを見てみましょう。

さすがに足元広々、とは行きませんが、もともとスマートが2シーターだったことを考えれば利便性は格段に高いです。
荷物をおいておくにも、後席があると便利ですしね。
続いては、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のラゲッジも見てみましょう。

スマートフォーツーだと、上下に二分割されていて、上半分だけ開けることもできますが、フォーフォーだとリアドアは一体型。

ラゲッジの広さ的には、軽自動車くらいでしょうか。
ラゲッジ容量は185L。
後席を倒せば最大975Lまで拡大でき、しかもシートとの段差もなくフラットに使うことが出来ます。

ちょっと暗くて見づらくて恐縮です^^;
ラゲッジのフロア高が高いですが、それはスマートはエンジンがリアに搭載されているからです。
スマートはRRなんですよね。
それ故、短いホイールベースとキビキビしたハンドリングが魅力だということですが、今回は試乗できなかったので未体験です。
このスマートの乗り味が好きな人は、ものすごく好きみたいですので、私もいつか味わってみたいと思いました。
と言った感じで、スマートフォーフォー パッション(smart forfour passion)のインプレッションを3回にわたってお届けしましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、軽自動車では味わえない、スマートゆえの魅力というのがありますね。
それはユニークで未来感のあるエクステリアだったり、RRの独自なパッケージであったり。
正直に言えば、内装の質感や使い勝手は、昨今の軽自動車のほうが上かもしれません。
しかし、デザインや立て付け、剛性感や乗り味ではスマートの圧勝でしょう。
価格も最近では軽自動車も高くなってきているので、下手するとあまり変わらない価格になってしまうかもしれませんね。
そうなると、このスマートフォーフォーも選択肢に入れて、車の購入を検討してみるのも面白いと思います。
街にあふれた軽自動車ではなく、このスマートに乗っているということが、人生の彩りになるのではないでしょうか^^
参考にしていただければ幸いです^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、スマートなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


スマート関連の動画が上がっていましたので共有しておきますね。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 新型ヴェルファイアの評価 ココが良い!02 後席は極楽だ!(ベルファイア30系)
- 新型スマートフォーフォー(smart forfour)見てきた!内装はチープか?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ