【比較】メルセデスベンツGLC vs レクサスRX【1】デザインやサイズの評価は?!

以前に書いた「GLC vs レクサスNX比較対決」記事で、RXとGLCの比較も見てみたいというリクエストがありましたので、ご要望にお応えして「レクサスRX vs メルセデスベンツGLCの比較対決」を書いてみたいと思います!

GLCRX.jpg



サイズ的にはGLCより一回りくらい大きいレクサスRXですが、価格的にはレクサスNXよりもRXのほうがGLCに近いため、比較検討された方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はまず価格帯やサイズ、エクステリアについて比較してみたいと思います!




過去に書いたレクサスRXメルセデスベンツGLCの記事もありますので、ご興味ある方は下記の記事一覧もご参照下さい↓

レクサスRX関連記事一覧

メルセデスベンツGLC関連記事一覧



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 



メルセデス ベンツ GLCクラス(X253) テレビキャンセラー TV/ナビキャンセラー TVキャンセラー / NTG UNLOCK(NTG5 Star2)

新品価格
¥35,640から
(2016/4/15 20:31時点)






まずはメルセデスベンツGLC価格グレード展開です(2016年4月現在)。

・GLC250 4MATIC 628万円〜

・GLC250 4MATIC Sport 678万円〜

・GLC250 4MATIC Sport レザーパッケージ 745万円〜


となっています。
こちらは2016年5月31日までの価格で、2016年6月1日から約2%の値上げが実行されます!

とてもシンプルな松竹梅のグレード展開のみとなっています。



続いて、2015新型レクサスRX価格とグレードです。

2Lターボモデル、RX200tの価格が

レクサスRX200t ベースグレード(FF) 495万円〜
レクサスRX200t ベースグレード(AWD) 521万円〜

レクサスRX200t Version L(FF) 595万円〜
レクサスRX200t Version L(AWD) 621万円〜

レクサスRX200t F SPORT(AWD) 605万円〜





続いて、ハイブリッドのRX450hの価格が

レクサスRX450h ベースグレード(FF) 602.5万円〜
レクサスRX450h ベースグレード(AWD) 628.5万円〜

レクサスRX450h Version L(FF) 702.5万円〜
レクサスRX450h Version L(AWD) 728.5万円〜

レクサスRX450h F SPORT(AWD) 742.5万円〜



となっています。

レクサスRXは、NXと違ってレクサスセーフティシステム+(LSS+)が全グレード標準装備になっているので、プリクラッシュセーフティシステム・レーダークルーズコントロール・レーンキーピングアシスト・オートマチックハイビームが最初から付いています。

しかし、ブラインドスポットモニターやパノラミックビューモニター、クリアランスソナーが付いていませんので、それらを付けると、オプションで172,800円かかります。
また、アダプティブハイビームシステムも、L字三眼LEDとは別に48,600円かかります。

そして、メルセデスベンツGLC全グレード4MATICなので、レクサスRXと比較する際にはAWDを対象としたいと思います。

RX200t F SPORTならば全グレードAWDなのでこちらをベースに考えると、パノラミックビューモニターやクリアランスソナー、アダプティブハイビームをオプション装備すると、+172,800円+48,600円=221,400円がプラスになり、車両本体価格の605万円に足すと、627.1万円相当になります。

そうすると、メルセデスベンツGLC250 4MAITCのベースグレード628万円とほぼ同じ価格になりますね。


一方で、RX450h F SPORTで見てみると、車両本体価格742.5万円に22.1万円を足すと764.6万円となり、GLC250 4MATIC Sport レザーパッケージ745万円より少し高い価格帯になります。


RX200tが惜しまれるのはNX同様に6速ATということ。GLCは9速ATで燃費もいいですからねぇ。
装備やパワートレイン、ミッションの違いなどありますので、単純に比較は出来ませんが、参考にしていただければと思います。



さて、続いてメルセデスベンツGLCとレクサスRXのエクステリアを比較してみたいと思います。

メルセデスベンツGLCのサイズは全長4,660mm×全幅1,890mm×全高1,645mm

レクサスRXのサイズが全長4,890mm×全幅1,895mm×全高1,710mm

となっています。
全長で230mm、全幅で5mm、全高で65mmほど、レクサスRXのほうが大きく、やはりクラスがワンランク上ということがわかります。
比較するならば、本来ならGLEとなるべきでしょうが、価格的にはGLCとRXがバッティングすると思います。





まずはメルセデスベンツGLCのエクステリアを見てみましょう。

GLC14_20160217220614482.jpg

NXとの比較の際にも書きましたが、昨今のメルセデスはデザインが統一されていてブランドアイデンティティが確立されていますが、車格が違う車でも同じように見えてしまうというデメリットも有ります。
このGLCはCクラスのSUV版なので、顔つきはCクラスととても似ています。

GLC12_20160217220612a04.jpg

最近では街中でもGLCを見かけることも増えてきました。
やはり車高が高いのでCクラスとは見分けはつきますね。
車高はCクラスより高められていますが、着座した印象はセダンライクな視界です。


最近のメルセデスのデザインはとてもプレーンですっきりした印象です。

GLC13_2016021722061464f.jpg

グリルもクラシックなエクスクルーシブ顔ではなくアバンギャルド風なので、スポーティー。



続いて、レクサスRXのエクステリアを見てみましょう。

RX450h01_20151212194407c37.jpg

レクサスNXの上位互換とも言える、大型のスピンドルグリルが付いたレクサスSUV顔となっています。
ナイキ型のポジションランプは、ヘッドライトと一体型となり、NXよりも細かいキャラクターラインがボディのいたるところに入ってデザインの密度感が高められています。

02_20160315235226cd4.jpg

レクサスRXはキャラクターラインのエッジ自体もNXよりもシャープになっているので、見た目のシャープさはレクサス車でも随一。
街中で見かけた時も、このシャープなエッジラインや大柄なボディ、流れるシーケンシャルウインカーなどで個性を放っています。



メルセデスベンツGLCのポジションランプは、Cクラスなどとも違い、シームレスに光るタイプになりました。

GLC04.jpg

光り方はとても綺麗です。
デイタイムランニングライトとしても使えたら良いんですが、社外品を付けないとデイタイムランニングライトにはならなかったと思います。



一方でレクサスRXのヘッドライトは、先程も書きましたが、ベースグレード以外はL字三眼ヘッドライトとL字型ポジションランプが一体型になっています。
ただし、シームレスに光らず、ツブツブが見えるタイプ。

RX450hF03.jpg

NXよりもポジションランプが小さいものの、前方から走ってきた時にレクサス車であることは視認できます。
また、LEDフォグ+コーナリングランプも標準装備。
NXよりも高い位置にフォグやコーナリングランプがついたことで、照射面積がNXより広く感じます。




続いてサイドの方も比較してみましょう。

メルセデスベンツGLCのサイドは、フロント同様シンプルでプレーンなデザインです。

GLC10_20160217220604957.jpg
↑クリックで拡大します。

丸みを帯びた優しいラインでまとめられており、ケレン味のないデザインは万人から支持されそう。
半円状のサイドのガラスエリアも広くて、運転席から斜め後方の視界も良さそうな印象。
街中でGLCを見かけた際には、ショールームで見るよりもコンパクトに見え、カッコイイなぁという印象です。




一方で、レクサスRXのほうはいかにも大きい小山と言ったボリューム感と、エッジが立っています。

RX450h21_20151212194504d9e.jpg
↑クリックで拡大します。

レクサスRXのサイドで特徴的なのは、リアクォーターピラーがブラックアウトされていて、ルーフが浮いているように見えるデザインになっている点。
これにより、重く見えがちなサイドビューに動きを与えていて単調に見えないようになっています。
また遠くから視認してもRXだとわかる個性になっています。

一方で、フロントのオーバーハングが長く、SUVのわりにアプローチアングルがあまり稼げていないデザインでもあります。
実際にRXを見ると、ボンネットが長いなぁという印象を受けます。
それによりものすごく大きな車に見えるんですよね。
迫力があることは間違いないです。

また、RXのF SPORTはこの20インチアルミホイールのデザインが秀逸だと思っています。

RX450h10_201512121944247de.jpg

このホイールのおかげでレクサスRXのF SPORTというキャラクターが立っていると思います。
個人的にはこのホイールのおかげでF SPORTを買ってしまったようなものです(笑)




続いてリア周りも比較してみましょう。

メルセデスベンツGLCのリアは、フロントよりも個性が出ています。

GLC07_2016021722060206b.jpg

フロントは、他のメルセデス車と区別がつきにくいですが、リアはGLCならではの個性が出ています。
リアコンビネーションランプが上端で水平に揃えられているデザインは、個人的には好みです。


メルセデスベンツGLC250 4MATIC Sportのリアを正面からもどうぞ。

GLC08_2016021722060125f.jpg

マフラー周りにもメッキ加飾が備わっていたり、質感的にもさすがメルセデスといったところ。

リアコンビネーションランプはこのようにシームレスに光ります。

GLC17.jpg

このようにGLCのリアは他のメルセデス車とひと目で区別できるデザインになっています。
街中で見かけた際に、GLCがかっこいいと思うのはこのリアビューです。
GLCとすれ違った際に振り返るとこのリアが見えるのですが、とてもワイドに見えるリアで安定感があります。
個人的にはGLCはリアが美しいと思います。



一方でレクサスRXですが、こちらも負けず劣らず個性的。

RX450h08_20151212194422705.jpg
↑クリックで拡大します。

レクサスRXもリアビューは個性的。
ブラックアウトされたリアクォーターピラーから繋がるリアガラスの下には、ショートデッキが設けられていて、ハッチバックスタイルながらノッペリしないデザインになっていてこれまたスポーティに見せています。

RX450h09_20151212194423e90.jpg

横広なリアコンビネーションランプもなかなかかっこ良く、NXよりもRXのリアのほうが好きだという方も多いみたいです。

RX450h20_20151212194502344.jpg

また、流れるウインカーのシーケンシャルターンライトも、RXの個性になっています。
街中ではまだ流れるウインカーはとても目立ちますからね。




と言った感じで、メルセデスベンツGLCレクサスRXのエクステリアを比較してみましたがいかがでしたか?
NXの時とはまた違った見え方があるのではないでしょうか。
そもそもサイズが一回りほどRXのほうが大きいですからね。

メルセデスベンツGLCの丸みを帯びたプレーンなデザインは、メルセデス車全体に貫かれたデザインアイデンティティでもあります。

GLC01_20160217220542ed4.jpg

一見、遠目からだと、CクラスなのかGLAなのか見分けがつきにくい部分がありますが、それはNXとRXでも同じことですね。
シンプルなエクステリアは飽きも来ないとは思いますが、他のメルセデス車と瓜二つのエクステリアなので、「GLCのデザインに惚れた!」という理由で購入される方は少ないのではないでしょうか。
GLCはエクステリアデザインで積極的に選ぶ車というよりは、サイズ感や内装の質感、先進装備の中身で選ばれる車だと思います。



一方でレクサスRXは、NX同様にエクステリアのデザインの主張が大きいです。

RX450h23_201512121945122d8.jpg
↑クリックで拡大します。

個人的にはNXでもド・ストライクなデザインでしたが、RXではさらにそれを昇華させてきたという印象です。
ただ、NXと似ているなぁという感じはあります。
しかし、NXのデザインではなく、RXのデザインに惚れた!という方も結構いらっしゃるようで。
私はデザイン的にはNXもRXも好きなのですが、やはりRXはとても大きい印象です。
取り回しにはやっぱり苦労します。

その点、GLCなら20cm以上短い全長で取り回しも良いのが魅力ですね。
しかし全幅はRXと5mmしか変わらないので、狭い路地などでは同様に苦労するでしょう^^;
1.85mまでの立体駐車場だとNGの所も多いです。



さて、次回では内装編の比較対決となります。

GLC vs NXでは大きく差のついた内装編でしたが、RXとの比較ではどうなるでしょうか?
次回のワンダー速報もお楽しみに^^




記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、メルセデスベンツGLCやレクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









レクサスRXやメルセデスベンツGLCの動画を共有しておきますね。



カッコイイGLCクーペの動画も共有しておきますね!



ご興味あればどうぞ^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!






かんたん車査定ガイド






関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: レクサス 新型ISについて
匿名Pさん、コメントありがとうございます。

長くからワンダー速報をご覧頂きありがごうございます^^

次期IS、というかビッグマイナーチェンジでしょうか、秋頃を予定しているみたいですね。
おそらくはLSS+が付いてくると思いますが、あまり変化がないかもとの噂もあります。
エクステリアはL字三眼LEDが付くんではないかと思いますが、インテリアに変化があるかは微妙ですね。
電動Pブレーキ、12.3インチのナビ画面とか付いたら、商品力もグッと上がりますね。

ベストカーのはあくまで予想CGなのであまり当てにしないほうが良いかもしれませんね。
だいたい、予想よりかっこよくなるのが最近のレクサスなので期待して待ちましょう^^
新型ISについて
返信、ありがとうございます!

なるほど。
たしかにカッコよくなって発売されることが多いですね。

楽しみに待ちます!!
Re: 新型ISについて
Pobさん、コメントありがとうございます。

新型ISのデザインもティザーイメージが公開されましたね。
新しいデザインは分かり次第ワンダー速報でもお届けしますのでお楽しみにー^^

コメントの投稿

非公開コメント